早稲田大、「これからの教育を担う人々で考えるICT教育」まとめ

ICT教育についてのパネルディスカッションが開催されていましたので、全くの部外者ながらバックチャンネルの様子をまとめてみました。 ■これからの教育を担う人々で考えるICT教育 「未来の教室を創造せよ!—デジタル化への展望—」 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

IT使いこなし幻想、@mnishi41 氏鋭いコメント。べつにiPadを買って8-9割の機能を使える必要なんてない。目的が達成できれば、と。 ただ、付加機能を学ぶ攻めの姿勢は効率化には必要かな。 #ict_0303

2012-03-03 14:09:32
@colacaco

その人が必要としている機能のみを使えばいい。自分が使っていることで十分。でも、それどこ使えばいいか考える。西田氏。そう思う。その先生が必要としていることについて、デジタルではどうやったらいいか、ピンポイントで使い方や方法を調べて考えればいいと思うんだよね。 #ict_0303

2012-03-03 14:10:11
ヤンキー父ちゃん4.4.4 @yankiitotyan

全く持って同感!!RT @takepad: そもそも教育現場に情報機器があるのは,子ども達が学びたいことを学んだり,作りたいものを作ったりするためでは?学校の先生は,それを支援する立場であるはず。 #ict_0303

2012-03-03 14:11:29
ごみめがね @trashspectacles

今ITをめぐる価値観が大きく変化してるから、親世代との価値観のギャップが生まれてしまうのは仕方ないと思う。そこをどう乗り越えるか。 #ict_0303

2012-03-03 14:11:34
@cieckobe

ICTを全く使わない授業でも、ICTの発達によって、そこで何を教えるかが問われています。 ( #ict_0303 live at http://t.co/ao6MYkfq)

2012-03-03 14:11:53
井上しんいち @sin1_inoue

教育の情報化とは。⑴情報教育 ⑵公務のiT化。 ⑶教科書のICT化 これらは、一括りではなく、別に考える必要がある。 #ict_0303

2012-03-03 14:11:59
竹島 大 @KOWASICS

つかいこなし原則はたしかに存在する。周囲のICTに対する期待が高すぎるため、初心者が安易に用いれない現実がある。 #ict_0303

2012-03-03 14:12:21
Yorihito Tanaka @yorihito_tanaka

紙の教科書を電子化するだけでは意義が薄い。映像や音声を入れても、それでもまだ弱い(ビデオ専用機でよい)。汎用の計算機を使うなら、学習者に個別に適応できる教材がほしい #ict_0303

2012-03-03 14:12:35
@colacaco

漢詩の授業でのiPadを利用した先生は定年間近の女性教員。「ちょっとやってみようかしら。」、指示を出せば学生は機器を使って自分たちでできてしまう時代。そう、この教師のちょっと使ってみようかな?これが大事ですよねー! #ict_0303

2012-03-03 14:13:06
生卵を喰う鳥 @namatamago_tori

けっきょく、ICTがくっついていても、「教育」であることに変わりはないわけで、ICTってツールを積極的に使うことで、学習者をどういう人に育てたいのか、って視点が大切なんだな、と改めておもいます。 #ict_0303

2012-03-03 14:14:24
@colacaco

パソコンが得意な教師が教育にICTを教育にうまく取り入れられるわけではない。授業のうまい先生は、うまくICTを取り入れられる。遠井氏。なるほど〜。ICTが得意だと、それに溺れる側面はあるかな。自戒込めて。 #ict_0303

2012-03-03 14:16:39
bungo @son514

ipadの使い方は、模造紙と同じ。みんなで覗き込める。みんなで手を加えられる。#ict_0303

2012-03-03 14:17:50
vonxla (ぼんくら) @vonxla

西田さん「本質はディスプレイ革命。黒板は優れたディスプレイだったが、電子黒板はサイズという意味では後退している。タブレットは見せ合うという意味で革命。長期的にどう整備していくかが課題。」#ict_0303

2012-03-03 14:19:30
ごみめがね @trashspectacles

ITを教育に導入するって言っても、基本的には補助的な役割として導入するのが主 #ict_0303

2012-03-03 14:20:46
vonxla (ぼんくら) @vonxla

永野さん「電子黒板は黒板の代替物ではない。教育にiPadを使っているが、鉛筆やノートを使っていないのではない。#ict_0303

2012-03-03 14:21:00
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

iPadなどのタブレット便利なところは、写真や映像を紙と同じように「はいっ」と手渡せるところにある。それが教育現場では非常に意味があると。でも、これは補間ツールであって、黒板や鉛筆を置き換えるものではない、と。 これは激しく同意です。 #ict_0303

2012-03-03 14:21:17
@colacaco

黒板は永遠になくならない。新しいデバイスとして電子黒板が加わった。電子黒板は黒板の代わりにならない。今までのツール新たなツールが増えた。永井氏。そのまんまのものに新しいものを加えて行く、これですね!ー #ict_0303

2012-03-03 14:21:17
vonxla (ぼんくら) @vonxla

ここでも日本人の大好きなゼロイチ発想、デジタルかアナログか、が悪影響を及ぼしているのかも。デジタルもアナログもつかえばいいわけですよね、西田さんも指摘の通り。#ict_0303

2012-03-03 14:22:52
井上しんいち @sin1_inoue

教育課題を解決させるために、ICTを使うのであり、ICTを活用するために、教育を変えるのではない。(当然の結論ですね。) #ict_0303

2012-03-03 14:23:38
みきてぃー(名前戻した!) @miki0621jazz

便利になればなるほど、子どもたちの出来ることも増えるけど、出来なくなることも増えるんじゃないかな。#ict_0303

2012-03-03 14:27:41
Tatsuya Nomoto / 野本 竜哉 @tatsunomo

西田氏 「先生にITの面倒をみさせてはならない。先進的な先生に仕事が集まってくるから。IT専任の技術者がやるべき。先生は授業や教務に専任する。ICT支援員ではなく、用務員のIT版。#ict_0303

2012-03-03 14:27:44
@colacaco

得意な教師の負担。これは確かにどう解決していくか。 #ict_0303

2012-03-03 14:28:06
vonxla (ぼんくら) @vonxla

西田さん「何百人という生徒や職員がいる学校にIT専任担当者がいないことが組織として考えるとおかしい話。校務•用務担当という形でIT担当がいることが必要。デジタルリテラシーの高い先生の負担が増えるのはおかしい。」#ict_0303

2012-03-03 14:28:42
Kotatsu Rin @kotatsurin

ICT支援員の位置づけは議論の真っ最中。しかし、いま活躍しているICT支援員さん達の雇用は不安定ですでに深刻な問題。 #ict_0303

2012-03-03 14:28:56
井上しんいち @sin1_inoue

学校のシステITを導入するのであれば、教師にiT機器の管理をさせてはいけない。教師は教育に専念すべき。 得意な生徒に任せることはダメ! 用務員のIT版の配置が必要。 #ict_0303

2012-03-03 14:29:52
前へ 1 ・・ 3 4 次へ