DEIM2012初日のまとめ

DEIM2012の初日のまとめです.ハッシュタグで検索しててきとうに並べただけのものなのですが...とりあえず. 先頭の方少しだけ,初日じゃない内容も入れてます.
2
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
Kyosuke Nishida @kyoun

次のE2-1でツイート分類について発表します。 「単語の非定常性を考慮したツイートストリームの分類: 接尾辞配列による学習」検索技術を使って文書分類します! #deim2012

2012-03-03 13:33:15
Tadahiko Kumamoto @MorinoKumazo

A1-3 セレンディピティ指向情報推薦のためのフュージョンベースアプローチのユーザ評価 #deim2012

2012-03-03 13:34:11
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

F1-3 データの編集・登録が可能なエンドユーザ向け情報統合環境,熊谷 良夫, 仙波 雅也, 鎌田十三郎 (神戸大) #deim2012

2012-03-03 13:34:18
Naoki Fukuta(福田直樹) @fukutax

Wow. She is B3. Very good work was presented. A1-2 #deim2012

2012-03-03 13:36:04
shingo otsuka @shingooo

F会場は電車が通るとうるさいです。。。#deim2012

2012-03-03 13:36:05
@nsiena

D1-3 『データ中心型クラウドソーシングのための網羅演算の提案』 : クラウドソーシングアプリでは、ユーザから収集したデータを利用する。そのデータが網羅的であることが重要。人の対話に基づく網羅的データ収集を CyLog言語にて形式化し、その効率化を議論。 #deim2012

2012-03-03 13:37:12
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

F1-3 情報統合環境.デモが小さくてよく見えないので分かりにくい…テーブルとして表現可能なデータを活用して登録・編集が可能になっている様子.ちょっとキュレーション的で面白いアプリケーションが作れそうにも思う. #deim2012

2012-03-03 13:38:28
@nsiena

D1-3 「データ網羅を、分割統治により、細分化・階層化されたグループごとに実行する。この分割自体もクラウドに依頼し、クラウドが持つ知識で行われる。プログラム作成時にはドメイン知識・データ集合特性を知らずともよいという利点。 #deim2012

2012-03-03 13:42:01
まつ @matsu5701

@sky_rob これ見てみたら大まかには分かると思う→ #DEIM2012

2012-03-03 13:43:48
@nsiena

D1-3 「予備実験により、その過程を分析。入力が円滑になった、途中での網羅状況の計測が容易になった、UIに起因するデータ重複などの問題があったので更なる改善の余地がある、ということが判明。今後に活かす。 #deim2012

2012-03-03 13:46:07
@DEIM2012

ようやく落ち着きました。セッションもトラブルなく始まったようす。 #deim2012

2012-03-03 13:49:07
Tadahiko Kumamoto @MorinoKumazo

A1-3 総合満足度を上げるためにはシステムの透過性が重要。でもそれではセレンディピティが下がるのでは? #deim2012

2012-03-03 13:49:32
Tadahiko Kumamoto @MorinoKumazo

1-4 Twitter の会話ログを利用した複数ユーザに対する話題推薦 #deim2012

2012-03-03 13:50:28
Naoki Fukuta(福田直樹) @fukutax

Q. Why did you do the 'overall' evaluation of the system? A1-3 #deim2012

2012-03-03 13:50:48
大向一輝 @i2k

次の次のセッション(F3)、コメンテータじゃなくて座長だった…。 #deim2012

2012-03-03 13:51:16
@nsiena

D1-4 「クラウドソーシングによるHuman-powered Joinの効率化」 : 「クラウドソーシングアプリで、結合条件の判断を人が行うような結合演算に相当する処理がしばしば行われる。この判断回数を削減して、結合演算処理を効率化する手法を提案。 #deim2012

2012-03-03 13:53:33
Naoki Fukuta(福田直樹) @fukutax

(Q. Isn't it possible to use the proposed method without such unintuitive operations, but rather from the user's access logs etc?) #deim2012

2012-03-03 13:55:09
@nsiena

D1-4 「1.結合条件の属性は、必ずしもデータとして明示されていない。しかも、DB設計時に何が適切か決定できるとは限らない。 2.結合判断は誰でも同等にできるわけではなく、人によって得手不得手が存在する。しかし、必ずしも誰に割り当てると適切かは既知ではない。 #deim2012

2012-03-03 13:56:05
@nsiena

D1-4 「提案手法では、1'. 結合プレフィルタとして利用する属性を、クラウドからの入力によって獲得, 2'. 人へのタスク割当ても 1'. で得た属性をプロファイルとして利用して割り当てて、分からない場合にはその人に知っていそうな人を推薦してもらう。 #deim2012

2012-03-03 13:59:12
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

この発表件数をさばくのは大変だけど質疑時間は短いですね.そのためにインタラクティブセッションがあるのかな? #deim2012

2012-03-03 14:03:59
Naoki Fukuta(福田直樹) @fukutax

Q. Why it is important to provide a kind of 'moriageru' support for communications via Twitter? A1-4 #deim2012

2012-03-03 14:04:08
@nsiena

D1-4 「提案の肝は、従来のようなHP結合の処理だけをクラウドに依頼するというだけでなく、その処理の処理方式の最適化 (結合基準の選定・収集)・実行 (タスク割当て・再割当て) をもクラウドに依頼する高次のクラウドソーシングであること。 #deim2012

2012-03-03 14:04:17
MATSUMURA Atsushi @mtsmr

そう考えるとインタラクティブセッションに申し込まなかったのは片手落ち? #deim2012

2012-03-03 14:05:11
Tadahiko Kumamoto @MorinoKumazo

次は、T1: チュートリアル 確率的潜在変数モデル最前線: Statistical Machine Learning, Topic Modeling and Bayesian Nonparametrics: 佐藤一誠 (東大) #deim2012

2012-03-03 14:07:23
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ