災害担当記者さんによる「地震発生時の家族との連絡方法考」

編集自由にしてありますので、必要な情報あれば追加よろ。
111
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考26】 フェイスブック、ミクシィ、ツイッター、スカイプ等のソーシャルメディアも、大震災発生後の連絡ツールとして有効でした。中でも、用途を「家族との連絡」に限れば、私が最もおすすめするのはフェイスブックです。

2012-03-11 21:19:22
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考27】 フェイスブックをおすすめする理由は、安否確認用のツールとしてすでに実績があることと、年明けに「あけおめ」ツイートのせいで一時ダウンしたツイッターのような事例を、現在のところまだ聞いたことがないからです。

2012-03-11 21:22:54
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考28】 もしフェイスブックを使うなら→1.フェイスブックのアカウントを家族全員で取得。2.家族全員が「友達」になる(!)3.フェイスブックグループ(例:「家族」)を作成。4.家族全員をグループに登録。そして…

2012-03-11 21:26:18
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考29】 5.プライバシー設定で“秘密のグループ(非公開)”にする。以上で、家族以外にはグループ名・メンバー・投稿内容などすべて非公開でやりとりができます。

2012-03-11 21:28:09
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考30】 フェイスブックもツイッターも、スマートフォンの場合は、アプリを使いWi-Fi経由で投稿・閲覧すれば、携帯電話会社による通信規制等の影響を受けずに済みます。

2012-03-11 21:31:12
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考31】 ただし、こうしたソーシャルメディアをイザという時に使えるようにしておくためには、「普段から使い慣れておくこと」がとても重要です。

2012-03-11 21:33:27
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考32】 たとえフェイスブックやツイッター等のアカウントを取得していても、それらのアプリをインストール済みでも、長期間使っていなければ、おそらく最初にログイン画面が出てきます。その時、もしIDやパスワードを忘れていたら…

2012-03-11 21:35:53
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考33】 イザという時にIDやパスワードを思い出せなかったり、確認できなかったりすると厄介です。ネットでの照会は難しいでしょうし。でも普段から使っていれば、ログイン状態が続いているか、IDやパスワードを覚えているでしょう。投稿も迷わずにできるはず。

2012-03-11 21:41:31
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考34】 また、自分だけが使い慣れていても、ほかの家族が使えなければ、連絡手段としては不十分です。自分から情報を発信できたとしても、相手が受信できない、あるいは受信した情報を読み取れなければ役には立ちません。

2012-03-11 21:43:21
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考35】 “有事”で使えるようにするためには、まず“平時”で使えるようにしておくことが肝心です。練習でできないことは、たぶん試合(=本番)でもできません。まして練習すらしていなかったら、なおさらできるわけがありません。

2012-03-11 21:46:01
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考36】 おさらいです。「携帯電話番号での通話」「携帯電話メールアドレスでのメール」以外に、家族で複数の連絡手段を試してみてください。そして、使い勝手の良さそうなものを一つか二つ、できれば三つ以上を、全員で普段から使い慣れておくと理想的です。

2012-03-11 21:48:35
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考37】 「携帯電話番号での通話」「携帯電話メールアドレスでのメール」以外の連絡手段としては、▼PCメールアドレスでのメール▼災害用伝言ダイヤル▼災害用伝言板▼フェイスブック▼ミクシィ▼ツイッター▼スカイプ▼音声メッセージサービスなどが考えられます。

2012-03-11 21:50:53
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考38】 そしてもう一つ、忘れてならないのが公衆電話です。去年3月11日、公衆電話の前には順番待ちの長い列ができました。携帯電話の普及率が約93%といわれる現在、あの行列には、携帯電話を持たない人、バッテリーが消耗した人だけが並んでいたのでしょうか。

2012-03-11 21:52:45
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考39】 公衆電話は、実は「災害時優先電話」と同じ扱いを受けています。「災害時優先電話」は通信制限を受けないため、公衆電話は一般の電話よりもかなりつながりやすいのです。

2012-03-11 21:55:28
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考40】 なので、家族の無事をどうしても自分の耳で確かめたい、自分の無事を肉声で伝えたいのであれば、公衆電話は有力な選択肢です。順番待ちの行列に並ぶことは必至ですが。

2012-03-11 21:57:37
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考41】 私は仕事柄、会社や取材先と連絡がつかないことは許されないので、ガラケー2台(NTTドコモ、うち1台は災害時優先電話回線)とiPhone(ソフトバンク)を常時持ち歩いています。3台ともベルトに装着しているので、周囲の人によく驚かれますが(笑)

2012-03-11 22:00:23
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考42】 そしてバッグの中には、モバイルWi-Fiルーター2台(NTTドコモ、au)と、ノートパソコン(WiMAX、無線LAN、イーモバイルが利用可)が入っています。

2012-03-11 22:02:19
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考43】 これだけの装備を持っていても、震度7や6強の激しい揺れが広域で観測されるような地震が発生した場合には、携帯電話の基地局やケーブルの損傷、大規模停電等により、通信がしばらく途絶して連絡が不可能になることは十分ありうるだろうと考えています。

2012-03-11 22:05:23
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考44】 家族の無事が確認できれば、むやみに帰宅しようとする人の数が減るという試算もあります。それは即ち、二次災害の防止に直結します。あまり想像したくはありませんが、次の“本番”に備えて、ぜひ普段から複数の連絡手段に使い慣れておいてください。(終)

2012-03-11 22:11:50
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

フォロワーの皆さま、連続ツイートで失礼しました。

2012-03-11 22:13:32
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考45】 ツイッターを家族との連絡に使う方法についても、個人的にいくつか問い合わせを受けましたので参考までに私の案をご紹介します。まずは、すでにツイッターを使っている人向け→1.アカウントを家族全員で取得。2.家族全員でフォローしあう。そして…

2012-03-12 13:48:23
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考46】 3.リスト(例:「家族」)を作成。4.家族全員をリストのメンバーに登録。5.リストを「非公開」に設定する。以上で、当該リストは家族専用のタイムラインとなります。ただし、この場合…

2012-03-12 13:52:33
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考47】 このままだとツイートが家族以外にも見られてしまうので、デリケートなやりとりはダイレクトメールで行います。この作業が面倒なら、家族同士はすべてダイレクトメールで連絡しあうのが良いでしょう。

2012-03-12 13:55:51
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考48】 つづいて、ツイッターをこれから始める人向け→1.家族との連絡専用のツイッターアカウントを家族全員で新たに取得する。2.家族全員でフォローしあう。3.ユーザー情報でツイートを「非公開」に設定。4.家族以外はフォローしない。フォローさせない。

2012-03-12 14:05:30
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

【地震発生時の家族との連絡方法考49】 …以上で、家族以外にツイートが見られることはありません。ただし、誰もフォローしていないので、このままだと情報収集の手段としては期待できません。ツイッターに慣れてきたら、リストなどを活用して家族以外のツイートも読むと良いでしょう。

2012-03-12 14:11:22