今知っておきたい水の話、知られざる水の価値と問題。(EBS第7回)

〜アースカラービジネススクールpresents〜 ◯テーマ 【今知っておきたい水の話。世界と日本の水問題を俯瞰する】 ◯登壇者 続きを読む
1
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 影響が強いと思われる中国の水問題について考える。雨が降らないという気候的要因で、中国北部は特に水不足になりやすい。黄河支流が砂漠化している。北京の水源も厳しい。

2012-03-07 20:00:25
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 中国は北部は雨が降りにくいが、南は雨が降る。大土木事業「南水北調計画」が進んでいる。が、南部の水は工場排水で汚れている。北部からは「汚れた水を送るのは止めてくれ」という声が出る。浄水設備も必要で、コストが結局上がる。別の方法が必要ではないか。

2012-03-07 20:02:06
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「海水西調計画」というのもある。渤海の水をタクラマカン砂漠まで引っ張っていこう、という計画。水を引くことで水が増え、雨が降りやすくなる。気候を変えてしまおう、という構想。中国では比較的支持されており、もしかしたら実行されるかもしれない。危険な感じがする。

2012-03-07 20:04:16
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 現在は造水と節水に注力。海水淡水化事業:フィルターを使って真水にする。下水再生処理事業:生活排水などを浄化して利用。

2012-03-07 20:05:30
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 メコン川流域の緊張が高まっている。メコンの最上流は中国にある。「国際河川」と呼ぶ。水が国際問題の原因になってしまう。中国は実際メコン川上流にダムを作っている。自国の領土内だから、と主張。既にラオス、カンボジアなどではメコン川が枯れている。

2012-03-07 20:07:57
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 ラオスやカンボジアは、中国から援助を貰っているので抗議しにくい。適切な利用を検討するメコン川委員会というのもあるが、上流の国は入っていない。

2012-03-07 20:09:13
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「海水西調計画」に関して質問。ものすごく無茶に思えるが、中国ではそれだけ焦っているということ。

2012-03-07 20:13:42
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「海水を真水に変える技術はどのくらい進んでいる?」「既にかなり進んでいる。ドバイでは海水を真水にしてスプリンクラーでまき、芝生を作るという取組みも行われている。」

2012-03-07 20:15:28
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「ただし、真水に変えるためには大きなエネルギーが掛かってしまう。石油・石炭エネルギーで行うことになるので、CO2が排出される。これは水循環のバランスを崩す可能性がある。」

2012-03-07 20:16:52
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「また、フィルターには濃縮された海水(排部ライン)が残る。これを処理する技術がない。今は投棄されている。海水の塩分濃度が上がる。中東の一部地域では、真水化を進めることで、真珠が取れなくなる、といった影響が見られている」

2012-03-07 20:17:50
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「淡水化プラントは海の近くでしか使えない。内陸部で行うためには高コスト。淡水化プラントは限られた地域でしか使えない解決策。持続性にも疑問が残る。」

2012-03-07 20:19:02
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 「淡水化プラントよりも、雨水活用を進めるべきだと考える。水道水、地下水は良い意味でも悪い意味でも不純物を含んでいる。雨水は汚いイメージがあるが、実は降り始めて30分、または2mm以上の雨は水道水より純度が高い。純度の高い水が振ってきているのに、使わない手はない」

2012-03-07 20:22:41
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 雨水活用の話。巨大な桶を作って水を溜めて使えば、低コストで安全な水を手に入れられる。負担をかけずに水を貯蔵できる。淡水化のような技術と平行して、このような低コストのソリューションも考える必要がある。

2012-03-07 20:29:31
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 WiMaxが不調気味…。講義は超エキサイティング!

2012-03-07 20:30:48
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 雨水は素晴らしい、という話。基本はタダ。農業も雨水を活用できれば、もっと効率的になるだろう。

2012-03-07 20:37:46
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 雨水を売る、という話。オーストラリアでは雨水がペットボトルに詰められて売られている。レインウォーター。日本では雨水=汚いというイメージがあるので難しいだろう。豪の会社は、振ってくる方角なども考えて安全な雨水を取水している。

2012-03-07 20:39:38
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 ドイツでは雨水活用が進んでいる。なぜなら雨水の方が洗濯物がきれいになるから。欧州はミネラル分の多い硬水なので、泡立ちが悪い。水道水とコントレックスと雨水に潜在を垂らせば、意味が分かるだろう。

2012-03-07 20:41:38
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 食料を輸入するということは、水を輸入しているということでもある。日本が食料輸入している国は、水不足にあえぐ国が多い。それらの国は自国の食料を優先するようになり、輸出分は減少するか、値段が高騰するだろう。

2012-03-07 20:44:28
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 牛肉300グラムに6180リットルの水が必要。焼き鳥300グラムで1,350リットル。OGビーフ作っている豪州の人にグチを言われたことがある。水政策の失敗で、飼料代が高騰して、牛肉の価格も上がってしまった。

2012-03-07 20:47:27
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 汚染される日本海。中国から流れる汚染された水が日本海に蓄積していく。日本海は豊富な漁場だが、生態系が破壊される可能性がある。

2012-03-07 20:48:30
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 北京では晴れの日でも大気汚染でどんよりしている。北京では黒い雪が降る。最初に降る雪は黒い。上の方に積もっている雪は白い。その翌日は空が青い。

2012-03-07 20:50:23
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 また、北京では風が吹いた日の翌日は空が青い。それらの大気の汚れは日本に向かっている。

2012-03-07 20:51:54
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 国内で起きていること。「流れ出した木」。鳥取県大山でのできごと。台風で木が流れてきた。なぜそんなことが起きるか。水源としての森に問題があるから。

2012-03-07 20:55:28
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 放置される人工林。高度経済成長期に合わせて、1960年代にたくさん植林された。が、外国産の木の方が安かったので使われなかった。間伐されず、日の光も遮断される。昼なのに薄暗い森が大量にできてしまった。

2012-03-07 20:57:50
🍺 ikehaya@TVアニメ放送開始! @IHayato

#EBS21 そうした人工林は保水力がない。わき水や井戸水が枯渇する。川の水量も低下する。山崩れ、洪水などにも繋がる。野生鳥獣がえさ場やすみかを失う。農作物被害。

2012-03-07 20:58:57