『福島第一原発事故による放射性物質の大気拡散』参考資料まとめ

『福島第一原発事故による放射性物質の大気拡散』を考える上で参考になりそうな資料をまとめます。個人的には、まずは大原利眞さんと北本朝展さんの資料を読むことをオススメします。
124
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
Qul■iQul■i @knj961

https://t.co/IJu6Liiq)*1 Masahiro Hosoda,Atsuyuki Sorimachi,Satoru Monzen,Minoru Osanai,Masatoshi Yamada,Ikuo Kashiwakura & Suminori Akiba

2012-03-19 16:22:55
Qul■iQul■i @knj961

https://t.co/IJu6Liiq)*2 福島県、宮城県、岩手県、秋田県、青森県の放射線量と、福島県、岩手県のスペクトル。3月は少なくとも3/16、3/19に調査したと思われる。3/19まで岩手県奥州市ではセシウムの大規模な沈着は発生していない模様。

2012-03-19 16:24:48

福島県

Qul■iQul■i @knj961

『モニタリングポストのNaIスペクトルデータについて(大熊町大野)』福島県 http://t.co/B0agUNVA 福島県が原子力発電所周辺に設置しているモニタリングポストから回収したスペクトルグラフ。

2012-03-16 22:21:59
Qul■iQul■i @knj961

『モニタリングポストのNaIスペクトルデータについて(大熊町夫沢・双葉町郡山・富岡町富岡・楢葉町繁岡)』福島県 http://t.co/3OiYILNK 福島県が原子力発電所周辺に設置しているモニタリングポストから回収したスペクトルグラフ。

2012-03-16 22:22:06

茨城県

Qul■iQul■i @knj961

『産総研:つくばセンター放射線測定結果』産業技術総合研究所 http://t.co/81iSXdOF 2011/3/15 9:15~の放射線量、3/15、19のスペクトル、3/15~の降下物。測定場所は、茨城県つくば市東1-1。2012/3/16 から CSV ファイルにて提供。

2012-03-19 17:17:14

事故初期(2011年3月)のダストサンプリング(大気浮遊塵)

福島県

Qul■iQul■i @knj961

『ダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果』文科省 http://t.co/T4DwgZTE 2011/3/18~(http://t.co/tN2D6SfL)等。核種はセシウム134、セシウム137、ヨウ素131、ヨウ素132、テルル132。

2012-03-19 17:40:45
Qul■iQul■i @knj961

『福島第一原発及び福島第二原発周辺の緊急時モニタリング調査結果について(3月11日~15日実施分)』経産省、福島県、自衛隊、東京電力、JAEA、文科省、理化学研究所、KEK http://t.co/9je65foq 大熊町、双葉町、富岡町、浪江町、南相馬市、飯舘村など。

2012-03-16 22:21:47

茨城県

Qul■iQul■i @knj961

『福島第一原子力発電所事故に係る特別環境放射線モニタリング結果-中間報告(空間線量率、空気中放射性物質濃度、降下じん中放射性物質濃度)-』JAEA http://t.co/kCoLXvH6 茨城県東海村のデータ。東海村での内部被ばくの試算も(屋外に居続けた仮定)。

2012-03-27 16:23:44
Qul■iQul■i @knj961

『環境放射線の測定結果』KEK http://t.co/a5gzzaKH 2011/3/15~の茨城県つくば市のダストサンプリング。核種はヨウ素131・133、テルル132・129m、セシウム134・136・137、テクネチウム99m。

2012-03-21 17:17:13

群馬県

Qul■iQul■i @knj961

『高崎設置CTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況』 http://t.co/9Z5Cd8UZ 2011/3/12~。核種はバリウム140、セシウム134・136・137、ヨウ素131・132、ランタン140、テクネチウム99m、テルル129・129m・132。

2012-03-19 17:48:46

東京都

Qul■iQul■i @knj961

『都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について』東京都産業労働局 http://t.co/Ut8Unze6 2011/3/15~23(http://t.co/xWpO93UX)等。核種はヨウ素131・132、セシウム134・137。

2012-03-19 17:53:41

千葉県

Qul■iQul■i @knj961

『放射能測定結果について』日本分析センター http://t.co/MByaiMGd 2011/3/14~の大気浮遊塵、降下物、水道水の測定結果(核種はセシウム134、セシウム137、ヨウ素131)。

2012-03-19 16:47:56

考察

北本朝展氏

Qul■iQul■i @knj961

『福島第一原発事故タイムライン(概要)追記1 (2011年11月28日)』北本朝展氏 http://t.co/Wcs8QKJ0 放射性物質の大気拡散に関する考察。沈着量を決める要因(地形的要因、気象的要因、高度依存性、土地利用的な要因)、沈着パターンの読み解きの難しさなど。

2012-04-05 13:25:50

その他関連研究

風に乗って長い距離を運ばれる放射性セシウムの存在形態

前へ 1 ・・ 5 6 次へ