昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012/3/22・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

松本:2月9日に撮影した時と今回3月20日に撮影した時で透明度が悪くなっていると以前話したが、併せて3月20日に命じる市を再度沈めて透明度の確認を実測した。2月9日が晴れ、3月20日が曇りで光線の関係で色調が異なるが、目印は同じように見えているので、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:43:23
ドラえもん @jaikoman

松本:透明度としては然程悪くなってないと考えている。以上が4号機のプールの状況。今後は先程みたプール内の映像を詳細に分析して、何処にどんな瓦礫が落ちているのかマップを作り、瓦礫の撤去計画を作っていきたいと考えている。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:43:35
ドラえもん @jaikoman

松本:併せてプール全体を見たが、特に目立った変形や損傷等は観られていない。続いてもう一つの資料。「2号機原子炉格納容器内部調査(2回目) について」http://t.co/FLQ77flX #iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:43:47
ドラえもん @jaikoman

松本:1月に2号機格納容器内に工業用内視鏡を入れて内部状況を確認したが、準備が出来たので来週26日、月曜日と27日の2日間で再度、内部状況を確認したい。1枚目の裏面、上半分。調査項目は3つ。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:43:57
ドラえもん @jaikoman

松本:一つは格納容器底部に溜まっていると推定している水位と水温の確認を26日、雰囲気線量の測定を27日に予定。スライド3枚目。推移の確認として前回同様、X53貫通部を使って、こちらからガイドパイプを通った後、内視鏡と熱電対のセットで下に下ろす予定。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:44:08
ドラえもん @jaikoman

松本:特にグレーチングがOP9500mmにあり、前回、水面がない事を確認しているので、格納容器壁面とグレーチングの間を抜ける様な形で①、③という形でない今日を伸ばし、水面と水につけて水温測定をしたいと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:44:18
ドラえもん @jaikoman

松本:今度はガイドチューブを前後して②にグレーチング上面から水面を見ることを計画している。4ページ。27日の作業になるが線量計を先端につけて中に押しこむ。ガイドパイプを1mほど前後させ、①、②で内部線量を実測していきたい。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:44:28
ドラえもん @jaikoman

松本:5ページ目。今回つかうイメージスコープ、内視鏡と6ページが線量計の仕様、写真になる。挿入部、イメージスコープに関しては距離が長くなった関係で細さが8.5mmで細めのタイプに。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:44:38
ドラえもん @jaikoman

松本:有効長は20mまで可能。こちらを使って26~27日に2号機の格納容器内部を点検していきたいと考えている。資料は配っていないが、明日の工事予定で1件連絡。以前、4号機の原子炉建屋カバーの設置について説明したが、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:45:11
ドラえもん @jaikoman

松本:明日からカバー設置の工事のための地盤改良工事のための準備工事をはじめる。地盤改良工事そのものではなく、工事に必要な重機の搬入やコンクリートミキサーのためのプラント設備を明日から準備することを考えている。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:45:28
ドラえもん @jaikoman

松本:既にHPで公開しているモニタリングは定例分を既に公表。この関係で1月分の生データ、スペクトルデータは本日準備が出来たので原子力情報コーナーにて閲覧可能な状況になっている。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:45:38
ドラえもん @jaikoman

松本:それから昨日の会見で質問のあった火災の関係で。(朝日佐々木記者宛)火災発生場所の雰囲気線量。地上10cmで約20μSv/h、地上1mで15μSv/h。火災後に測った値で火災前のははかっていない。状況はほぼ変わっていないと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:46:03
ドラえもん @jaikoman

松本:撮影した写真の時間、(ニコニコ七尾記者宛)火災後、消火活動の後になり、12時15分頃~13時30分頃の撮影。黒焦げの状況ではなかったが、芝生表面に飛んだ火花により黒く焦げた状態だったので炎が一面に広がった状況ではなかった。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:46:22
ドラえもん @jaikoman

松本:今回の火災による放射性物質の影響は地上10cmで20μSv/hとなると3×3mエリアには数百万Bq/cm3オーダーのセシウムがあっただろうと考えているが、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 19:47:00
ドラえもん @jaikoman

読売佐藤A:2号機原子力建屋1階の3月21日実施したクインス調査につじて。TIP室は何の略か?松本:移動式炉内計測装置室。読売佐藤A:先程出た4つの配管を通じて色んな計測装置を入れ替えられる部屋という理解でいいか?#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:53:40
ドラえもん @jaikoman

松本:(お絵かき説明)色んな計測装置というか、中性子の量を測る装置を出し入れする装置だ。少し細かい話になるが、炉心、燃料集合体が入っている箇所には中性子束を測定するための鞘(さや)がある。全部で周方向にこのクラスだと31本あって縦方向に4カ所、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:53:45
ドラえもん @jaikoman

松本:中性子束の量を量る検出器がある。この中性子線を計測する装置は1年間連続運転すると中性子束を浴び劣化しへたってくる。途中途中で構成する作業がある。それを使うのがこのTIPという装置。この配管の中を同じ計測装置がケーブルでつながっていて、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:53:56
ドラえもん @jaikoman

松本:(お絵かき)ここんところに巻きとり装置押しこむ装置があり、ここを出し入れする事で1年間運転する中で劣化していく中性子を測る装置を構成する装置がここにあって、通常はこのリアクタービル、さっきのTIP室に引きこんであるが、毎月1回送り出して、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:03
ドラえもん @jaikoman

松本:ここを測ってくる。で、構成を行う作業をやっている。その装置だ、従って今回炉心が溶けて燃料デブリという形で落ちているので、こういった何らかの配管も影響在るということで、今回、ここの線量調査や配管調査をした次第。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:17
ドラえもん @jaikoman

松本:当然圧力容器内部に直接つながる配管なので、代替温度計の挿入が可能かどうか、確認もしたい。読売佐藤A:鋼製のたびに中身を入れ替えるものなのか?松本:ちがう。TIPそのものは原子炉建屋に引き込んであるので、これは劣化しない。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:23
ドラえもん @jaikoman

松本:劣化してない計測装置を定期的に入れて、TIPの指示値と元々ある指示値を比べて校正をかける仕組みだ。読売佐藤A:逆に言えば4本の中から31本の何処でも出し入れができる?松本:そうだ。31本均等には行かないので、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:34
ドラえもん @jaikoman

松本:4つに分かれてそれぞれが、だいたい10本ずつの検出器を分帯している構成だ。読売佐藤A:線量が思ったより低いことがわかったという話だったが、TIP室に入っての作業はできるが、その後、実際に炉内に温度計をここから入れられるかの判断は、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:44
ドラえもん @jaikoman

読売佐藤A:この段階ではつかないという理解でいいか?松本:線量そのものは今回2mSv/h程度だったので作業としては出来る環境だと思っている。実際にここに配管を切断し、代替温度計を入れられるかとういことに関しては、#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:54:53
ドラえもん @jaikoman

松本:圧力容器に直接つながっているので、より慎重に考えていきたいとは思っている。読売佐藤A:ちなみに今後、どういうことを調べるとここから入れられるということが分るのか?松本:今のところはまだはっきりしたことは分かっていない。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:55:05
ドラえもん @jaikoman

松本:配管としてつながっているので。ただ、今、線量が低いことがどういう訳かよく考えた上で次の策を考えたい。読売佐藤A:ちなみにジェットポンプの計装配管から入れる調査はどうなっているのか。#iwakamiyasumi2

2012-03-22 21:55:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ