東村山市議会の定数削減問題について市議会外で交わされた白熱の議論

本当はこういう議論を市議会でやらなきゃいけないと思うんですけれども。
7
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
笑っちゃうぜ!! @24mizushima

@OkitaI そう、議員定数削減って、あまりセンスのいい政策とは思えないのです。

2010-06-09 20:30:58
薄井政美 @masa44hm2

議員の仕事ぶりが見えない現状ではそうかもしれません。しかし議会中継が始まり、各議員から市民への発信が当たり前になれば、仕事のできない現職は不利になると思います。 RT @OkitaI 議員定数を削減すれば新人が当選するハードルが高くなって現職がますます有利になるのは確かですね。

2010-06-09 20:32:40
沖田郁雄 @oki045

定数削減の目的は組織を持っている現職の職業保障、議会を弱め相対的に官の権限強化だと思ってます。組織選挙がある限り定数削減絶対反対。 RT @masa44hm2 定数削減が議会改革だなんて幻想なのに。

2010-06-09 20:33:03
沖田郁雄 @oki045

横浜市では既に6年前から中継してますが変化ありませんよ。人口370万人に議員92人で市政が遠すぎるからですが。 RT @masa44hm2 議会中継が始まり、各議員から市民への発信が当たり前になれば、仕事のできない現職は不利になると思います。 @OkitaI

2010-06-09 20:38:23
薄井政美 @masa44hm2

そうだとして、15万人いる東村山市に代理人は何人必要でしょうか? 今回のつぶやきの始まりは「東村山市の議員定数は何人が適正か?」なんですよね。 RT @kazukihayashida 議員とは、利益確保のための代理人なり。

2010-06-09 22:07:54
薄井政美 @masa44hm2

そういう意見があってもいいと思います。でも本質ではないですよね。370万人いる横浜市には何人が適正で、15万人いる東村山市には何人が適正なのか? キチンと議論すれば増やすという考え方も出ると思います。 RT @OkitaI 組織選挙がある限り定数削減絶対反対。

2010-06-09 22:10:32
薄井政美 @masa44hm2

市政を近づけることこそ今の議員の最大の仕事だと私は思います。あくまでも過渡的な役目ですが…。 RT @OkitaI 横浜市では既に6年前から中継してますが変化ありませんよ。人口370万人に議員92人で市政が遠すぎるからですが。

2010-06-09 22:12:21
薄井政美 @masa44hm2

佐藤真和議員が「定数・報酬はどうあるべきか」と題したブログ記事をアップ。 http://bit.ly/cfdn4J 最後に「現在の26名は多いですか?少ないですか?それはなぜですか?」と読者に問いかけている。私もまさにそこが知りたい。

2010-06-09 22:17:19
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masa44hm2 @OkitaI そう言えば、政令指定都市の区って場合によっては小さな市くらいの規模があるんですよね。特別区にも議会がある様に、政令市の区にも議会があって然るべきかと思うのですけど>人口370万人に議員92人で市政が遠すぎ #seiji

2010-06-09 22:17:38
沖田郁雄 @oki045

各区30〜50万人位ですから下手な県庁所在地並です。市議会縮小して区議会作れ、と言うと徹底攻撃されます。 RT @mtcedar1972 @masa44hm2 政令市の区にも議会があって然るべきかと思うのですけど>人口370万人に議員92人で市政が遠すぎ #seiji

2010-06-09 22:34:38
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masa44hm2 @OkitaI それじゃ、市議会はそのままで区議会設置とでも言ったら、それこそ集中砲火になり兼ねないよね。 #seiji

2010-06-09 22:41:49
P2C (ぴーつーしー) @p2c_unobvious

@masa44hm2 佐藤市議は「ぜひ忌憚のないご意見をお寄せいただけたら幸いです。」と書かれていますが、本当に忌憚のない意見を書いてもいいのでしょうか?

2010-06-09 22:46:39
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@p2c_unobvious 一応自分はコメントしましたし、自分のブログからもトラバ送りましたけどね。

2010-06-09 22:47:35
薄井政美 @masa44hm2

特定議員のことに触れず、あくまでも一般論として人口15万の東村山市に議員26人は多いか少ないかを語る分には「忌憚なく」でOKかと(笑)。 RT @p2c_unobvious 本当に忌憚のない意見を書いてもいいのでしょうか?

2010-06-09 22:50:17
あっきー(鍵運用中) @s_ackey

川崎市麻生区は人口16万人で、市議会定数7です(全体63)。1万人で1人の代議員と考えると、26人は多いかなと。 RT @masa44hm2 一般論として人口15万の東村山市に議員26人は多いか少ないかを語る分には「忌憚なく」でOKかと(笑)。 RT @p2c_unobvious

2010-06-09 22:56:57
P2C (ぴーつーしー) @p2c_unobvious

@masa44hm2 私個人としては、もし、現在の予算と同じ予算で議会を運営するのであれば、議員を減らす一方で議員をサポートする「議会専属」の専門知識を有するスタッフを増員すべきだと思います。特に、市職員とは別に法令・財政に精通するスタッフを持つことが必要と考えます。

2010-06-09 22:58:40
P2C (ぴーつーしー) @p2c_unobvious

@masa44hm2 市議会の議事録を見ておりますと、確かに、市議の方々は、市民の要望を市長に伝えるという役割を果たしているかもしれません。しかし、それを市政を司るといえる程度まで昇華できているかというと、残念ながらそうとは言えないように思われます。

2010-06-09 23:03:11
薄井政美 @masa44hm2

ご意見ありがとうございます。麻生区の16万で7人は適正だという根拠は何でしょうか? 単に比較で適正かそうでないかを判断するのは危険では?  RT @s_ackey 川崎市麻生区は人口16万人で、市議会定数7です(全体63)。1万人で1人の代議員と考えると、26人は多いかなと。

2010-06-09 23:08:25
薄井政美 @masa44hm2

議会事務局の強化は絶対に必要です。 RT @p2c_unobvious 議員を減らす一方で議員をサポートする「議会専属」の専門知識を有するスタッフを増員すべきだと思います。特に、市職員とは別に法令・財政に精通するスタッフを持つことが必要と考えます。

2010-06-09 23:09:26
薄井政美 @masa44hm2

その通りだと思います。 RT @p2c_unobvious 市議の方々は、市民の要望を市長に伝えるという役割を果たしているかもしれません。しかし、それを市政を司るといえる程度まで昇華できているかというと、残念ながらそうとは言えない

2010-06-09 23:10:46
P2C (ぴーつーしー) @p2c_unobvious

@masa44hm2 例えば、予算案が市から提示されたときに市議会で行われるのは粗探しばかりです。細かい内訳は難しいかもしれませんが、予算の大枠ぐらいは市議会で立案できるくらいの予算立案能力を持たないと、チェック機能すら果たすことは難しいでしょう。

2010-06-09 23:12:12
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masa44hm2 そもそも、政令市の区と一般の市を一緒にして論じることから問題があるのでは。佐藤市議とこでもコメントしたんですけど、同規模の多摩市や武蔵野市と比べても、東村山市が多いとは言えないんですよね。 #seiji

2010-06-09 23:13:20
前へ 1 2 ・・ 6 次へ