セシウムが出る、あるいは出ない理由はいろいろある

今回は農産物を中心にまとめました。セシウムが出やすい、あるいは出にくい食品には意外な理由があります。今後も新情報が入り次第追加していきます。
170
前へ 1 ・・ 16 17
おとみ@カサンドラ @otomi_emishi

多分、植物の中にいて枯れるぶんにはまだ植物中のケイ素等にセシウムが結びついてますが、野焼きの熱でケイ素との結び付きがとれ、塩素や硫酸と結び付くとイオンとして溶けやすくなる。堆肥にしても酸でも溶けますが。いずれにしても肥料に使うなと。@parasite2006 @kaztsuda

2012-08-08 18:38:34
nao @parasite2006

@otomi_emishi お返事有難うございました。植物体内にはケイ素が結構蓄積されていて、いろいろ重要な役割を果たしているのだそうですねhttp://t.co/khu5U7ll http://t.co/wRCj7bpq イネ科は特に多いのだとか。@kaztsuda

2012-08-10 09:28:22
nao @parasite2006

@otomi_emishi ついでにWikipediaの「雑草」の項を見ると「イネ科とキク科がかなりの部分を占める」と書いてあるものの、日本雑草学会の雑草名リストhttp://t.co/QCL2cvDf にある植物には他の科も結構あるので、個体数でみた話かも @kaztsuda

2012-08-10 09:37:07

ユズ編

T2HKG @T2HKG

(ユズってそのまま木になりっ放しにしてるとジワジワ高くなるのかねぇ...)

2013-01-16 22:28:18
nao @parasite2006

@T2HKG ユズは常緑樹で葉が落ちないため、一度葉の表面にセシウムがつくと葉が枝についている限りそこからセシウムが果実に移行し続けるのでしょう。ユズの放射性セシウム対策こちらhttp://t.co/V6NuQidn 液体ケイ酸カリ肥料を木全体に散布した後、5-7日後に再散水

2013-01-17 00:31:08
T2HKG @T2HKG

@parasite2006  ありがとうございます。この方法は一般家庭じゃ厳しいですかね。やっぱ南相馬は他より高いです。 http://t.co/Rd088zkv (そういえば、森林にヘリで散布したやつはどうなったんだろう...?)

2013-01-17 01:04:43
nao @parasite2006

生産農家なら道具があって実行できるけど、という感じでしょうか。福島県の農業技術情報コーナーhttp://t.co/h8wawlko に出ている対策の中にはこういう感じのものが結構ありますね。RT @T2HKG この方法は一般家庭じゃ厳しいですかね

2013-01-17 01:14:03
T2HKG @T2HKG

@parasite2006 ちょっと見てみると、意外に安いんですよね。 農薬 噴霧器 http://t.co/3M2jaxJp これなら家庭でもできそう。 あとは配合の妙をどう伝えるかだけだったのかもしれません。 (ただ、これは去年までの話。 今年やるかは考慮要。)

2013-01-20 18:37:48
T2HKG @T2HKG

(仮にやるとすれば、開花時あたりなのかな? タイミングが重要なんだと思う。) 

2013-01-20 18:39:10

(2011年3月中旬の原発事故時点で開花していたウメでは、開花時期がより遅かったモモと比べて事故後最初の収穫で基準値(旧暫定規制値500 Bq/kg)越えがはるかに多く認められました。この結果福島県産のウメには出荷制限がかかったのに対し、モモにはかかりませんでしたhttp://bit.ly/HpFKfr 。これから逆算すると、果物や穀物の場合、セシウムの移行阻止のためにカリウムを与えるには開花時期を狙うのが最も効果的と考えられます)

T2HKG @T2HKG

(いまならこの説明はよくわかるなぁ。) 「Kは植物の生育おいて潤滑油のような役割を果たしており、代謝経路が活発に活動するところに優先的に回され、糖や蛋白質やエネルギーを作りで生成する電荷のアンバランスを調整するために補給され続ける。」http://t.co/LjRNaoTp

2013-01-20 18:25:51

大豆と小豆編

Toru Matsumura @tokok

福島市の大豆は今年度も100 Bq/kg越えが散見されるようだ (PDF) http://t.co/XGwHcmt6jm

2013-07-22 21:02:48
Toru Matsumura @tokok

なぜ大豆や小豆の放射性セシウムの基準超えが続くのか (森敏さんの2012年12月のブログ) http://t.co/Zw81Xofs7z 「根粒のセシウム吸収力が高いために、根粒を経由してセシウムが吸収され、それが莢に転流して大豆の種子のセシウム含量が高まったのかも知れない」

2013-07-22 21:36:06
Toru Matsumura @tokok

【農林水産省:放射性セシウム濃度の高くなる要因とその対策について(米・大豆・そば)】 平成25年1月から3月の資料 http://t.co/ffWRkLrOHm

2013-07-23 05:38:34
Toru Matsumura @tokok

【農林水産省:放射性セシウム濃度の高くなる要因とその対策について(米・大豆・そば)】 平成25年1月から3月の資料 http://t.co/ffWRkLrOHm

2013-07-23 05:38:34
Toru Matsumura @tokok

放射性セシウム濃度の高い大豆畑では、①土壌中の交換性カリ含量が低い、②土壌に雲母由来の粘土鉱物がみられない、③砂質土・低pH・耕起していない等、大豆が放射性セシウムを吸収しやすくなると考えられる土壌の特徴がみられる。http://t.co/K2n2SVlPvo

2013-07-23 05:59:41
Toru Matsumura @tokok

放射性セシウム濃度の高い大豆畑では、①土壌中の交換性カリ含量が低い、②土壌に雲母由来の粘土鉱物がみられない、③砂質土・低pH・耕起していない等、大豆が放射性セシウムを吸収しやすくなると考えられる土壌の特徴がみられる。http://t.co/K2n2SVlPvo

2013-07-23 05:59:41
Toru Matsumura @tokok

「国産大豆の9割は豆腐・煮豆等に加工されて消費。加工後の放射性セシウム濃度は豆腐・おからで原料の1/5、煮豆で1/3に減る。すなわち基準値を超えない大豆原料を使用していれば、加工品も基準値を超えない」 http://t.co/K2n2SVlPvo

2013-07-23 06:00:31
Toru Matsumura @tokok

「国産大豆の9割は豆腐・煮豆等に加工されて消費。加工後の放射性セシウム濃度は豆腐・おからで原料の1/5、煮豆で1/3に減る。すなわち基準値を超えない大豆原料を使用していれば、加工品も基準値を超えない」 http://t.co/K2n2SVlPvo

2013-07-23 06:00:31
前へ 1 ・・ 16 17