報道記者の質と報道姿勢と、取材を受ける側の対応と「村」という表現を用いた揶揄と

「~ムラ」という表現は多分に社会主義思想における「ある特定の意識集団」という意味合いを持つ、しかもどちらかといえば否定的印象が強い表現。昨今この言い回しとして良く使われる「原子力ムラ(村)」という言い回しに、多分に違和感を覚えていたのですが、Wikipedia内での解説やその他の一般論だけでは今一つ「?」なところがありました。 そこに今回、「~ムラ」という言い回しをよく使う「記者側」(ジャーナリスト側、かな)の姿勢の一端を認識させる話があり、なるほどと思った次第。とりあえず自分自身の覚え書きも兼ねて、まとめておきました。 無論、全員が全員というわけではありませんので、念のため。むしろ少数派で、やっていることの大きさゆえに、目立つのでしょう。 続きを読む
15
城田真琴 @Makoto_Shirota

自分の経験ではただ聞きに来るだけの記者が9割。RT @kentakeuchi2003: 取材もギブ&テイク。取材に来られる時、自分が話すだけじゃ、私もつまんない。記者さんから知らない情報を聞けるから、私も時間を取って教えてあげる。ただ聞きに来るだけの記者さんには、話しません。

2012-04-21 08:24:28
城田真琴 @Makoto_Shirota

なかでも最悪だったのは、私が教えてあげたことを自分で調べたことのように記事にして、私の名前は全く出さなかったこと。取材の時は「もちろん、城田さんの名前はきちんと入れますので」と言っていた。こんな記者の取材は二度と受けないと心に決めた。

2012-04-21 08:31:17
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

後学のためにも(当方はともかく)実名提示を希望 公式RT http://t.co/PMyQvqQf

2012-04-21 08:48:01
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダ報道を見ると、倒産直後は新聞などが表面的で、的外れな報道。一ヶ月後くらいから、経済誌や専門紙が、高い質の記事を出した。取材を受けてわかったけど、経済誌や専門紙の記者さんは焦ってない。速報で勝負するつもりは無く、じっくり構え、質で勝負。記事のクオリティに自信を持っている。

2012-04-21 07:24:14
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

エルピーダに関してメディアの取材を多く受けたけど、経済誌や専門紙ばかり。先週発売された東洋経済もその一つ。記者さんが、私のツイッターなどを事前に良く調査し、インタビューに来られた。一方、大手新聞は何をやってる?「倒産した!」と速報し、「どこが買収?」と速報。これで良いのかにゃ。

2012-04-21 07:31:12
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

記者さんが質の高い情報を取るための生命線は、どれだけ勉強しているか。取材もギブ&テイク。取材に来られる時、自分が話すだけじゃ、私もつまんない。記者さんから、資金繰り、顧客など、知らない情報を聞けるから、私も時間を取って教えてあげる。ただ聞きに来るだけの記者さんには、話しません。

2012-04-21 07:49:36
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

あえて解説を加えるとすると、「ただ聞きに来るだけの記者さんには、話しません」として取材を断ったりすると、「そういう質の記者」が何をするか。「~ムラ」と揶揄して、技術者や関係者を罵り、自分達の取材の質の低さを責任転嫁する。さて、どこかですでに実践されているのがありますね。

2012-04-21 08:54:21
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

そして「質が低いか否か」は、震災後、事故後の各報道の状況を見れば、十分以上に判断はできるはずです。……そう、一見するとバラバラのような事象でも、関連事項をつなぎ合わせると、新たな事実、仮説、推論が浮かび上がってくるものなのですよ。

2012-04-21 08:55:37
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

そしてそれは、つなぎ合わせるパーツが多ければ多いほど、色々な事実を浮かび上がらせ得る。それだからこそ、「記録」は大切なのですね。はい。

2012-04-21 08:56:10
不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

……と、自分の頭の中でもやもやしていたものの一つが、ちょいと糸がほぐれた感を抱きつつ、作業続行。

2012-04-21 08:57:08