「カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)」その2

2010年6月13日10:00より始まった、アフリカツメガエルの中継について、Tomo_KurataさんとNecomaniのつぶやきをまとめています。 ※その2では、6月15日朝からのつぶやきをまとめています。 ※「カエルの卵がオタマジャクシになるまで (基礎生物学研究所より中継)」その1はこちら→( http://togetter.com/li/28980 ) 主な質問と答え…(その2)。 続きを読む
0
T. K @TK600000

腸管が巻いていますね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 18:16:22
T. K @TK600000

明日からエサやりする予定です。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 18:58:30
T. K @TK600000

みんな元気にパクパクしていますよ。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 19:33:44
T. K @TK600000

口が大きくて、派手にパクパクするんで、酸欠状態の魚の様に見えますが、オタマ的にはこれが普通なのでご心配なく。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 20:02:12
@Necomani

少し前にムービーを撮ったんですが、2心房を確認することはできませんでした。QT @Tomo_Kurata: 心臓は2心房1心室らしいのですが見た目でそうみえるかちょっと自信がありません。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 22:02:35
@Necomani

間違えた! 私には分からなかっただけで心房はちゃんとあるのだと思います。心室はとてもよく見えるんですけどねー。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 22:06:32
T. K @TK600000

はい、急激に頭部が膨らんでいます。口が大きく開いて、エラが大きくなっています。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 22:16:17
T. K @TK600000

かなり立派なオタマジャクシになってきましたが、数日経つと面白い泳ぎ方を始めますのでお楽しみに。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 22:30:08
T. K @TK600000

今、水面にぶら下がっているのが3日遅れの後輩くんです。セメント腺で、水面に付着してますね。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 22:44:24
T. K @TK600000

今日も体長測定タイムです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 23:11:48
T. K @TK600000

人影に反応して機敏に動き回ります。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-16 23:50:56
T. K @TK600000

はい、皆さんおはようございます。オタマは運動能力が高まって、ご覧の通りです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 09:34:24
T. K @TK600000

粉末の青汁の元を、エサとして与え始めました。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 09:39:37
T. K @TK600000

まぁまぁ、少しは落ち着け〜、と言いたくなる速さです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 09:42:07
T. K @TK600000

栄養状態や環境にもよりますが、後ろ足が生えてくるのは一ヶ月くらい後だと思います。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 10:11:55
T. K @TK600000

はじめは、土曜日くらいにこのくらいまで育つという見積もりで中継を始めたのですが、すっかり立派なオタマジャクシになりました。予想より少し水温が高かったようで早く育ちました。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 12:21:10
T. K @TK600000

顕微鏡の下も狭くなってきたので、水槽に移しました。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 16:49:36
T. K @TK600000

尾の先を小刻みに揺らして泳ぐのが特徴的です。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 17:22:28
T. K @TK600000

垂直でスルスルの水槽表面にへばりつくのも得意です。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 17:23:25
T. K @TK600000

「顕微鏡生中継」じゃなくなってしまった・・・ (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 17:24:23
T. K @TK600000

エサとして非常に薄い濃度にした青汁粉末を与えています。ちょっと水が濁っているのはその為です。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 17:30:55
T. K @TK600000

オタマジャクシスクリーンセーバーな感じの映像になっています・・・ (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 18:40:28
T. K @TK600000

エサは口に入っていると思いますよ。でも、まだ、エサに食らいつく感じではないです。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 18:54:56
T. K @TK600000

はい、アフリカツメガエルのオタマジャクシとメダカの稚魚をイベントなどで同時にお見せすると、「これメダカだっけ?」と良く勘違いされます。 (#NIBBkaeru live at http://ustre.am/iWLa )

2010-06-17 20:02:46