本部半島ジオパーク構想2012GWつぶやき集

現場から考える地球科学のアウトリーチやジオツーリズム
0
Takayuki Ogata @s15taka

アウトリーチとサイエンスコミュニケーションには様々なやり方がある。本部半島で隔月イベントとして始めてるのが「アウトリーチ巡検」と「ジオツアー」で、いま企画に上がってるのが「公民館巡業」と「博物館サイエンスカフェ」か。大変だけど位置づけが違うから全部やろう。 #motobugeo

2012-05-04 22:18:33
Takayuki Ogata @s15taka

ジオパーク構想を進めるにあたり、いまいちど基本的なスタンスを確認。われわれに求められているのは「本部半島から地球をみる」という視点。つまり、本部半島のジオサイトの魅力を解説することは、目的ではなく手段。 #motobugeo

2012-05-05 06:23:30
Takayuki Ogata @s15taka

本部半島ジオパーク構想のテーマ1は付加体とプレートテクトニクス。重要なのは「一般的な地学現象であるプレートテクトニクスを理解する題材として、本部半島の付加体を使う」という視点。 #motobugeo

2012-05-05 06:24:46
Takayuki Ogata @s15taka

本部半島ジオパーク構想のテーマ2はサンゴ礁と第四紀環境変動。重要なのは「一般的な地学現象である第四紀の環境変動を理解する題材として、本部半島のサンゴ礁を使う」という視点。 #motobugeo

2012-05-05 06:25:50
Takayuki Ogata @s15taka

本部半島ジオパーク構想のテーマ3は石灰岩の溶解と円錐カルスト。重要なのは「一般的な地学現象である石灰岩の溶解プロセスを理解する題材として、本部半島の円錐カルストを使う」という視点。 #motobugeo

2012-05-05 06:26:40
Takayuki Ogata @s15taka

そもそも、3年前にスタートさせたプロジェクト研究が、まさにこの発想だった。だから、沖縄の他の地域でも良かったと言えば、その通り。本部半島に目を付けて声かけした理由は「最もわかりやすい題材が揃っている」と評価したからだ。 #motobugeo

2012-05-05 06:46:40
Takayuki Ogata @s15taka

山岳氷河の南限の次はサンゴ礁の北限か。気候地形学の話題がニュースに流れるのはいいことだ。それぞれポイントは「河」「礁」というところ。そのあたりがきちんと伝わってるかどうかが気になる。

2012-05-05 19:49:20
Takayuki Ogata @s15taka

長期外出してない今年のゴールデンウィーク。細切れの時間に神谷厚昭先生の『琉球列島ものがたり』を読んでる。平易な文章と、現在から2億年前まで遡る構成は素晴らしい。ただ古地理図はわからない部分あり。特に第四紀の「ウルマ変動」は少し過大評価してないか?

2012-05-05 20:40:12
Takayuki Ogata @s15taka

特に「更新世中期」としている70-30万年前の古地理図(180ページ)。この期間内のサイクリックな気候変動はどうなるのか。いつの時期の図なのか。巨大な陸橋だけど段丘地形との関係はどうなのか…。この話題、他人事じゃないよ。本部半島ジオパーク構想のテーマ2に直結する。

2012-05-05 21:18:24
Takayuki Ogata @s15taka

さすが糸満。魚と野菜を買って帰る。 http://t.co/yAGxx5Hp

2012-05-06 15:49:24
@hancok127

@s15taka 巡業は地元民への普及、ジオツアーは県民への広い普及、という風にターゲットを絞り、効果的にアプローチする必要がありますね。巡業も説明するだけではなく、実際に短い時間でサイトを共に歩いてみて回る・・・。交流も生まれてよいかもしれません。

2012-05-06 15:56:30
@hancok127

@tambaultratamba @s15taka サイエンスカフェ・・・。知的でおしゃれな感じですね☆室戸では19時半から喫茶店やカフェなどでジオパークカフェなる新しい説明会をやっているみたいですね。それによって20~30代の人も参加しやすくなったり・・・

2012-05-06 16:00:25
@hancok127

ジオパークを地元の人に受け入れてもらうには、まず興味を持ってもらうことが第一。本部の市場には内地から(3.11の影響もあったり)移住している人が多いようで、そういった人達など、自然には興味があるからアプローチ次第ではすごく協力しやすくなるというお言葉を頂きました。

2012-05-06 16:04:06
@hancok127

また、ジオパークに認定された後の成功のビジョンが見えないと、地元の人が主だって動きにくいというご指摘も。知名度が上がって、ツアーを行い、キャラクターのグッズ販売など?山陰海岸ジオパークの香美町では「ジオパークマスターのいるお店」がジオパーク内に多くあり、

2012-05-06 16:09:59
@hancok127

地域にジオパークが浸透しているという印象があるかなぁ(@s15taka先生、どうでしょうか?)地域の観光業者、飲食店、文化、歴史など・・・が融合できたら一番いい形で、持続可能な発展に繋がるかな。

2012-05-06 16:15:49
@hancok127

あ、昨日市場の方たちと話てるときの案として、エイサーや各地のお祭りなど、そういった文化的なものを体験させたり見せたりするのも中に組み込むとどうですか?という意見も。(各地のお祭りなど、民族的な衣装の写真を撮りに来る方々も結構多いらしい)文化的な要素の勉強もせねば?? 

2012-05-06 16:19:15
@hancok127

後は、(住民レベルの交流となる)市場とかで、ブースを1店舗借りて、分かりやすいパンフレットや看板などを置いて説明すると、直接的な交流も出来るし、一気に宣伝出来ていいかもというアドバイス。(昨日の本部町夜市では人は少なかったが、比較的若い人達が集まる印象)公民館とはまた違う年齢層。

2012-05-06 16:23:36
@hancok127

誰かが成功してから飛びつくのではなく、自分達で成功事例を作っていくことに挑する人を増やす。(香美町の方のブログより・・・)なるほど。「世界遺産」だって初めはフューチャーされなかったけれど、テレビで「世界遺産」の番組も始まり、その後マスコミや旅行会社が取り上げて今に至るのか・・・

2012-05-06 16:29:16
@hancok127

ヨーロッパなどに比べて、日本は知的価値に対する報酬設定があいまいなのか・・・。ジオガイドの領域とレベルを明確にし、料金を設定する方がジオパークを訪れた人の満足度に繋がるかな。ガイド代を含め、ツアーの価格設定がいくらが妥当なのか、他の地域も参考にする必要がある。

2012-05-06 16:41:57
@hancok127

ということを考えると、本部町、今帰仁村、名護市、大宜味村、国頭村、伊江村でジオツアーを具体的に考える際、ジオの部分プラス、文化的な要素(人文的な?)や地元産業との関わりをもっと詰めないといけない・・・よねぇ、 私の仕事。

2012-05-06 16:47:30
@hancok127

あ、連投すみません・・・(笑) 本部町がまず盛り上がれば、他の市町村も参加したいってならないかなぁ。やっぱり本部町だけ盛り上がって!って横目で見られてしまう(-.-)?やっぱ遠いところ(普及に時間がかかる所)が先がいいか・・・。

2012-05-06 16:51:00
@hancok127

本部町をサイクリングしたいなー。サイクリングなら海岸沿い、商店街や住宅街まで入れるし、ちょうどいい速さで見て回れる気が。色々見落とさないで。知念さんが夜の渡久地サイクリングツアーをやりたいって言ってたけど、きっと何も見えないでっせ?(笑)でもそういう生を感じてほしいって言ってたな

2012-05-06 17:00:36
Takayuki Ogata @s15taka

そういえば本部も漁業の町だったっけ。ジオのイメージしかなくなってしまった。

2012-05-06 17:02:14
@hancok127

@s15taka そうみたいですね(^^) 昨日はカツオカレーがありましたし、鯉のぼりにかけたカツオのぼり、お土産のかつお飯など、カツオ推しですね(笑)昔に比べては衰退気味らしいですが・・・

2012-05-06 17:05:59
@hancok127

気づけば使用中の地図帳が7年前のものだった・・・。私の華の高校生時代はそんなに前なのか・・・。ま、未来に向けて早く最新の買おう(笑)

2012-05-06 17:07:51