「変わる」「変わらない」「変える」「変わらない」

いろいろ思い浮かんだこと。
3
前へ 1 ・・ 11 12
kingstone @king1234stone

それから「変わる」ということで言えば、特別支援学級は二人担任でしたが、私と組んだ先生方(毎年変わった)はそれぞれ大きく変わられたと思います。やっぱり二人だとやりとりすること、OJTも簡単ですから。

2012-05-20 23:23:26
kingstone @king1234stone

ただ、最初は親御さん・お医者さんからの「反対」にあってたいへんでした。(ただしお医者さんは正直に私のやっていることについて親御さんに「私にはわかりません」と言っただけ。で、それを親御さんが「あっ、やっぱりダメなことなんだ」と解釈しちゃったのね)

2012-05-20 23:25:46
kingstone @king1234stone

で、このお医者さま、後で、私からも学んでくれはって、逆に親御さんを説得してくれるようになりました。まあ、今どきのお医者様だったら最初から大丈夫かな??ってことで私「変わった」のか?まわりは「変わった」のか「変えた」のか「変わらなかった」のか・・・

2012-05-20 23:29:50
kingstone @king1234stone

どういう方々がおられるのかわかりませんが、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園編の「あきらめない支援」はいろいろ参考になるかもしれません。平均年齢45歳という人たち9例。 http://t.co/cetms0KR @uzusen

2012-05-20 23:44:46
くず仙 @_uzusen

現場10年目にしてようやく「変わらなきゃ」と気付いた俺(恥).@king1234stone さんの「「変わる」「変わらない」「変える」「変わらない」」をお気に入りにしました。 http://t.co/wjpo3AET

2012-05-21 00:40:16
くず仙 @_uzusen

うわあ、目次見ただけでモロ当てはまる方いらっしゃいます。ありがとうございます!RT @king1234stone: 「あきらめない支援」はいろいろ参考になるかもしれません。平均年齢45歳という人たち9例。 http://t.co/diGlAlKy @uzusen

2012-05-21 00:44:50
くず仙 @_uzusen

すごい元気でた!明日の会議もがんばろっ!!

2012-05-21 00:56:56
くず仙 @_uzusen

業務連絡とかどうでもいいから支援のこと喋るぞ!あと、「個人の資質の問題じゃない」ってことは絶対言う!!

2012-05-21 01:00:07
kingstone @king1234stone

あっ、いくつか学校(特別支援学校)を私が「変えた」話も書いておきます。まず「視覚支援」という言葉。1997年〜1998年は私がカードなどを使えば罵倒されてました。実はそういった先生方も視覚支援はしてたのですが。

2012-05-21 12:56:47
kingstone @king1234stone

例えば「7.私の実践」に出てくる洗濯物を干すタコ足の例。これ1996年のエピソードです。この先生こうやってても、私に「見てわかるものが大事」ということは言わず、「自閉症の子には芯になる人が大切なの」とか教えて下さっていたわけですが・・・ http://t.co/2vix8ls8

2012-05-21 12:59:44
kingstone @king1234stone

「視覚支援」という言葉もお嫌いそうでした。2000年頃、そういう私を怒鳴りつけてはった複数の先生方が先生同士で「視覚支援は当たり前だし〜(だからその次が大事)」と公的な会議の場でも言うようになりました。

2012-05-21 13:02:51
kingstone @king1234stone

1999年度のどこか。この時、まあ私を攻撃してはったマカトンの使い手さんにも「私は絵でやるから、あなたはマカトンで同時にやったら?」と声をかけています。しかし「いやあ、私はいいわ」と言われたので私が一人で絵でやりました。「行事の視覚支援」 http://t.co/X1jGx1TX

2012-05-21 13:07:02
kingstone @king1234stone

で、これは私が「勝手に」やっていたのですが、このあたりから先生方の「見る目」が「変わってきた」というのが、当時他の学年にいた新人Aさんの感想です。「みんなの見方が変わる」 http://t.co/x2K34Co0

2012-05-21 13:09:07
kingstone @king1234stone

 で、行事や終業式・始業式の時に「勝手に」校長先生の話の視覚支援をしてたら1999年度の卒業式(つまり2000年の年明け)に視覚支援の係ができちゃいました。私の提案ではありません。「卒業式の絵カード係が正式にできた時の話」 http://t.co/lfblZBtl

2012-05-21 13:12:41
kingstone @king1234stone

で、1999年度は実現しませんでしたが、2000年度はPTAからの申し入れでPTA会長さんの話の視覚支援もすることになりました。「卒業式の視覚支援(校長先生の話 PTA会長さんの話)」 http://t.co/tXckgRKe

2012-05-21 13:15:09
kingstone @king1234stone

教育委員会からの来賓は・・・児童・生徒にわかってもらう必要のない話なのでしょう。されませんでした。(教育委員会にはことの大事さがわかる人がいなかった、という言い方もできるでしょう。なお今は知りませんので)

2012-05-21 13:15:56
でこぽん@ダイエット中 @mobilepress7

@king1234stone 前任校では式の時、パワーポイントでマカトンサインを映写したり、管理職は手話で話をしていました。RT

2012-05-21 13:17:07
kingstone @king1234stone

これはある意味それこそ「目に見える形で」私が学校を「変えた」ことになるかもしれません。しかし、これにしたって香川大学付属養護におられた坂井聡先生の真似にしかすぎません。私のオリジナルなんか、な〜〜んもないぞ。

2012-05-21 13:18:05
kingstone @king1234stone

そうそう。入学式の資格支援はどうだったか、という話。「入学式の校長先生の話の視覚支援」 http://t.co/hdlgyiy7

2012-05-21 13:20:54
kingstone @king1234stone

おお、いいですね。「そこ」で「そこの人に」わかる方法でいろいろやられるのが一番ですもんね。  RT @mobaileiPhone: 前任校では式の時、パワーポイントでマカトンサインを映写したり、管理職は手話で話をしていました。

2012-05-21 13:23:27
でこぽん@ダイエット中 @mobilepress7

@king1234stone マカトンシンボル(校内向けに少しわかりやすく…協会の許可を取って)と簡単な手話は、知的障害の学校でしたが職員の共通語にしました。とくに小学部では!!RT

2012-05-21 13:38:55
kingstone @king1234stone

いいっすね(^^)例えば「おしまい」のマカトンサインなんかは私は身にしみついてました。   RT @mobaileiPhone: マカトンシンボル(校内向けに少しわかりやすく…協会の許可を取って)と簡単な手話は、知的障害の学校でしたが職員の共通語にしました。とくに小学部では!!

2012-05-21 14:25:35
kingstone @king1234stone

ただし・・・その「許可をとって」というあたりが少々私の体質に合いませんが(^_^;)私は何でもその場で好きなようにやっちゃうので。  QT @mobaileiPhone: マカトンシンボル(校内向けに少しわかりやすく…協会の許可を取って)

2012-05-21 14:27:14
前へ 1 ・・ 11 12