正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

高崎ガイガーOKFOODメモ

OKFOODばかりではなく、セシウムが検出された食品も含めてまとめました。ブログが運営者により削除されました。新しいブログは http://takasakilive.com です。
115
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
高崎ガイガー @takasakilive

原産地情報 日清シスコクリスプチョコ とうもろこし(アメリカ) 全粉乳(オーストラリア) 植物油脂(西日本) ココアパウダー(マレーシア)  (信頼できる読者の方が調べてくれました。)

2012-06-08 21:06:53
高崎ガイガー @takasakilive

@cozytamago 小麦粉は自給率低いし、銘柄、産地、用途で、ある程度危険を回避できると思います。麺類特にうどんの粉に気をつければ良いのかな。

2012-06-08 19:22:42
高崎ガイガー @takasakilive

原産地情報 ハウス食品 クッキングゼリー ゼラチン(タイ、ニュージーランド、アルゼンチン牛由来(海外)、オーストラリア) (信頼できる読者の方が調べてくれました。)

2012-06-07 21:21:30
高崎ガイガー @takasakilive

ブログ更新、高崎スーパートミー・農家とのコラボ企画「セシウム137の検出下限値が1.01 Bq/kgで不検出の野菜が高崎で買えます。」 実際に農場に行き、収穫に立ち会い、加工し、僕が測定しました。信頼できる農家とスーパーとのコラボです。 http://t.co/6XndnKtC

2012-06-06 21:27:10
高崎ガイガー @takasakilive

菓子メーカーに乳製品の原産地を確認した。僕は産地しか聞いていないのに、国産の検査済みを強調。人間、やばいと饒舌になる。菅直人の回答みたいにね。結局、国内産としかわからない。マネケン、さようなら。

2012-06-06 18:22:33
高崎ガイガー @takasakilive

九州産・北米産ペットボトル水も微量汚染という情報がTLにあり、使用している計測機器のメーカーに確認した。販売している計測器はLB200とLB2045のみ。2045では27時間計測で検出限界が1Bq。ベルトールドで1未満を計測できる測定器はドイツも含めて無いそうです。

2012-06-06 16:29:25
高崎ガイガー @takasakilive

高崎市トミーさんに行けば、「菌床に使われているオガコも島根産の島根産シメジが、198円で売ってますよ。 http://t.co/k9z0gaHd

2012-06-06 10:10:52
高崎ガイガー @takasakilive

原産地情報、アヲハタ55ジャム イチゴ いちご(アメリカ、チリ、中国) (信頼できる読者の方が調べてくれました。)

2012-06-06 09:04:48
高崎ガイガー @takasakilive

測定結果、普通にスーパーで売っている「ぬか」からセシウム137が4.07Bq/kg検出。西日本の会社ですが通販もやっており、日本全国で入手可能。産地の記載無し。 http://t.co/4mN1nJuB 詳しくは → http://t.co/GmUGeT40

2012-06-06 07:27:14
高崎ガイガー @takasakilive

原産地情報、アヲハタ55ジャム アンズジャム 杏(中国、チリ、アメリカ) (信頼できる読者の方が調べてくれました。)

2012-06-05 22:57:41
高崎ガイガー @takasakilive

原産地情報、ミツカン ふりかけ おむすび山 大根葉(中国・岐阜県)、ごま(グアテマラ・パラグアイ)、塩(日本) (信頼できる読者の方が調べてくれました。)

2012-06-05 22:27:23
高崎ガイガー @takasakilive

課金記事更新「雪印メグミルクホイップ5個測定結果」 http://t.co/lQxDsIMS

2012-06-05 21:18:54
高崎ガイガー @takasakilive

有料公開ですが、星野物産 群馬県産小麦100%上州地粉の測定結果です。 http://t.co/s3xC7d2E

2012-06-05 20:46:48
高崎ガイガー @takasakilive

@Tomynyo 関東地区の小麦粉からセシウムが検出されていることは、自治体の情報で明らか。防衛するには、産地確認して、計測しかない。店名+全粒粉まで情報があって、結論が見えないのは不思議。

2012-06-05 19:10:01
高崎ガイガー @takasakilive

@chamuchimu セシウムが検出されない水にストロンチウムだけ検出される可能性は限りなくゼロでは。また、オペレーターは外注の単なる取次ぎだと思いますが。ストロンチウムフリーの水があれば、教えて下さい。

2012-06-05 07:29:16
高崎ガイガー @takasakilive

信頼のハマの黒猫ブランド情報 RT @Tomynyo: 久々にビンゴ 成城石井で売ってた国産全粒粉は30Bq/kg越え

2012-06-04 23:04:24
高崎ガイガー @takasakilive

課金ブログ更新「ロッテCoolish クーリッシュ バニラ9個 12時間計測、137Cs検出下限値1.26 Bq/kg」 測定所で計測すると、1時間で、検体料金約900円+3000円の4,000円+交通費・送付料金等のコストが必要です。  http://t.co/v9EjwK4a

2012-06-04 21:48:38
高崎ガイガー @takasakilive

信頼できる方です。RT @MipoTa: 高崎市・水の検査。採取日5/16(前日の天気雨)『水道水』セシウム134…ND(<0.40Bq)セシウム137…ND(<0.48Bq)ストロンチウム…ND(<0.03Bq)『某スーパーのRO水』ストロンチウム…ND(<0.03Bq)

2012-06-03 21:50:04
高崎ガイガー @takasakilive

ダノンが福島に牧場を開設。外資系企業は遵法精神が日本企業より厳格なので、きっちりと乳製品の基準値50Bqをクリアできると確信したのかな。ま、超えてもブレンドすれば基準は守れる。今後は、こういった「合法的なセシウム流通」が増える予感。要は、基準以下であれば、消費者以外はハッピー。

2012-06-03 09:55:01
高崎ガイガー @takasakilive

野菜は産地よりも信頼できる生産者から仕入れている信頼できる業者から購入することが重要なのかな。野菜の産地偽装は段ボールを入れ替えるだけでできるもね。

2012-06-02 19:37:26
高崎ガイガー @takasakilive

課金記事「群馬県産小麦100%上州地粉」の計測結果、安いラーメンには国産小麦は使ってないと思いますし、うどんの場合には国産と書いていないとオーストラリア産の可能性大です。 http://t.co/s3xC7d2E

2012-05-31 22:27:36
高崎ガイガー @takasakilive

課金記事「セシウム137 2.53Bq/kg ±1.32Bq 検出下限値 2.00Bqの牛乳」 http://t.co/m6C8rNt6

2012-05-31 18:39:18
高崎ガイガー @takasakilive

ストロンチウムはセシウムとの比率でわかると思います。心配ならば、牛乳、土壌とかで、セシウムとの比率出せば良いと思うんだけどね。守る会とかが連携して、お金だしあって、データ蓄積すればと思う。

2012-05-31 08:54:35
高崎ガイガー @takasakilive

これからは、 1)生産地+信頼できる店で買うか、 2)計測するか、 3)あきらめる、 4)気にしない、 の4つの選択ですね。 食べる量と危険度で、優先順位をつけて考えると良いですね。 http://t.co/iw0dQ44i

2012-05-30 22:02:19
高崎ガイガー @takasakilive

危険だと感じたら、生きていく上で必須の食べ物かどうかを考えて、必要なければ、食べなきゃいいと思います。必須であれば、計るか・信頼できる店で買うか・あきらめるか・気にしないか、答えはないと思うので、悩むだけ時間の無駄です。

2012-05-30 21:51:25
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ