20120520 第2回ソーシャルワーカー熟議の実況tweetsまとめ

2012年5月20日 横浜市西区福祉保険活動拠点フクシア 多目的研修室にて開催された 第2回ソーシャルワーカー熟議の実況tweetsまとめ。 テーマは「自立とは何か~連携したらつかめそうな解決の糸口~」。
2
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表B。当事者会への参加や友人との交流を通じた、本人が客観的に自身を見る契機も有効では。 #swjukugi

2012-05-20 15:41:16
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表B。自立のあり方は定型ではなく、世帯、個人それぞれ。 #swjukugi

2012-05-20 15:43:57
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表C。自立には"将来への安心感"が必要。社会資源を知ること。社会資源を活用するための関係を構築することと頼り方を学ぶこと。本人たちの希望と、周辺の考える自立と支援のすり合わせも必要。 #swjukugi

2012-05-20 15:48:46
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表C。自立には"受容される感覚""希望"が必要。 #swjukugi

2012-05-20 15:48:57
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表A。自立の要素として、親族との良好な関係、社会生活を営む上での社会的責任、健やかであることなど。課題は、本人と周囲の自立観の違い。第三者との交流から得られる気付きや危機感が突破口になるのでは。支えと厳しさの両輪が必要。 #swjukugi

2012-05-20 15:53:56
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] グループ発表を終えて、全員でサークルになって、クロージングセッション。"私にとって自立とは"。 #swjukugi

2012-05-20 15:59:46
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"求職者支援に携わっていて、個人の状況や制度など、どうしようもない現実に直面することも。ただ、'どうしようもない'と斜に構えてはいけないと改めて銘肝。自立とは、苦しくても幸せに、自信をもって生きること。" #swjukugi

2012-05-20 16:03:12
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"現状を肯定し、それに満足するのではなく、先を見据えて支援をする必要があるということ。新たな気づき。" #swjukugi

2012-05-20 16:07:24
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"支援者の思う自立。支援対象者の思う自立。すりあわせをしながら支援を進めていきたい。" #swjukugi

2012-05-20 16:09:07
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立とは、それぞれの人が本人のチカラを発揮したうえで、支援も活用しながら活き活きと生きること。支援者と支援対象者の表面的な確認ではなく、本心に触れる内面的なアプローチの必要性を再認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:09:57
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"人に頼らなくていい状態は自立ではなくて孤立。支援や協力を求める声をあげやすい社会が、個々の自立できる社会。" #swjukugi

2012-05-20 16:11:27
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立とは、脱依存。自分ごととしてとらえる当事者意識。" #swjukugi

2012-05-20 16:13:33
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"できることとできないことは誰にもあるということ。働くことが大事であるということ。自立や働くことを改めて考える契機に。" #swjukugi

2012-05-20 16:14:03
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立とは、経済的にも精神的にも安心できる状況と考えていたけれど、頼り上手になることが自立につながると再認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:14:38
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"個々のケースごとに、'自立'のイメージを共有することの必要性、頼り頼られのプロセスを経て関係性をつくることの大切さを再認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:21:06
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立のために、どんな困難があっても、展望を描いて、希望をもってもらうことが大事。それができる支援を。" #swjukugi

2012-05-20 16:26:19
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"経済的な、精神的な、身体的な自立。一人で自立はありえない。人間智得(じんかんちとく)。支え合いと社会貢献の中にこそ自立があるとの思い。" #swjukugi

2012-05-20 16:33:16
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立とは、社会の中で自分が立っているということを実感しながら生きること。社会の中、相互関係の中にあること。福祉職として、支援対象者に関わり続けることの大切を認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:33:43
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立は、本人の意思から生まれるもの。必要に応じて、誰かに頼ることができることが自立の要件。" #swjukugi

2012-05-20 16:34:20
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"今の先にどういう状況を求めていくかが自立のビジョン。求めていくものが見えなくなりがち。いろいろな人、いろいろなつながりがあって、いろいろ苦難があるからこその自立。支援者として'欲'をもって取り組みたい。" #swjukugi

2012-05-20 16:36:24
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"人は一人では生きていけない。目指すべきは自律。自分でコントロールできることはコントロールする。活用できる資源を活用し、巻き込まれたり巻き込んだりして生きていくこと。" #swjukugi

2012-05-20 16:37:13
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立について、安心、希望などの優しいキーワードが多かったことが印象的。コタエを出すことよりも、コタエを出そうと考えることが大事であると認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:37:40
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"自立とは、他者に身をゆだねる勇気をもつこと。身をゆだねる関係性をたくさん作れたらいいのでは。様々な選択肢を知り、新たなあり方への動機付けを得る機会が大事。" #swjukugi

2012-05-20 16:38:59
Juri Laila @luna_crescens

[ソーシャルワーカー熟議] クロージングセッション。"社会との関わりが重要であることを再認識。" #swjukugi

2012-05-20 16:41:44