トキのRDBランク引き下げについて

野生絶滅したはずのトキは、絶滅危惧1A種として復活したのか、それとも外来種なのか?生態学者の間にも見解の相違が若干あります。
18

主な発言者のスタンスがわかるツイート

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@kayachu @MasakiHoso まあ話を元に戻すと、トキの再導入の是非について語ってたわけではないんですがね…。いずれにせよ、絶滅したことを無かったことにするかのようなレッドデータブックの取り扱いには疑問があります。

2012-05-30 16:37:48
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

分かるが、トキのケースを一般化するとヤバいのは間違いないと思う。結局RDBのランク引き上げ自体を相当慎重にするべき。RT @MasakiHoso: この例でも、「かつて」とはいつからいつか、とか、遺伝的多様度の低下はどこまで許容するべきか、とか、個人の価値観に依存する多くの分岐点

2012-05-30 17:41:02
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@yokuyama @MasakiHoso 話がそれてしまいましたが、最初につぶやいたとおり、私も今回の件は、絶滅した種があたかも復活したかのような印象を与えるので違和感があります。

2012-05-30 16:47:42
Hoso🐌 @MasakiHoso

@kayachu @yokuyama 国民に与える印象については注意が必要になるだろうと僕も思います。しかし一方で、歴史的にみれば個体群レベルでの絶滅と再導入は野外で頻繁に行われてきたことなので、今回の事例を特別視するならその理由は厳密に与えないといけないだろうと思います。

2012-05-30 16:51:43
Hoso🐌 @MasakiHoso

@kayachu @yokuyama しかし、国境や県境が必ずしも遺伝子流動の障壁になるわけではありませんよね?外来であることをどこまで厳密に適用して警戒するかは、ケースバイケースになると思います。鳥であれば、近現代に確立した分布には浅い歴史しかないと大目に見ていいと思うのです。

2012-05-30 15:30:23

ご参考までに、私@MasakiHosoによるトキの繁殖についての少し前のツイート

Hoso🐌 @MasakiHoso

今回繁殖したトキは、中国の個体群に由来するつがいだ。日本の個体群じゃない、という違和感は確かにある。でも由来がたとえば対馬だったとしても、同様の違和感を覚えただろうか。原産「国」の違いは、進化上の独立性や保全対象の単位を意味しない。そう考えると、おおらかな気持ちで祝うこともできる

2012-04-23 23:02:14
Hoso🐌 @MasakiHoso

絶滅させておいたほうが、負のモニュメントとして有用だったろうと、個人的には思います。

2012-04-23 23:26:08
Hoso🐌 @MasakiHoso

絶滅しても他所から再導入すればイイじゃん、という先例を作ってしまいました。そのことを悔やむ日が来ないといいのですが。 RT @yoshiond: 御意。絶滅してしまったものは、失われた。それだけが真実だ。… RT 絶滅させておいたほうが、負のモニュメントとして有用だったろう…

2012-04-23 23:47:40

というわけで、本質的には意見に大差のない三者ですが、議論が興味深かったそうなので、まとめました。

畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

ランク下げじゃなくて、別のカテゴリを新設するべきでは。日本産のトキは絶滅したのに、あたかも復活したかのような印象を与える。/<トキ>レッドリストのランク下げ検討(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/0vLNb5F3

2012-05-30 09:11:00
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

野生絶滅、とすべきですねえ、せめて。RT @kayachu: ランク下げじゃなくて、別のカテゴリを新設するべきでは。日本産のトキは絶滅したのに、あたかも復活したかのような印象を与える。/<トキ>レッドリストのランク下げ検討 http://t.co/EercxKbh

2012-05-30 09:19:03
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@yokuyama そうですよねぇ。RDBの意義を考えると、ものすごく違和感があります。

2012-05-30 09:24:27
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

プロジェクト成功の証としての劇的なランク変更を求める環境省その他の思惑が透けて見えますね。滅ぼしてしまったものは二度ともとには戻らない、という意識を浸透させることがまず大切なのに。RT @kayachu: そうですよねぇ。RDBの意義を考えると、ものすごく違和感があります。

2012-05-30 09:27:17
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@yokuyama RDBがそういう駆け引きに使われて欲しくないですね。中立な立場で科学的な評価がなされなければ、意味がないと思います。

2012-05-30 09:33:34
ねずねずみ @nezu_nezu

では、例えば新カテゴリ「RI」(再導入: re-introduction)にしませんかRT "@kayachu: ランク下げじゃなくて、別のカテゴリを新設するべきでは。日本産のトキは絶滅したのに、あたかも復活したかのような印象を与える。略http://t.co/7mUaAzMG"

2012-05-30 09:35:53
Hoso🐌 @MasakiHoso

@yokuyama @kayachu その計算もあるだろうけど、RDBは種指定だから字義通りでよいのでは?結果的に失われたphylogenetic diversityはたかが知れてるように思う。都道府県レベルで隣県からの導入によって復活する場合と制度的にも本質的にも大差なくない?

2012-05-30 09:44:34
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

なるほど種指定の字義通りだとするとそれはそうだが、僕は隣県からの導入でもランクを変えたら問題やと思うよ。RT @MasakiHoso: @kayachu RDBは種指定だから字義通りでよいのでは?…都道府県レベルで隣県からの導入によって復活する場合と制度的にも本質的にも大差なく

2012-05-30 10:02:48
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@MasakiHoso @yokuyama 在来種でも「国外外来種」として区別されることがあります。国外からの導入個体ですから、それとわかるカテゴリに区分されるのが妥当と考えます(例えば「再導入」など)。

2012-05-30 10:29:49
畠 佐代子@新刊『やぶこぎ』 @kayachu

@MasakiHoso @yokuyama 失礼、国外外来種ではなく、国内外来種です。

2012-05-30 10:31:22
Motomi Ito @celmisia

字義通りだとすると、絶滅(中国と別種の見解)か絶滅危惧1A(中国と同種の見解)のどちらかでしょうね。2003年からなぜ野生絶滅で放置ていたんだろう。RT @MasakiHoso: @yokuyama @kayachu RDBは種指定だから字義通りでよいのでは?

2012-05-30 10:46:40
Motomi Ito @celmisia

ランクの問題ではなく、歴史的な遺伝的構造を壊す方が問題でしょう。RT @yokuyama: なるほど種指定の字義通りだとするとそれはそうだが、僕は隣県からの導入でもランクを変えたら問題やと思うよ。

2012-05-30 10:50:54
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

いやランクの問題ですよ。例えばホタルが絶滅した自治体で、ホタルを再導入して絶滅から絶滅危惧IAに戻したとしたら、その活動をレッドデータブックのお墨付きでサポートしていることになりますから。RT @celmisia: ランクの問題ではなく、歴史的な遺伝的構造を壊す方が問題でしょう。

2012-05-30 10:53:26
1 ・・ 4 次へ