若き数学者のアメリカみたいな

アメリカの大学事情を読み取る
4
前へ 1 2 ・・ 80 次へ
@suzukit216

@ken_m123 5年間ならホントにその可能性ありますね…まあその分就職が大変ですから…

2012-05-29 22:11:08
@ken_m123

@suzukit216 就職は僕らの世代の方が大変だったのでは?今は少し改善されてきてない?

2012-05-29 22:12:10
@suzukit216

@ken_m123 でも僕みたいにずっと順番待ちしてた人とイスを争うわけでしょ。状況が多少良くなったのは事実でも、同時に倍率も上がってるはずなので…

2012-05-29 22:16:01
@ken_m123

@suzukit216 あ、でも多くのとこが年齢考慮しますから、若いほうがむしろ有利でしょうね。

2012-05-29 22:16:54
@suzukit216

@ken_m123 いや、講師准教授より上のポストだと教育経験を重要視する所も多いと思いますよ。任期付き助教なら若い方が断然有利でしょうけど

2012-05-29 22:19:42
@ken_m123

@suzukit216 いや、そうですが、助教から准教授のほうがやっぱり有利なんじゃ?ポスドク、非常勤の立場で准教授まで粘れる人はそれほど多くない気もしますし。

2012-05-29 22:22:13
@suzukit216

@ken_m123 そう言われると確かにそんな気もしますね…つい自分基準で考えてしまうんだけど、37歳でポスドクから助教になる人なんて確かにそうは居ないか…

2012-05-29 22:25:03
@ken_m123

@suzukit216 あなたはめったにいない貴重な人です(笑)

2012-05-29 22:26:03
tanaka (モデルナ💉💉💉+2価💉) @jeonjung1212_2

入学試験も、そのうち電子申請で、写真も同時にアップロードと言うことになるんだろうね。アメリカのビザ申請はそうだった。

2012-05-29 22:28:49
@ken_m123

替え玉受験が怖いね....

2012-05-29 22:29:52
@suzukit216

@ken_m123 でも今後はそういう人が増えて欲しいですね

2012-05-29 22:30:48
梶原 健司 @ikkyu_kaji

@suzukit216 @ken_m123 その年のポスドクで,教育も力を入れてやれるという人はあまり多くないよ.研究以外の活動をする機会がなかったりプライドが邪魔をしたり.研究だけが大事,今さらバカ学生の教育なんてしたくないよという人は多い.そういう態度はよく見えるんだこれが.

2012-05-29 22:30:52
@ken_m123

windowsのほうがむしろ面倒だと思うんだけどなあ...Ubuntuはかなりユーザーフレンドリーになっていて、Windows的に使うこともできるし、いろいろいじりたい場合にはわりと簡単にいじれるし、いいんじゃないかなあ。

2012-05-29 22:33:40
@ken_m123

@suzukit216 数学ならたまにはいるかも。でも他分野は無理だろうねえ。

2012-05-29 22:37:35
@ken_m123

@ikkyu_kaji @suzukit216 同世代として謝っておきますw

2012-05-29 22:38:02
梶原 健司 @ikkyu_kaji

@ken_m123 @suzukit216 世代は関係ないよ….ハイブロウな研究*だけ*をやっていれば,そうならない方が難しいんじゃないかな.研究者のはまりがちな陥穽の一つだよねぇ.

2012-05-29 22:40:13
@ken_m123

教科書読む学生なんて滅多にいないよ。厚いから多くの学生は教科書を持ってこないし。

2012-05-29 22:42:55
@ken_m123

教科書にある情報が多すぎて、ほとんどの学生はどこを読んでいいかがわからない。

2012-05-29 22:44:56
@ken_m123

@ikkyu_kaji @suzukit216 しかし、研究者が教育をきちんとやる人かどうかを見分けるのはなかなか難しいです。

2012-05-29 22:46:46
@ken_m123

@suzukit216 @ikkyu_kaji 教育の機会がないのは本人のせいではないんですが。たとえば福岡なんかでは非常勤講師の口はほとんどないし、助教になれないと教育経験が積めないので非常に苦しいです。

2012-05-29 22:48:33
梶原 健司 @ikkyu_kaji

@ken_m123 @suzukit216 もちろん完全にわかるはずはないけれど,教育に関する書き物を見たり面接したりすれば何となくはわかりますね.また,会話をすれば,言葉の選び方とか態度でも.ポジティブなことはなかなかわからなくとも,ネガティブなことは,結構すぐ見えます.

2012-05-29 22:50:05
梶原 健司 @ikkyu_kaji

@ken_m123 @suzukit216 確かに教育の機会はなかなかないわけですが,でもそれは皆同じこと.講演をする機会はたくさんあるわけで,それだけでもネガティブなことは見えます.ポジティブなことはなかなか見えにくい場合がありますが.

2012-05-29 22:52:26
梶原 健司 @ikkyu_kaji

@ken_m123 @suzukit216 ただしその大前提として,日本人であることかな.非常に微妙な態度や言葉遣いから見るので,外国人はそれでは全くわからないでしょうね.

2012-05-29 22:53:20
@ken_m123

日本企業は、やる前からあれはダメ、これはダメといってやらない傾向にある気がするけど、これってある種の先進国病なのかな。それなりにシェアもあるし、新しいことやるよりは現状維持したい意識が働くのかな。

2012-05-29 22:54:08
前へ 1 2 ・・ 80 次へ