暗算の方法は人それぞれ

1400:1050 は 4:3 なわけですが、それをどう確認するかって暗算方法は人それぞれなんですねぇ。
9
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

暗算苦手な人が無理に暗算してもエラー出そうだから、筆算してもいいと思う。

2012-06-14 01:52:32
大' @satodainu

公文式では、難易度が低い計算を大量にやって、「計算」から「記憶」というか「条件反射」に持ち込むって感じのトレーニングをした。なので、105が35の倍数っぽいとか、51は17で割り切れるっぽいとか、この辺りは「見た感じ」で分かる。見慣れてるから。

2012-06-14 01:52:50
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

なるほど、素数数えるとか2の階乗唱えるとかして特定の数に対するショートカットができていくような感じなのかなー。便利そうだ。

2012-06-14 01:54:46
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

「4つ入りのキッチンペーパーと6つ入りのでどっちがお得か」「60g入りのコーヒーがいくらのと65g入りのコーヒーがいくらのとで」みたいな計算はしょっちゅうやってる。こういうのは概算でやっちゃうからなあ。割り切れる必要はないし。

2012-06-14 01:55:10
大' @satodainu

あー、そうですね。それは近そう。RT @navagraha_: なるほど、素数数えるとか2の階乗唱えるとかして特定の数に対するショートカットができていくような感じなのかなー。便利そうだ。

2012-06-14 01:55:10
大' @satodainu

うん、筆算してもいい。 …でも、4:3か16:9かって2択なのになーと思って。 RT @marianna_ave: 暗算苦手な人が無理に暗算してもエラー出そうだから、筆算してもいいと思う。

2012-06-14 01:56:38
大' @satodainu

いやまぁ、あれだ。なんかビックリしたんです。>1400:1050が4:3かどうか筆算で確かめる

2012-06-14 01:57:20
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

なお、「4つ入りのキッチンペーパーと6つ入りのでどっちがお得か」は、『4つ入りの値段を半分にして、その金額を4つ入りの値段に足して、それが6つ入りより多いか少ないか』でわかる。

2012-06-14 01:57:21
大' @satodainu

俺は足すより3倍しちゃうな。慣れの問題。RT @marianna_ave: なお、「4つ入りのキッチンペーパーと6つ入りのでどっちがお得か」は、『4つ入りの値段を半分にして、その金額を4つ入りの値段に足して、それが6つ入りより多いか少ないか』でわかる。

2012-06-14 01:58:06
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

私は目に見えてないと駄目なんで… RT @satodainu: 俺は足すより3倍しちゃうな。慣れの問題。RT なお、「4つ入りのキッチンペーパーと6つ入りのでどっちがお得か」は、『4つ入りの値段を半分にして、その金額を4つ入りの値段に足して、それが6つ入りより多いか少ないか』で

2012-06-14 01:59:24
大' @satodainu

なるほど。RT @marianna_ave: 私は目に見えてないと駄目なんで… RT: 俺は足すより3倍しちゃう。RT 「4つ入りのキッチンペーパーと6つ入りのでどっちがお得か」は、『4つ入りの値段を半分にして、その金額を4つ入りの値段に足して、それが6つ入りより多いか少ないか』

2012-06-14 02:01:55
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

最近のスーパーは、「10gあたり幾ら」のような表示がされてて、助かる。それだと2つの製品を比べるのに、一方にその表記があれば、他方の10gあたりの値段を暗算すれば済むから。

2012-06-14 02:04:04
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

こないだ「700点のうち8割要るってことは何点取ればいいか」という話題で、高校生が暗算できないようだったので、「もしアレだったら筆算してもいいよ」と言ったら筆算もいまいち上手くできなかったという事例に出会ったので、世界は広い。その子は九九はできる。ただ、計算前の小技が一切無い。

2012-06-14 02:04:43
カリノ トウコ @linoleums

105が消費税っぽいってことだけはわかる。

2012-06-14 02:04:58
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

得意の算数であっても、リスニングテストであれば、0点を取ってしまうかも知れない。

2012-06-14 02:05:17
大' @satodainu

「3倍するよりも、足し算の方が見えるから楽」ってのは、言われてみるとなるほどだなぁ。

2012-06-14 02:05:50
大' @satodainu

確かにこれは便利だなーって思った。比べるのに。RT @marianna_ave: 最近のスーパーは、「10gあたり幾ら」のような表示がされてて、助かる。それだと2つの製品を比べるのに、一方にその表記があれば、他方の10gあたりの値段を暗算すれば済むから。

2012-06-14 02:06:44
大' @satodainu

700よりややこしい数字の場合、2倍して一桁減らして引くな。RT @navagraha_: 700点の8割→700の1割の8倍→70の8倍→7*8=56だから0つけて560、という流れのうち、最初の矢印から先に進めない。いわば計算の下ごしらえができないらしい。

2012-06-14 02:08:35
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

「わかる」「わからない」は不思議である。

2012-06-14 02:10:04
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

慣れというのは確かに大事だと思う……。その後、「1800字の8割は何字か」というのが出て、それも相当モタモタしていた。この場合はさっきとは下ごしらえの方向が違って、私なら1800の2割をまず作って、それを1800から引く。この時、件の子の筆算は1800に80を掛けようとしていた。

2012-06-14 02:10:09
@agate_in_RED

WAISの「算数」って、形式としてはリスニングかな。桁数が大きくないから私でもなんとか解けた。7+8を13と言った夫(理系)の方がむしろアレかもしれない。

2012-06-14 02:10:19
大' @satodainu

これだと180を2回引くかなぁ。360を作るより簡単そう。RT @navagraha_: 「1800字の8割は何字か」この場合はさっきとは下ごしらえの方向が違って、私なら1800の2割をまず作って、それを1800から引く。この時、件の子の筆算は1800に80を掛けようとしていた。

2012-06-14 02:12:12
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

あー、あと、私は暗算中は、ずっと口の中で計算中の数値をつぶやいている。「156円の二分の一は78円、78円、78円」って。レジスターが一個しか無いCPUか。

2012-06-14 02:12:26
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

あーなるほど。それも結構負荷が少なくていいかもしれない。1200から120を2回引くような、桁が変わるポイントを含む場合は私は結構もたもたしちゃうんだけど、1800ならそれがないから比較的楽そうだなあ。

2012-06-14 02:14:05
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

「1800字の8割は何字か」か…。半分の900にしちゃって、900の8割は8*9=72の720字だから、それを2倍にして1440、かなあ。

2012-06-14 02:14:12