僕が「東方」に疲れた理由

・同人STGとしての意義 ・キャラゲーとしての足の速さ ・お酒 という観点から 続きを読む
31
天一号@チェキ空 @ten1gou

でも東方は絶対にiOSでは出ないんだろうなぁと思うと、アンチ商業の限界みたいなものは感じてしまった。中国でパクり出たけどありゃ論外。でもああいうのが本当は必要だったのだよ

2012-06-19 08:27:20
天一号@チェキ空 @ten1gou

STGゲームとしてみると、パソコンとiPadの違いはコントローラ繋げやすいか否かしかないんだもの。キーボードで遊ぶなら操作性の難は変わらん。となればデフレすれば安い方を選んじゃうのが悲しいサガ。

2012-06-19 08:28:14
天一号@チェキ空 @ten1gou

ただ茨歌仙はそこそこ面白い、惰性で毎号Febri買ってるし。

2012-06-19 08:28:44
天一号@チェキ空 @ten1gou

問題は一迅社も同人に近いノリでやってくれてる事を差し引いても、やっぱあれ商業だよねと。薀蓄と設定を語るなら、別にSTGじゃなくて商業漫画でもいいじゃんって事になる。

2012-06-19 08:29:43
天一号@チェキ空 @ten1gou

後はどこまで行っても誰と出会っても博麗霊夢は変わらない、という事実に気づいてしまった。いや最初からそういうキャラなんだろうけど。サザエさん時空へのアレルギーもあったのかもしれない。

2012-06-19 08:31:24
天一号@チェキ空 @ten1gou

リアルタイムで追わなくてもいいじゃない、って作品になっちゃっただけとも言える。神主が嫁さんとバー出して、その時に東方も集めればいいかなみたいな。

2012-06-19 08:33:06
天一号@チェキ空 @ten1gou

商業には欠点もあるけど、安定したサービスを確約せざるを得ないという所はむしろ享受者にとってはメリットだ。

2012-06-19 08:34:38
天一号@チェキ空 @ten1gou

実際インターネットパッチなんて代物もあるし、時限式でバランス調整したりバグ取りしたりも出来る。そういった事をやらなきゃいけないのが商業で、それをおざなりにすれば叩かれる。

2012-06-19 08:35:40
天一号@チェキ空 @ten1gou

そう考えてみると、ダライアスが僕の中でトドメになったのかもなぁ。僕が外伝を好きになったのは神主の影響だと思ってるけど、僕が東方から離れたのもダラバーの影響も少なからずあるのかもしれない。

2012-06-19 08:37:28
天一号@チェキ空 @ten1gou

後、ZUNはソーシャルゲームdisってるけど、東方の強みだった「足の速さ」「新キャラの弾速」という点ではソーシャルゲームってアッパーバージョンなのよね。設定が上書きされるリスクも含めて。

2012-06-19 08:39:06
天一号@チェキ空 @ten1gou

「モゲマスは、東方新作が1か月ごとに出るようなもの」って評した意見もあったけど言い得て妙である。

2012-06-19 08:39:31
天一号@チェキ空 @ten1gou

まあ、ソーシャルゲームは瞬間風速でしかないってのは俺もそう思うのだけど。しかしキャラゲーとしての東方と観ると、その足の速さは武器に成り得る。

2012-06-19 08:40:29
天一号@チェキ空 @ten1gou

新キャラ・新ネタのブーム的な足の速さという強みすら拝金主義に奪われたら、後はそりゃ書籍で酔いどれ世界観を語るしかないよねぇと。

2012-06-19 08:41:48
天一号@チェキ空 @ten1gou

まあ、酔いどれ世界観は大好き”だった”ので茨歌仙はいいと思います。近年のZUNが恐らく語りたかったであろう「仙人」「人間と妖怪の正邪」というテーマに首突っ込みそうな感じしますし。

2012-06-19 08:43:00
天一号@チェキ空 @ten1gou

もっと言えばモゲマスも一迅社に拾ってほしいという気持ちもあるのですが、そっちも期待してますがそれは置いておく。

2012-06-19 08:43:44
天一号@チェキ空 @ten1gou

まとめると、東方は「安くて長く楽しめるSTG」「毎年のコミケで新作を出すネタペース配分の速さ」が強みなんですが、前者がiPadの商業STGに安さと質を奪われ後者がソーシャルゲームに絶賛奪われてる最中。

2012-06-19 08:45:53
天一号@チェキ空 @ten1gou

かといって最近の東方が、90年代後半のゲーム業界よろしくグラフィック主義に本人も酔ったまま落ち込んでいるというのも込みで。

2012-06-19 08:46:55
天一号@チェキ空 @ten1gou

アンチ商業はアップデートに対して無責任で居られる。作る方は楽だろうけど需要側にしては不親切極まりない。10年前に作られた東方紅魔郷も、いつまで遊べるかは分かったもんじゃない。ファミコンは引っ張り出せば今でも遊べるけど、PCはそうはいかない。

2012-06-19 08:49:01
天一号@チェキ空 @ten1gou

自分だけ楽をするから足が速いんだと言われても、極限まで楽をする事に切り詰めたソーシャルゲームには叶わない。

2012-06-19 08:50:02
天一号@チェキ空 @ten1gou

となると、その酔いどれ世界観は「商業漫画」でしか保てないというのがあってね。

2012-06-19 08:50:36
天一号@チェキ空 @ten1gou

むしろ「人間と妖怪の関係」というテーマで最近の東方を見ると、それが一番はっきり出てるのって茨歌仙だと思ってる。

2012-06-19 08:51:22
no_name_life200 @no_name_life200

@homusora その辺りをユーザーに投げてるのが神主なのかなぁ、と思います。ソフトは入手できませんが、エミュとかで遊べる部分もありますし。

2012-06-19 08:51:40
天一号@チェキ空 @ten1gou

@no_name_life200 エミュは黙認でしょうしね。ただ東方界隈の場合、そういうのに目を光らせそうなおっかない方々も居そうな雰囲気が捨てきれないというのが……。

2012-06-19 08:52:25
天一号@チェキ空 @ten1gou

まあ、僕は東方は酔っ払い世界観こそ魅力だと思ってるんですけど。ほんとに嫌気が刺したのは、アンチアルコールの人が本気で酔っ払いの戯言(妖怪キャラの人食い発言)に対して殺意を感じてる所。

2012-06-19 08:53:33