昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

排斥か大ベストセラーか!? 「戦後史の正体」孫崎享

天木直人氏、植草一秀氏、岡留安則氏の書評など 内容紹介amazonから 日本の戦後史は、アメリカからの圧力を前提に考察しなければ、その本質が見えてこない。元外務省・国際情報局長という日本のインテリジェンス(諜報)部門のトップで、「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が、これまでのタブーを破り、日米関係と戦後70年の真実について語る。 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『戦後史の正体』、高田昌幸氏(北海道警察の裏金追求。出版社献本)から激励「一気読みでした。知っている事実も知らなかった事実も。体系だって説明されると本当によく分かります。目から鱗です。何よりも文章が平易で分かりやすく、間違いなく、多くの人に読まれるでしょう。感服しました」。

2012-07-03 12:38:10
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体・宣伝:高田昌幸(北海道警の裏金問題取材。新聞協会賞を得るが、警察と道新が手握り追い詰める。この実態は『真実』参照)「順調に売れているようです。この本はぜひに読んだ方がいい」

2012-08-01 17:49:48
孫崎 享 @magosaki_ukeru

天木直人:7月28日ニコニコ動画で天木氏との対談約90分実施が決定。その打ち合わせに天木氏私のマンションに来て計5時間話し。昔週刊金曜日主催で長時間話したがそれ以来。テーマの一つが小沢問題

2012-07-04 09:23:03
ニコニコニュースオリジナル編集部📷 @orinico_news

ニコ生トークセッション 「戦後史の正体」を語る 孫崎享×天木直人 【7月28日(土) 20:00~】孫崎享、天木直人、小口絵里子 #nicoron http://t.co/Sjrvb6Ob (ニコ論壇 大塚)

2012-07-24 19:39:17
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『戦後史の正体』宣伝:天木直人氏に続いて植草一秀が推奨。「新著『戦後史の正体』のパイロット版を出版社からご恵送賜った。著者の前書『不愉快な現実』では、いま日本で喧しい尖閣諸島の問題に、もっとも正確で精密な現状分析。『戦後史の正体』は孫崎氏が「はじめに」に書いた様に本書は「これまで

2012-07-05 22:42:12
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『戦後史の正体』植草氏2:ほとんど語られることのなかった「米国からの圧力」を軸に、日本の戦後史を読み解いたもの」。「米国の意向」を論じることは日本の言論界ではタブー」である。ここに正面から切り込んだ著書であり、すべての国民必読の書。編集担当の矢部氏が記述のように、文字通り

2012-07-05 22:42:32
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体』植草氏3:「まさに数十年に一度、書かれるか書かれないかという本」と私も思う。全ての国民が本書を精読し、この国の形を正確に捉えることが必要不可欠だ。本書の主題は日本の外交政策の変遷である。その変遷とは、「対米追随」と「自主独立」との間でのせめぎ合いを指す。自主独立の

2012-07-05 22:42:52
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体:植草氏4:道を模索した数少ない日本の代表者に対し、米国はことごとく厳しい圧力をかけ、その存在を排斥。孫崎氏はこの現実を鮮明に、そして精緻に浮かび上がらせている。私は2010年に『日本の独立』を上梓した。『日本の独立』のタイトルに込めた判断と思いは、孫崎氏と共通する

2012-07-05 22:43:12
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体:植草氏5:ものであると考える。私は戦後日本政治の支配者を「米・官・業・政・電」の五者であると捉えた。そしてこの構造の頂点にあるもの、すなわち日本を実効支配し続けてきたものを米国であると判断。天木直人氏は「小沢一郎氏に最強の味方が現れた!」と論評、小沢問題を

2012-07-05 22:43:36
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体:植草氏6:正しく理解するには、戦後日米関係を冷徹に洞察する視点が不可欠。西郷南洲翁遺訓にある「始末に困る者」にある。「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は始末に困るものなり、この始末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり」

2012-07-05 22:43:58
孫崎 享 @magosaki_ukeru

戦後史の正体:植草氏7:自己の利得だけを追求する者が跋扈するのが、残念ながら日本の現実である。このなかで、日本の世直しを実現できるのは「始末に困る者」だけである。」残念ながら私は未だ植草氏に会ったことがない。多分どこかで一緒になるだろう。共通の物を持っているのだから。

2012-07-05 22:44:19
孫崎 享 @magosaki_ukeru

『戦後史の正体』・宣伝:今、Amazon ランキング: 本 - 1位。本は未だ出てない。注文者も実物見てないのだから、100%本に確信があるわけでない。この動きの一番驚いているのが出版社自体だろう。当初8千部を刷っての様子見。方針変更したみたい。ネット社会の特異な現象を示してる。

2012-07-05 19:59:50
孫崎 享 @magosaki_ukeru

「戦後史の正体」:動画是非見て下さい。何故今戦後史を問い直すか。もう対米追随をやめ真剣に自主を考える時に来ているのでないか。12分間の動画、孫崎享『戦後史の正体』を語る(http://t.co/DBiB16kI)。

2012-07-24 15:33:16

孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国・東アジアにきなくさい動き。歴史を学んで下さい。陰謀の動き① トンキン湾事件、 一九六四年、北越軍が米海軍の駆逐艦に魚雷を発射したとされる事件。米議会はこの事件の直後、上院で八八対二で大統領支持決議。この決議は、駐留米軍を一万六千の軍事顧問から五五万人の戦闘部隊に拡大する

2012-07-09 17:55:39
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国陰謀論2:授権立法として利用。北越が実際に攻撃したか、米国が北越攻撃があったと偽装したかは、歴史の転機として極めて重要。当時国防長官であったマクナマラは、事件から約三〇年後、『マクナマラ回顧録』で、議会決議につながる二度目の攻撃はなかったと記述。マは、回顧録中「九五年、

2012-07-09 17:55:58
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国陰謀論3:ザップ越将軍と会談し、ここで第二越攻撃が存在していなかったことを知った」と記述。「米側が計画的に挑発したのではないかという非難が続いている背景には元政府関係当局者の何人かがこの見方を容認したこと。ボール国務次官はBBCで『米側北越爆撃開始の口実を何でもいいから

2012-07-09 17:56:26
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国陰謀論4:探していました。米駆逐艦が何らかの面倒に巻き込まれたら我々が望む北越への挑発がうまく手に入るという気分がありました』と発言」)以上私の『日米同盟の正体』より。米国は世論の反対で動けない時trigger事件で大方向転換。しばしばtrigger事件を自ら演出

2012-07-09 17:56:47
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀:昨日「米国は世論反対で動けない時trigger事件で大方向転換。しばしばtrigger事件を自ら演出」を北越への北爆の事例を見た。それは単なる一部。米国軍部がキューバ攻撃を意図したものにノースウッド作戦。二〇〇一年五月一日のABCニュース「一九六〇年代米国軍部指導者は

2012-07-10 09:01:53
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀2:実の人を殺害し、米国内でテロ行為を演出しこれによって対キューバ戦争(開始)に対する国民の支持を取り付ける作戦を作成。ノースウッド作戦は、キューバ移民の殺害、公海上でキューバ難民を積んでいる船の沈没、飛行機のハイジャック、米国船舶の撃沈等。計画はカストロ追放のための

2012-07-10 09:02:18
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀3:戦争を米国民が支持するように計画。米国軍部高官はグアンタナモ湾停泊の米国船舶を攻撃しこれをキューバの罪とし、米国の新聞で被害者リストが報ずることで米国内に怒りの波が起こるのを予定。これら計画は参謀本部の認可を受け、一九六二年マクナマラ長官にあげられたが、結局、

2012-07-10 09:02:49
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀4:(ケネディ政権の)文民により却下。四〇年後文書が公開」。ノースウッド作戦関連文書はジョージ・ワシントン大学付属国家安全保障公文書館のウエブ・サイトに掲載。ここに「極秘」を棒線で消し、「キューバに対し米国の軍事的介入への正当化」と題し、当時の参謀本部議長の署名のある

2012-07-10 09:03:13
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀5:国防長官宛メモランダム。このノースウッド作戦関連文書が一九九七年一一月ロイター、AP、NYTが報道。これらのことから事実は間違いない。この文書はケネディ暗殺関連で公開。カストロ政権への対応でケネディと米国軍部の対応に差。ケネディ暗殺関連文書と見なされなければ、

2012-07-10 09:03:46
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀6:決して公開ない文書。希有な文書。米国政府陰謀あるはずないという人もこの文書に目を通すと、多分考えが変わるだろう。米国軍部がキューバ人になりすまして、米国人を殺し、その怒りを利用して対キューバ軍事作戦をしようとする計画をみて怖くなる。ノースウッド作戦は決して孤立した

2012-07-10 09:04:07
孫崎 享 @magosaki_ukeru

米国と陰謀7:事件ではない。米国世論を無視して軍事行動はとれない。しかし、安全保障関係者からすればどうしても行いたい軍事行動がある。その際には世論を動かす事件が必要である。こうして米国安全保障政策の上では謀略は不可欠となる。(以上筆者の『日米同盟の正体』より)東アジア要注意。

2012-07-10 09:04:30
前へ 1 2 ・・ 7 次へ