ファンタジーRPGがアニメや関連ジャンルにどういう影響を与えたのか

13
oyomot @oyomot

ファンタジーRPGがアニメや関連ジャンルにどういう影響を与えたのか論求む

2012-07-30 19:47:12
@endlessfamine

@oyomot それってタイミングによって数段階あるはずで、影響元がファンタジーTRPGかファンタジーCRPGかでも結構分かれるはずなのでまとめるの大変な気が。

2012-07-30 19:51:52
@endlessfamine

フォーチュンクエストはTRPGネタだけど魔法陣グルグルはCRPGネタ。スレイヤーズは微妙。

2012-07-30 19:58:27
oyomot @oyomot

@endlessfamine 魔法少女について考えてたら「魔法の位置付けが変わったのはどの時点か」になったでござる。アニメ的にはCLAMP以降と言うのは簡単なんだけどなんか気になるでござる

2012-07-30 19:59:30
oyomot @oyomot

@endlessfamine フォーチュンは両方混ざってると思う。「レベルアップおめでとう」とか

2012-07-30 20:06:21
@endlessfamine

@oyomot えーと、現代的魔法の特徴として「魔法のリソースは有限である(何がしかのリソースを消費して魔法を行使する)」てのがあって。マーリンだとか何だとか、いわゆる古典に登場する魔法使いはその物語的役回りもあって「魔力の源に困る」ような描写はされないわけですが、

2012-07-30 20:07:20
@endlessfamine

@oyomot 1974年のD&Dにおける魔法使用回数のシステム、それを小説のアイデアに翻案した1976年のラリー・ニーヴン『魔法の国が消えてゆく』以後、魔法は「何か」を使って行使されるもの、という認識が定着したわけで、

2012-07-30 20:09:05
@endlessfamine

@oyomot これが日本のファンタジーアニメに浸透するまでにはまた数段階を踏んでいるはずです。魔法のリソースが有限だと、物語的に「夢をなんでもかなえる力」的に扱うのが難しくなるわけですが、魔法少女の変遷の要因のひとつにこれを見ることはできないでしょうか。

2012-07-30 20:10:23
@endlessfamine

まどかマギカの作劇が「魔法のリソースは有限」という前提がないと成立しないのは言うまでもなく。

2012-07-30 20:20:17
oyomot @oyomot

@endlessfamine ぴえろ魔法少女が一種類の職種にしか変身できないのは何かの影響があると思う?

2012-07-30 20:22:40
@endlessfamine

@oyomot 魔法少女にはとんと疎いので根拠の薄い回答しかできず申し訳ないのですが、wikipediaのぴえろ魔法少女の項をみる限りでは、これは魔法使いというより「変身能力のあるマジックアイテムを授かった人間」に見えます。RPGの影響というよりは作劇上の意図が大きい気が。

2012-07-30 20:32:42
とくめー @FXMC_

魔法少女の魔法とRPG要素の魔法の混淆は、基本的には90年代、戦闘美少女化してから…だろうねー。90年代の諸ジャンルへのRPGの影響(たとえばキッズ系ロボットモノ)の大きさについてはいまさら言うまでもなかろうし。レイアースやチャチャなんてーある意味モロだしなー。

2012-07-30 20:36:13
現場猫教授 @Dr_crowfake

TRPGで魔法リソース有限概念といえばまずもってD&D初版なのだけど、あれはMP管理方式ではなく、キャラクターが何度魔法を使えるか、キャラクターのレベルによってどの魔法が使えるかという管理方法を取っていたのは黎明期っぽい話だと思います。

2012-07-30 20:36:26
現場猫教授 @Dr_crowfake

MP方式の初期の作品でメジャーなのはケイオシアムのBRS(ルーンクエストなど)ですが、他になにか良い例はないものですかね。ちなみにD&D初版が1974年、ルーンクエスト初版が1978年のはず。

2012-07-30 20:39:20
@endlessfamine

WizとFF1はD&Dの魔法使用回数方式をそのまま引用している。Rogueの回数制の魔法の杖もD&D由来のはず。

2012-07-30 20:43:09
とくめー @FXMC_

RPGが魔法に与えた影響というと、リソースの問題だけでなくて、そもそも魔法から属人性と一回性が剥ぎ取られて「規格化」されたということがあるように思われる。

2012-07-30 20:45:08
現場猫教授 @Dr_crowfake

TRPGにおいて魔法の一回生と属人性を取り戻そうとした試みのひとつとして、ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードの「複数の魔法イメージを組み合わせて魔法を行う(そのイメージ解釈は最終的にマスターに委ねられる)」というものがあった、ような……?

2012-07-30 20:49:52
p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma

@ninomae_fumi MP制度とはちょっと違いますが、体力点消費で魔法をかけていたトンネルズ&トロールズ(1975)なんかも、その論法でいくなら通過点としていいのかな、とか思いました。

2012-07-30 20:50:03
@endlessfamine

その意味ではFate/SNのエミヤくんがいくら死にそうになっても投影魔術だけはほぼ無尽蔵に使えるのは、単なる主人公補正という以上に、特になんの説明もなく無尽蔵に魔法を使える古典的魔法使いを引いてると言えなくもない。

2012-07-30 20:51:26
現場猫教授 @Dr_crowfake

非常に多くの組み合わせの魔法イメージが、状況や解釈によってさらに多様で不確実なものとして立ち現れる、魔法というものが根源的に世界秩序に対する語りかけでありその語りかけが届くかどうかは未知数だというある種の畏れが表現されていたような。

2012-07-30 20:51:46
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@ninomae_fumi Bローズ(Fローズ、Rローズにもありますが)のマジックイメージカードはいいですよね!

2012-07-30 20:51:46
現場猫教授 @Dr_crowfake

@u_kodachi はい。門倉先生の先進性には驚かざるを得ませんね……。

2012-07-30 20:52:47
とくめー @FXMC_

「なんだかよくわからないもの」としての魔法だとか、「大人になったら卒業するものとしての魔法」だとかについて考えていくと、単なる戦闘美少女のバリエーションに堕した「魔法少女」よりはククリの方がよほど魔法少女してるという皮肉は既に昨年何度も言ったこと

2012-07-30 20:54:56
oyomot @oyomot

@endlessfamine TRPG的世界だからこそ奈須きのこ世界の魔術ルールは融通が効く、と言えるかと思います。もうちっというと、TRPG的な体系化された魔術は、つまりは普通の物理法則や、スポーツの技術の積み重ねと何ら変わりない。

2012-07-30 22:38:42
oyomot @oyomot

@endlessfamine つまりスポ根の理屈で、普通に努力と技術を積み上げてきたエリートのロジックを、気合いだけで引っ繰り返す主人公、とゆーアレが、「魔術」の上に乗っかる。

2012-07-30 22:40:59