To Doリストの効果的な作成方法

23
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

5.プロジェクト資料。 直近┣┣"のうち、その情報処理を保管することが可能な資料。これは、手元に置いておく。プリントアウトして携行しているファイルに挟んでおくとか、手帳に書き込んでおくとか、PCのわかりやすいところに置いて置くとか、そういう感じ。

2010-07-14 04:50:22
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

6.連絡待ち。 直近┣┣"の子分たる連絡┣┣"である。共同作業でないと完成しないものは、作業&通信によって感性まで持っていかなければならないが、リアクションを求めないとずっと進まないような作業は、特別に「連絡待ち」と考えることになる。しかし、これも「直近┣┣"」ですよね。

2010-07-14 04:51:50
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

7.カレンダー。 先ほど省略したが、GTDにおける〈プロジェクト〉というのは要するに「近いうちにしなきゃいけない┣┣"全般」のことだ。でも、だいたいそういう┣┣"って、〆切や具体的な日時が決まってますね。だから、僕は「カレンダー≒直近┣┣"」と考えて、優先度高くしてる。

2010-07-14 04:53:31
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

(なお、本家の〈カレンダー〉は、〈プロジェクト〉のほんの一部でしかない。でも、面倒なので自分は分類論を組み替えている。組み換えた分類については、後で解説する。)

2010-07-14 04:54:18
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

GTDというのは、こうした7項目を全部整理して、「〈いま・ここ〉でやらなければならない┣┣"」だけを手元に引き寄せるための手段である。人気の秘訣というか、ワークフローデザインにおけるGTDの主眼は「〈いま・ここ〉で何をすべきか?」に応えるための思考術を提供することにある。

2010-07-14 04:55:21
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

したがって、┣┣"は以下の手順で濾し取られる:明らかに二度と読まず、捨てるべきもの→日時不定のもの→資料(でしかないもの)→(やらないとひどい目に遭うもの全般)→役に立つ資料(であって、行動する必要はないもの)→連絡含みの┣┣"→日時の決まった┣┣"→〈いま・ここ〉の┣┣"

2010-07-14 04:58:39
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

で、確かに「捨てるもの/捨てないもの」の区別もつかない状況では、このワークフローを一通りのは役に立つ。のだけれど、実は「日時不定のもの」に対する対応というものが、GTDは全然強くない。たとえば「いつか読みたい『失われた時を求めて』」とか「TOEICで900点取りたい」とか。

2010-07-14 05:00:27
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

例えば僕は、研究上消化・要約しなければならない本が200+冊、トレーニングしなければならない分野が10+分野、執筆・作成しなければならない対象が4,5分野ほどあるのだけれど、これの具体的なスケジューリングを、家事・アルバイトと平行してやらないと行けないという時、GTD役立たず。

2010-07-14 05:02:38
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

つまりGTDは、視点を〈いま・ここ〉に合わせるためには優れたフィルタリング・システムなのだけれど、ものごとを自分の思考回路に合わせた時空に分割・編纂するためのモノサシとしては、だいぶクルード(粗雑)である、という印象を持っている。ただし、「日々の生活が仕事で埋まってる」人は別。

2010-07-14 05:04:12
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

GTDは僕に「目の前の情報は〈行為必要〉/〈行為不要〉の区別をつけるだけでだいぶ楽になること」「2分以内で出来る作業はさっくりできてしまうこと」「捨てられる紙は捨てた方が考慮対象が減って能率が上がること」を教えてくれて、それはよかったけど、根本的な解決は提供してくれなかった。

2010-07-14 05:06:14
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ああ、あと「場所をアットマークで省略する記法を教えてくれたこと」「短期間で┣┣"はめまぐるしく変わるのだから、状況に合わせて転記・更新を怠らない方が自己管理がへたらないこと」「物理的な紙・データをinboxにとにかく掻き集める方が迷わなくていいこと」も教わった。

2010-07-14 05:08:10
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

しかし、こういうのってどちらかといえばtipsであって、まだまだ大きなワークフロー・メカニズムとしては、GTDはまだまだ発展途上だな、とは感じる。

2010-07-14 05:08:40
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

inboxというのは「その掻き集められたモノは必要かどうかを問う場所」として定義されている。分類はそこから発する。GTD公式は8分類だが、inboxは常に「1」である。そういう理念的な部分は、サラッと書かれているから気付くのが遅れたけど、徹底してはいる。

2010-07-14 05:11:13
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

分類というのは、人間の思考そのものだと思うので、「妥当な分類」っていうのはそんなにない。職業ごと分類くらいがちょうどいいと思う。フリーライターの分類と小説家の分類と証券会社の人の分類と弁護士の人の分類と劇作家の人の分類とミュージシャンの分類とでは、共通点なんて滅多になさそう。

2010-07-14 05:12:23
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

自分の分類は以下: 「a.ゴミ箱行き」→「b.メモ(行動・思考記録各種)」→「c.無期┣┣"(人生目標)」→「d1.受容┣┣"(読む・観る・プレイする)」&「d2.中期┣┣"(いつかやる、未定)」→「e1直近┣┣"(日程付todo)」&「e2.反復┣┣"(家事・定期学習)」。

2010-07-14 05:19:18
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

0.一度ゴミとメモを除外してから、1.一度トップダウンで長期ヴィジョンを眺めてみて、2.その後徐々に時間軸を長期→短期に観ていき、スケジュールまで観たところで 3.反復するしかないものについては反復するものと定義してしまう。 4.後は逆順に並べて定期的に更新。

2010-07-14 05:21:16
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

分類としての動的特徴と、分類した後の静的な構造活用とは、別の話なのだが、この辺は本とかではよくわからんよな。

2010-07-14 05:21:51
Fujii Ryoichi @ffi

GTD は、行動を分解することの重要性を教えてくれました。私が網戸が欲しいと思うとき、私がするべきことは網戸の相場を調べることであり、網戸屋に電話を掛けることであり、窓の寸法を測ることです。

2010-07-14 05:23:41
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

したがって、整理が終った後はX.「日々の反復┣┣"」&スケジュール通りの┣┣"」の完遂→Y.「不定期である受容orいつか┣┣"の優先度順の打倒」→Z.「人生目標への布石になっているかどうかチェック」という3段階をみればよしと。同時並行で、ω.メモの拡充・再編は続いている。

2010-07-14 05:25:35
Fujii Ryoichi @ffi

システムを維持するのは難しい。システムを維持しながら本来の生産的な仕事をするのはもっと難しい。つまり、例えば、勉強計画を立てて適切にレビューを行いながら、勉強それ自体を確実に進めていくことは、難しいプロジェクトを2本同時に進めているのと同じだ。

2010-07-14 05:28:42
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

GTDの全体ワークフローは、時間の流れが均一でない。「ゴミ・メモ」はいわば“無時間の・筆記によって表される思考それ自体”であって、時間軸にはない。そして「長期┣┣"」「〆切のない┣┣"」「〆切のある┣┣"」「イマ・ココで出来る┣┣"」の4つは、それぞれ時間の尺が異なる。

2010-07-14 05:30:05
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ところがGTDのワークフロー図は、「長期┣┣"」については(トップダウン式思考を後の解説に回しているために)特に図に含まれていない。また、「ゴミ・メモ」が無時間的に、別途駆動しているべき何者なのかなのに、まるで他の時間的判断の対象と直列で結ばれているように書かれている。

2010-07-14 05:31:32
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

つまりGTDは、時間の概念について多少の混乱が起きやすいという点で、まだまだ標準化の余地がある、ということになる。

2010-07-14 05:32:20
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

いまのところ:(0.時間から切り離されたゴミ・メモ)→1.長期=死ぬまでの課題→2.中期=〆切なし課題→3.短期=カレンダーに落とし込める課題→4.反復しなければ意味のない課題 という区分で、GTDワークフローを再構築している。

2010-07-14 05:34:43
Fujii Ryoichi @ffi

システムを維持することが簡単でなくてはならない。簡単でなくては、やらない。どうあれば維持できるのか。どんなものであれば私はそれを維持していられるのか。

2010-07-14 05:35:18