To Doリストの効果的な作成方法

23
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ゴミ・メモと、反復課題は、どちらも「どんどんと直線的時間概念から遠ざかる」という点で、極めて扱いづらい。

2010-07-14 05:35:44
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ところが、ゴミ・メモの「脱・時間性」と、反復課題の「脱・時間性」とは、だいぶ異なっている。ゴミ・メモは、「直線的な行動ではなく、想起・再認によっていつでも現在に召喚できるために」時間から無縁でいられる。一方、家事や学習などは、「毎日反復可能であるがゆえに」時間から切り離される。

2010-07-14 05:37:30
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

いかにも現代的な「攻撃的時間管理」を突き詰めて、┣┣"狩りを遂行していくうち、我々は、矢の比喩で表される時間の両端が、ともに異なるかたちでそのアナロジーを超越していることに気付いてしまう。「いま・ここの想起」も、「日々の学習・家事」も、無時間的・円環的である。

2010-07-14 05:40:28
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

そういう円環っぽさを、どのように表現すればいいのかだいぶ悩んでいたのだが、(ゴミ・メモ)と(反復┣┣")とを、中心の直線時間で表現可能な┣┣"群との距離とそれなりに考察しつつ、「円環を為す思考のアーカイヴ」と規定することによって、どうにかなった。

2010-07-14 05:41:46
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

僕の時間論における人間の視座は、「放擲された鉄アレイ」のような格好をしている。中央は確かに過去・現在・未来という線を結んでいるように思われるのだが、「捨てる/捨てきれない思考」という過去の側のしっぽと、「毎日繰り返す営み」という未来へ投射されているしっぽが、どっちも丸まっている。

2010-07-14 05:43:41
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

直線的時間と、両端の円環とが起こす矛盾を抱え込みつつ、なんとか少しでもマシな方向へと自己を調整していくための方法論が必要になってくる。

2010-07-14 05:45:30
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

過去が常に〈いま・ここ〉においてしか作り出されないというのであれば、その記憶のsummoning focusとして使われる文字・音声・映像などあらゆるlifelogも、〈いま・ここ〉に所属するのだろう。だから、直線的時間のどこにも存在しないのだ。

2010-07-14 05:46:46
市川絡繰 @awajiya

@tricken 加藤 昭吉『計画の科学』 http://bit.ly/aVlZJk は既に目を通されてますかな.これは計画工学の古典的入門書です.いまAmazonを見ると同著者の続編のようなもの http://amzn.to/ax64h2 もあるようですが.

2010-07-14 05:47:47
市川絡繰 @awajiya

@tricken 『計画の科学』初版は1695年という相当に昔ですが,私には昨今のGTDなるもの,辛く言えばここで紹介されておる事の劣化コピーのように思えてなりませぬ.これは想定している領域が大規模なモノヅクリですので,計画齟齬が齎す重大性が格段に大きい,ということもあろうかと.

2010-07-14 05:53:39
市川絡繰 @awajiya

あぁ,ざらりと検索したら既に似た趣旨を詳説しとる人が居られた.http://j.mp/bXUqih

2010-07-14 05:55:54
市川絡繰 @awajiya

@tricken 404 Blog Not Foundより “かの業界の「経験工学者」たちは、blogosphereのGTDというかけ声を「オレタチの40年遅れですか」という気持ちで聞いていらっしゃるかも知れない”  ……はははw まさにそのとおり.

2010-07-14 06:00:37
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

ダンコーガイ!≫@awajiya: あぁ,ざらりと検索したら既に似た趣旨を詳説しとる人が居られた.http://j.mp/bXUqih

2010-07-14 06:02:49
市川絡繰 @awajiya

@tricken 有名ブロガーですか? 私は特に観測範囲に入れてませんが,建築はその仕事の性質上,いくらかでも計画工学を齧っておく必要があるので,『計画の科学』にあるようなことは必須知識のうちなのです.

2010-07-14 06:08:32
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

@awajiya なるほど、そういう繋がりでしたか。/はい、まあ有名ブロガーですね。

2010-07-14 06:12:37
市川絡繰 @awajiya

@tricken いまの計画工学は『計画の科学』に紹介されておることよりは ずっと精妙を極めておると思いますが,むしろ1965年時点で書かれたものの方が,あまり煩瑣とならずに主旨を理解出来るかと思いますな.読むと「なるほど最近のアレは車輪の再発明」と思えるかと.

2010-07-14 06:18:06
まりおん(2) @mallion_

@tricken GTDはボトムアップ・アプローチ、七つの習慣がトップダウン・アプローチで、この二つの目標管理法をうまく組み合わせる手法があればよいのだが、と、個人的には思っています。GTDが時間管理に向かないのは、確かに度々指摘されています。そこで崩れることが多い(^^;

2010-07-14 14:57:50
まりおん(2) @mallion_

@tricken あと、こういうのってアカデミックな発展とかないので、個々の手法が散発的に出てきて終わり、みたいな感じがしますが、学術的な研究ってのはないんですかね。生産性学会とか。

2010-07-14 15:01:32
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

@mallion_ これから @awajiya さんに薦められた『計画の科学』を読んでみるつもりです。土木工学で40年前にもっと優れたコンセプトのプロジェクト・デザインの理論が出ていたとのこと。

2010-07-14 15:04:50
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

┣┣"狩りの時間論を書いていたら、空海にたどり着いてしまった。

2010-07-14 15:05:08
tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken

@mallion_ 日本だと、KJ法と知的生産の技術に関する研究会がそれぞれあったんですが、「研究会としては」そんな結びついてなかったですね。

2010-07-14 15:07:15