大河ドラマの休日2 大河ドラマの時代考証はどこに行くのだろうか?

大河ドラマの休日に考証担当の大森ディレクターが登場。そこから見えてきた大河ドラマの時代考証に関しての史学者と歴史ファンとの会話から時代考証の抱える問題点を考える。
22
ryo @issengorin

@Heike_gatari 私は研究サイドの人間なので、視聴者が本当はどう思っているか知りたいくらいなのですが、それこそググれば考証担当者が何者なのかすぐわかりますし、本郷やショーメイさんの素性がすぐ割れたからこそ「王家問題」になったんだと思います。(続く)

2012-08-12 23:46:50
ryo @issengorin

@Heike_gatari 確かに民放ドラマでも時代考証がつくことがありますが、民放のほうはさらに酷い状態だという話を実際に担当した人から聞いたことがあります。ほとんど「後付け」で台本を読んでもらうだけで、制作現場は勝手に動いている状態だそうです。(続く)

2012-08-12 23:48:57
ryo @issengorin

@Heike_gatari このようなケースの場合、「考証」や「監修」が権威づけを目的に置かれているのは明らかだと思います。研究者がチェックしていることが免罪符になると制作サイドが思っているのです。大河はもっと実質的な役割もお願いしていますが、そういう要素がないとは言えません。

2012-08-12 23:50:47
ryo @issengorin

@Heike_gatari 【訂正】本郷さんの敬称が落ちていました。失礼しました。

2012-08-12 23:51:26
ryo @issengorin

@noyorin それ、映像で確認できる作品ありますか?もしオンデマンドにupされていれば、確実に見られるのですが。 @Heike_gatari

2012-08-12 23:53:31
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@issengorin @Heike_gatari 確かその手のクレジットでは子供向けの歴史ドラマ『アイウエオ』の第一話がアーカイブスで公開されてますが、オンデマンドには上がっていたかどうか。

2012-08-12 23:55:12
ryo @issengorin

@noyorin ありがとうございます。アーカイブスに行く機会があったら、見てみたいと思います。 @Heike_gatari

2012-08-12 23:56:34
ryo @issengorin

@hashibutogarasu しかも、その対立している一方の学説を唱えている本人(高橋昌明氏)に考証担当者をお願いしているので、ますますおかしなことに。研究者の間では高橋氏への同情しきりです。

2012-08-12 23:58:28
hsbt @hashibutogarasu

@issengorin それはまた複雑怪奇なことに。考証がどこまで口を出せるのか分かりませんが。

2012-08-13 00:00:27
ryo @issengorin

@hashibutogarasu 厄介なのが、プロデューサーがやたらと「最新学説を踏まえた」「専門の先生方に考証をお願いしている」と連呼するので、あのドラマが史実だと思われるか、NHKや研究者がいい加減な連中だと思われるかのどちらかになってしまっているわけです。

2012-08-13 00:02:13
hsbt @hashibutogarasu

@issengorin ああ、その点は大きいかも知れませんね。

2012-08-13 00:04:29
ryo @issengorin

そういえば、高校時代に大学(当然史学科)選ぶときに、NHKの歴史物(大河、歴史教養番組等)に関与している研究者のいる大学って、それなりに優先順位高かったなぁ。結局、本命は偏差値や大学自体の社会的評価で決めたけど、滑り止めには「有名な先生のいる大学」もあったと思う。

2012-08-13 00:14:02
ryo @issengorin

歴史好きの子どもというのは、けっこうな熱意をもって「メディアに登場する歴史研究者」をチェックしていたりするのだなぁと、改めて思った。

2012-08-13 00:15:49
ryo @issengorin

ただ、しょせん子どもで、しかも今のような情報環境ではなかったので、今から考えると有名な研究者が落ちていたり、近現代史のリサーチが手薄だったりしたのだが、今なら相当詳しく調べられるはず。いずれにせよ、NHKの歴史物がそういうリサーチの対象でもあることは、踏まえておいてもいいだろう。

2012-08-13 00:20:02
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

@issengorin おっしゃることは分かります。ただ、仮に「時代考証」を「取材協力」に変えても、視聴者が「ドラマと割り切って見る」モードに一斉に切り替わるわけではないでしょうから、描写が史実だと信じる人は一定数いると思います。

2012-08-13 00:23:02
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

@issengorin そこまでいくと、もう「メディアとしてのNHKが信用されているかどうか」という話になってしまうと思うのですが、史実だと信じる人がいたらいたで、ガイド本やウェブサイトなどでカバーすれば済むのではないでしょうか。ドラマの内容を制約するということではなく。

2012-08-13 00:25:13
ryo @issengorin

@Heike_gatari 視聴者の視方そのものをコントロールできるわけではありませんが、少なくともミスリードの要素は減ると思いますし、何より研究者が責任を押し付けられなくて済みます(汗 実際、内容のクレーム(主にフィクション部分)が考証担当者にも相当行くそうです。(続く)

2012-08-13 00:27:03
ryo @issengorin

@Heike_gatari ガイド本やウェブサイトでのカバーは妙案だと思いますし、特にwebは細かく情報をupできるのでいいと思うのですが、現状ではあまり機能してないんですよね。。。史実を知りたい人は、自主的に新書などを読むか、wikipedia先生を活用するしかないわけで。

2012-08-13 00:30:09
ryo @issengorin

最近のNHKの歴史物の作り方って、その年の大河のコンセプトがまずあって、それを軸に番宣的な特番や「ヒストリア」があるという本末転倒な構図になってるんだよね。しかもヒストリアがかなり大河にひきつけた構成にしてくるもんだから、ますます「史実との対比」が曖昧になってしまう。

2012-08-13 00:35:08
ryo @issengorin

ヒストリアにしても、研究者のコメントが間に入るのでもっともらしく見えるけど、回によっては噴飯物の「お花畑」になることも多くて、あれも「研究者の権威の悪用」になっているんだと思う。

2012-08-13 00:37:05
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

@issengorin 今年は「分かりにくい」と言われているせいか、サイトの説明は「やわらかく」「マニアックな説明にならない」よう心掛けている印象があります。充実してるなと個人的に思ったのは「JIN」のサイトで、考証の先生が毎回かなり詳しく説明しているので面白く読みました。

2012-08-13 00:40:05
ryo @issengorin

あれなら、まだ民放の歴史バラエティの方が気楽に見られる、というところはあるな。意外と知らない「歴史トリビア」が勉強になることも稀にあるし。ただ、加来氏あたりが「歴史家」として登場するのには閉口するが。

2012-08-13 00:41:06
ryo @issengorin

@Heike_gatari 清盛のサイトは、ドラマ内の設定をかなり丁寧に説明している印象はありますね。JINのサイトを確認してみましたが、「マメ知識」といいつつかなり詳しく解説していますね。こういう周到さ、さすが「シエよりJINの方が大河らしい」と言われただけのことはあります。

2012-08-13 00:45:36
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@issengorin @Heike_gatari 時代考証学会のサロンで大河ドラマのサイト制作に携わっている方がいらしていましたが、その方の話では大河ドラマを通してのサイトプロジェクトというのはなくて、作品ごとにWeb担当が変わるので毎年の表現には差があると言っていました。

2012-08-13 00:52:17
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

@noyorin @issengorin そうなのですか。詳しく作り込んでくれると歴史好きは食いつきますし、勉強になるのですが…。「こんなに詳しく書いても視聴者は読まない」という風に制作側から見積もられていたら、ちょっと残念だなあと今ふと思いました。

2012-08-13 00:59:52