2012年8月9日開催 『平成24年度第3回原子力被災者等との健康についてのコミュニケーションにかかる有識者懇談会』

2012年8月9日に環境省で行われた 『平成24年度第3回原子力被災者等との健康についてのコミュニケーションにかかる有識者懇談会』の実況まとめになります。 公式URL:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15552 録画:http://www.ustream.tv/recorded/24677998 続きを読む
48
前へ 1 ・・ 9 10
KNB @kw36_wav

#env_0809 神谷「明確なのは、これまでのコミュニケーションは国のトップダウン、国が決めて住民に伝えるというもので、緊急時には住民の健康を守るために仕方ない部分もある。早く実施しないとより大きな被曝の可能性もあるのでそういう場合にはトップダウンの意思決定が優先される」

2012-08-18 03:24:36
KNB @kw36_wav

#env_0809 神谷「影浦さんの指摘は時間が経った場合のフェーズでは検討の余地があるということ。それは要するに、信頼が成り立ってないので、その回復のための構造的な対応をしないと成り立たないと。フェーズが変わった段階での重要な点は住民参加で、基本になると」

2012-08-18 03:25:04
KNB @kw36_wav

#env_0809 神谷「そのためには専門家、ステークホルダー、住民が参加した多様な意見を汲み取れる仕組みを地域的に作っていくのが重要。それはチェルノブイリの経験で、pub111にもある。大きなキーワードは住民参加」

2012-08-18 03:25:50
KNB @kw36_wav

#env_0809 前川「なぜ取り組まないのか、福島県は。フレームワークを決めて地元に任せるという考え、であればいいと思うんですが。折角のアイデアがあるならば、やりなさいではなくて、フレームワークを決めておかないと、分からない」

2012-08-18 03:26:41
KNB @kw36_wav

#env_0809 島田「そういうのをお知らせするのが重要になる。先ほどの事務次官のお話にもあるが、環境省の話でも、まず考えたのは、仮置き場を自宅のそばに置くという地元の住民の気持ち、相手に気持ちに立つというのが一番重要」

2012-08-18 03:27:17
KNB @kw36_wav

#env_0809 島田「うまくいく人もいる。どうしてか、現場で一生懸命な人の話を聞いて解決が出てくると思う。ただ一つの解はない。ただそういうものだと思ってしまうと前には進まない。ただ一番困っている、仮置き場をどうにかしたい人達の困っていること、現場の意見を引き寄せる必要」

2012-08-18 03:28:07
KNB @kw36_wav

#env_0809 影浦「住民参加、形式についてもボトムアップに住民の意見を聞く必要がある。予めフレームワークを定めると結局元に戻る。一歩二歩下がって耳を傾けるのが大事。そのために政策でも選択肢について、フレキシブルかつ多様に計算し、個別に対応できる準備をしないと成り立たない」

2012-08-18 03:29:50
KNB @kw36_wav

#env_0809 長瀧「チェルノブイリの話、国際的な議論では一番最初に出てくるのは信頼されるかどうかが。信頼された人の情報提供が一番なので信頼関係が大事。そのためのどうすればいいのか、被害者のために何が出来るか。非常に広い範囲で議論を行なっている。この次は福島で行いたい」

2012-08-18 03:31:04
KNB @kw36_wav

#env_0809 南川事務次官「特にコミュニケーションが上手くいかないこと、環境省も国の一機関として、そういう立場で見られてしまう。特に除染の仮置き場の問題など、どこまで説明すれば納得され合意が得られるのか、常に悩んでいる。色んな観点からアドバイスを頂く機会にしたい」

2012-08-18 03:32:24
KNB @kw36_wav

#env_0809 以上です。第4回は日時未定ですが、事務局によると福島で開催予定とのこと。

2012-08-18 03:32:55
前へ 1 ・・ 9 10