宇宙飛行が身近になるには?

野田篤司さんから始まった検討会。 ロケットをたくさん飛ばせば確かにコスト低減につながり、民間人にも利用しやすくなるでしょう。では何のために飛ばそうか?という目的がね...って話でいいんだろうか。 不完全なので整理頼みます。 発電衛星の話は↓へ。 続きを読む
4
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@madnoda 僕は「領土論」を主張しています。宇宙を少数国の実質的領土にせず、人類共有の領土としている現状を担保するために、日本が独自にアクセスし滞在する能力を有する必要がある。南極と同じ論法です。

2010-07-17 10:51:30
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

中国、いきづまってますか?月を目指しているんでしたっけ。 @madnoda

2010-07-17 10:48:31
野田篤司 @madnoda

@Mihoko_Nojiri: 5年前に北京で航天局(中国のNASA)のNo2と話をしました。当時、一回目の有人飛行の直後でしたが、既に「この後、どう話題を途絶えさせずに続けていくか悩んでいる」と言っていました。直後に二回目の飛行、2008年に三回目の飛行をした後、途絶えています

2010-07-17 10:59:24
野田篤司 @madnoda

中国の場合、2003年に第1回目(一人乗り)、2005年に2回目(二人乗り)、2008年に3回目(三人乗りプラス船外活動)と、手を替え品を替え、話題が途切れないようにと苦労しています。その後、止まっていますね。これが国威発揚かとは首をかしげますが・・・

2010-07-17 11:02:08
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@madnoda 絶対有人という課題がそんなにあるかという気はしますね。

2010-07-17 11:02:00
野田篤司 @madnoda

純粋科学では有人が必要な課題は無いでしょうね。今のように宇宙飛行士がマニュアル通りにオペレータしている限りは。研究者自らが宇宙に行くなら話は別かも知れませんけれど。 RT @Mihoko_Nojiri: @madnoda 絶対有人という課題がそんなにあるかという気はしますね。

2010-07-17 11:11:06
thgrace @thgrace

そう、なんで日本の宇宙開発がアメリカにおんぶだっこかというと、"なんで宇宙開発?"という議論を避けることができるから、という利点があるからではないかと思ふ.

2010-07-17 11:09:14
野田篤司 @madnoda

一番重要なところの議論を避けているだけだと思う。 RT @thgrace: そう、なんで日本の宇宙開発がアメリカにおんぶだっこかというと、"なんで宇宙開発?"という議論を避けることができるから、という利点があるからではないかと思ふ.

2010-07-17 11:15:14
笹本祐一 @sasamotoU1

宇宙開発を営利事業として考えた場合、有人飛行で採算を取ろうと思ったら宇宙観光しかない。宇宙探査は有人で行うにはコストパフォーマンスが悪すぎる。観測、通信放送などの事業はメンテナンスを有人で行うにはソユーズ並のコストが必須だからやはり効率がよくない。

2010-07-17 11:09:09
野田篤司 @madnoda

宇宙観光で営利が成立するのは、何十年も先でしょうね RT @thgrace: この数ヶ月の議会筋の見方は...観光だって営利は成立しねえ.・・・・・・ RT @sasamotoU1: 宇宙開発を営利事業として考えた場合、有人飛行で採算を取ろうと思ったら宇宙観光しかない。

2010-07-17 11:16:51
thgrace @thgrace

この数ヶ月の議会筋の見方は...観光だって営利は成立しねえ.そもそもとーくへ行くのはアメリカの義務だから国が代用してせねばならぬ.だからNASA、おまいがやれ.RT @sasamotoU1: 宇宙開発を営利事業として考えた場合、有人飛行で採算を取ろうと思ったら宇宙観光しかない。

2010-07-17 11:11:57
野田篤司 @madnoda

「観光」が成立するには「目的地」がなきゃ駄目だと思う。宇宙に上がって、地球を観て返って来るだけなら「遊覧」だ。多分、「観光」なら営利成立する可能性があるけど、「遊覧」にはそれだけのキャパは無いと思う。じゃあ、観光の目的地だけど、何処だ? それを作るのが、まずやる必要があること。

2010-07-17 11:20:05
thgrace @thgrace

まったくもってその通り.がもしかしたらだけど、議論するところでは、そもそもないのかもしれない."行きたいのか、行きたくないのか"意を決するだけなのかもしれない.RT @madnoda: 一番重要なところの議論を避けているだけだと思う。

2010-07-17 11:18:10
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@madnoda 観光には安全が担保されないといけない。いまは戦地に行くレベルの安全性。。

2010-07-17 11:22:46
野田篤司 @madnoda

確かに。 観光には、「目的地」と「安全性」が必要ですね。 RT @Mihoko_Nojiri: @madnoda 観光には安全が担保されないといけない。いまは戦地に行くレベルの安全性。

2010-07-17 11:27:24
カーヴァ @fujiiro

@madnoda 遊覧ででいいからさっさと一般人(金銭的にも)が行けるようになって欲しい。何せ歳だから・・・。

2010-07-17 11:26:45
野田篤司 @madnoda

「遊覧ででいいから行きたい」と言う人が年間何人いくら出すかが問題ですよね、営利を成立させるためには RT @fujiiro: @madnoda 遊覧ででいいからさっさと一般人(金銭的にも)が行けるようになって欲しい。何せ歳だから・・・。

2010-07-17 11:30:53
カーヴァ @fujiiro

その辺は科学的や技術的な事ではなく、営業努力と言うことでw RT @madnoda: 「遊覧ででいいから行きたい」と言う人が年間何人いくら出すかが問題ですよね、営利を成立させるためには

2010-07-17 11:34:04
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

今は、ISSを見たい!というだけでハイパーマニアの「目的地」が成立している状況ですね。 RT @madnoda: 「観光」が成立するには「目的地」がなきゃ駄目だと思う。宇宙に上がって、地球を観て返って来るだけなら「遊覧」だ。

2010-07-17 11:41:37
野田篤司 @madnoda

遊覧でも観光でも、どの程度の需要があるか、ドンブリ勘定してみる。人口÷寿命×(遊覧/観光に行く人の割合)×(平均リピート回数)=(年間に行く人)。

2010-07-17 21:17:51
野田篤司 @madnoda

例えば、海外渡航者なら、一生に一回でも海外旅行する人が8割、一回でも海外旅行した人の一生リピート回数平均が15回とすると、1億2千万人÷89歳×0.8×15=1800万人となる。2009年の海外渡航者数が1545万人だから、割合かリピート数がもう少し少ないわけ。

2010-07-17 21:21:39
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

1%が1回でもすごい数になってしまう・・・ RT @madnoda: 遊覧でも観光でも、どの程度の需要があるか、ドンブリ勘定してみる。人口÷寿命×(遊覧/観光に行く人の割合)×(平均リピート回数)=(年間に行く人)。

2010-07-17 21:23:50
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@madnoda 価格設定を決めないとリピート回数はきまらないね。飛行機代が高かったことは、ほとんどだれもいけなかった。

2010-07-17 21:27:07
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

実際にお金を払って宇宙へ観光に行く人の数は、実際に免許を取ってセスナ機などを操縦する人の数と、実際に自分の機体を買ってパラグライダーやハンググライダーを楽しむ人の数の総和よりも確実に少ない、と、思う。

2010-07-17 21:27:09
野田篤司 @madnoda

宇宙旅行の場合なら、世界全体が相手として、約67億人で68歳。宇宙旅行に行きたいと言う好き者は1万人に1人として、リピート数が5回とすると、年間5万人となる。この場合、一人から300万円だと、年間1500億円となる。一見多いようだけど、産業を成立させるには、全然足りない。

2010-07-17 21:27:52