オープンスキルとクローズドスキルについて

@ayanami2015さんによるオープンスキルとクローズドスキルの講義と議論です。プレイヤーにとって、この分類は普段あまり意識をしないところだと思いますが、概念を知るとスキルをどのように身につけていけばよいかの指針になるかもしれません。 編集可にしておりますので追加、削除はご自由にどうぞ。
26
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ayanamiT @ayanami2015

それ以外にも、TLでスパイク・ジャンプやブロックなどの練習方法など、多くの指導上の問題があがってきていたことがあります。今日からの内容で少しでも解決の糸口になれば幸いです。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:32:07
ヽ(゚Ø。)ノ @polycarbide

味方がかかわるほど(相手のかかわりが減るほど),クローズドスキルに近づくように思われます.つまり,ブロック・レシーブ,セット,アタックの順にクローズド要素が高くなるのかなと #vabotter_seminar

2012-08-25 22:33:42
モノクロ。🌗 @ux3blust

思いつきでオープンの要素少ないものを上げると、先ほど話題となったサーブとレセプションでしょうか。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:34:18
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ブロックって、以外とクローズドスキルじゃないの? ステップ練習が結構重要なんだし。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:34:21
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

バンチ・リードは難しい、なんて私が大学生の頃言われてたけど、自分でチーム作ってやらせてみたら、必ずしも身長がなくても、練習時間が短くても、できないことはなかった。#vabotter_seminar

2012-08-25 22:35:36
ayanamiT @ayanami2015

例えば(古典的な1970年代の)コミット・ブロックって、実はほとんどクローズドスキルなんですよね。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:35:40
ayanamiT @ayanami2015

というように、一般的にオープンスキルと呼ばれているプレーでも、その中にクローズドスキル的な部分があるプレーはたくさんあることがわかります。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:37:00
ayanamiT @ayanami2015

さて、ここからは少し懐かしい「ファースト・テンポを打つ(セット・アップする)女子中学生」の話題になります。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:38:19
Yui SHIBUTANI @HC_Yui

なんかあれこれ考えすぎてしまうと、ほとんどのプレーがオープンスキルに思えてしまう…。「判断」が少ないことがクローズドスキルが多めってことなのか…? #vabotter_seminar

2012-08-25 22:39:13
ヽ(゚Ø。)ノ @polycarbide

RT @suis_vb: ブロックって、以外とクローズドスキルじゃないの? ステップ練習が結構重要なんだし。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:40:19
ハル @hal78

サーブもオープンが入ったクローズドスキル? #vabotter_seminar

2012-08-25 22:41:19
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

RT @sideattackeryui: なんかあれこれ考えすぎてしまうと、ほとんどのプレーがオープンスキルに思えてしまう…。「判断」が少ないことがクローズドスキルが多めってことなのか…? #vabotter_seminar

2012-08-25 22:41:21
hiromika3 @hiromika3

RT @suis_vb: ブロックって、以外とクローズドスキルじゃないの? ステップ練習が結構重要なんだし。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:41:25
ayanamiT @ayanami2015

一応、古典的な分類ではサーブ以外はすべてオープンスキル(選手がコントロールできない環境があるプレー)です。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:42:03
ayanamiT @ayanami2015

そのオープンスキルの中でも、かなりクローズドな(あまり環境を着にしなくても良いプレー)ものもあります。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:42:57
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

オープンスキルの程度は、その後に起こり得る、想定しなければならない選択肢の多さなのかなと思いました。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:43:15
ayanamiT @ayanami2015

実は、女子中学生にやらせたことは「オープンスキルなんだけど、クローズドな要素が多いプレー」の組み合わせに過ぎないのです。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:45:04
ayanamiT @ayanami2015

例えば、Bickはかならずセッターから1mレフト側。(あくまで初期の導入においてですよ) セッターは、スパイカーの助走動作を確認できないような苦しい状況でも、自分の1mレフト側にボールを置いておけばいいのです。簡単。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:48:03
ayanamiT @ayanami2015

これを絶対スロットでやると、セッターの仕事はさらに増えます。(=オープンの要素が大きくなる) まず、スパイカーの打つスロットと返球位置によってセット・アップする距離を変えなければならない。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:51:24
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

「スロット」の意識があるかないかで、クローズドと思えるかどうかが変わってきそう。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:52:16
ayanamiT @ayanami2015

たぶん、そうした事も含めてセリンジャーは絶対的スロットと流動的スロットを定義したはずです。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:54:04
ayanamiT @ayanami2015

あの時女子中学生に世界標準的なプレーをやらせるためにバッサリと切ったのは絶対的スロットです。 相対的スロットにしました。セッターを基準にレフト側に1.2.3~、ライト側にA.B.C~です。 理論上は、9番スロットやEスロットもあったわけです。#vabotter_seminar

2012-08-25 22:56:41
ayanamiT @ayanami2015

結局、セッターのプレーを「オープンの要素を小さくする」ことで世界標準的なことをやっていたわけです ある程度、プレーが出来るようになれば少しずつ「オープンの要素を大きくする」ことでプレーに幅が出ます。 #vabotter_seminar

2012-08-25 22:58:50
ayanamiT @ayanami2015

具体的には中学校などのカテゴリで、はじめからレフトへのハイセットが標準だとするような指導がよく見られます。 パス力のない中学生だと、距離が遠いスロットだと「ブレ」ますよね。スパイカー視点だと「オープンの要素が大きく」なってしまいます。 #vabotter_seminar

2012-08-25 23:01:10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ