私的メモ:keijitakeda さんとnext49のやりとり

プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 http://d.hatena.ne.jp/next49/20120901/p3 にまとめてある議論についてのやりとり。 9/2 1:30am 以降のやりとりは論点別にまとめています。
19

「これまでの高木さんと樋渡さんのやり取りの経緯を無視していること」について

keijitakeda @keijitakeda

@next49 これまでの高木さんと樋渡さんのやり取りの経緯を無視していること→これはできれば触れたくない(関わりたくない)という面はありますが、どのようにすればよかったとお考えでしょうか?

2012-09-02 01:46:39
next49 @next49

@keijitakeda 高木さんと樋渡さんのやり取りにかかわりたくないというのはわかります。しかし、あの議論の中心的話が高木さんの行為は情報セキュリティ専門家として適切であったかどうかにあったわけです(武田さんの問題設定もそこにあったはずです)。(続く)

2012-09-02 14:01:06
next49 @next49

@keijitakeda (承前) 信頼関係がなくなっている(伝えても無視されるかもしれない)という状況において、情報セキュリティ専門家によるプライバシー侵害行為への適切な指摘方法を基準として提示しなければ、高木さんの指摘方法は適切ではないという話は説得力を持たないと思います。

2012-09-02 14:06:42
next49 @next49

@keijitakeda (承前)公務でもないFacebookのコメントにそんなに義務を課すなよと思われるかもしれませんが、今回の件に関しては情報セキュリティの専門家が同じく専門家に「あなたの行為は適切でない」と問題提示している状況ですので、私はこのように考えてしまいます

2012-09-02 14:08:52
next49 @next49

@keijitakeda 以上、長々と失礼いたしました。

2012-09-02 14:09:24
keijitakeda @keijitakeda

@next49 このような前提は珍しくないものであり本件にはその点においてベテランの方々が多く関わっており私がそのようなことを言及するまでもないかと思いました。エビデンスの確保、個別の指摘、アクセス方法を示さない事実の指摘、マスコミへの通報、第三者機関など方法は多数あります。

2012-09-02 19:54:13
keijitakeda @keijitakeda

@next49 そもそも目的が指摘というよりは晒すことで反省を促すという行為のように私には見えましたので単純な指摘とはケースがことなり行為者のモチベーションも違っているように思います。

2012-09-02 19:55:20
keijitakeda @keijitakeda

@next49 ありがとうございます。こういった形の意見・考えの交換共有によりより問題についての考えが深まることは有意義なことと思います。私の表現の拙いところもあると思いますが引き続きご議論をさせていただければ幸いです。

2012-09-02 19:57:04
next49 @next49

@keijitakeda たぶん、その前提知識が私と異なるところなのだと思います。

2012-09-03 00:47:44
next49 @next49

@keijitakeda 私も目的はそれだと思います。ですが、行為者の意図は基本的には他者からはわかりません。本人と直接対話していなかったあの議論では、専門家として不適切な振る舞いだったという主張の説得力は推奨できる振る舞いの妥当性によると思います。

2012-09-03 00:54:17
keijitakeda @keijitakeda

@next49 当然 responsible disclosure 等の理解はあるという前提で話しています。例えばコメントの中で「どうして1日待てないのか」と書いています。セキュリティの分野で通常どおりの指摘の方法等とれば特に問題はなかったという認識です。

2012-09-03 03:33:03
keijitakeda @keijitakeda

@next49 偏った前提知識をもとに「ひどい」などと書かれるのは残念でした。

2012-09-03 03:35:44
keijitakeda @keijitakeda

@next49 ご理解いただきたいのですがFBでの議論は私が自分のペースで持論を展開したわけではなく他のコメントTwitterの反応を見ながら各論点についてエビデンスを示しながら理解を求める必要がありました。それぞれの方の背景も異なり一から十までカバーするものでもありませんでした

2012-09-03 04:32:22

いろいろやり取りさせていただいた感想

next49 @next49

@keijitakeda これまでのお話を通して、武田さんの主張と考え方は良く理解できました。先に「武田さんはひどい」と述べたことを撤回し、謝罪いたします。失礼いたしました。一方で、あの議論の展開はやはりひどいと思っています。理由は既に述べさせていただいたとおりです。

2012-09-03 22:56:35
next49 @next49

@keijitakeda お忙しいところ丁寧にご説明してくださりありがとうございました。大変勉強になりました。もし、よろしければ今後もご教示いただければと思います。

2012-09-03 23:12:40

なぜ議論展開がひどいと思ったのかについて自己分析

next49 @next49

http://t.co/4gzpK3qJ にまとめた武田さんとのやり取りを通して、武田さんの主張、考え方についてよくわかったし、納得できる。特に指摘することによりプライバシー侵害が拡大する可能性があるときの指摘は、より注意すべきであるという主張はもっともだ。

2012-09-03 23:32:01
next49 @next49

(承前) 一方で、https://t.co/zYPqVskI で展開されている議論はひどいという感想はやっぱりぬぐえない。なので、なぜ、自分が「ひどい」と思うのかを言語化してみる。

2012-09-03 23:33:22
next49 @next49

(承前)端的に言うとフェアじゃないように感じる。樋渡さんは市長職の専門家であって、情報セキュリティおよびプライバシー保護の専門家でないというのは確かなのだけど、「 高木浩光先生、間違ってます。 http://t.co/faR4NO3s 」で舞台に上がってきたというのが私の認識

2012-09-03 23:44:55
next49 @next49

(承前)今回のFlickrおよびYahooブリーフケースの話がネット上で盛り上がったのは「舞台に上がった癖に実は舞台に上がる能力がないじゃないか」という感覚があったと思う。というか私がそう思った。なので、 http://t.co/LLM1nb8p というエントリーも書いた。

2012-09-03 23:48:01
next49 @next49

(承前) 情報セキュリティおよびプライバシー保護の話の専門家とやりあおうとしているので、能力や知識は別として専門家の舞台でやりあうのが当然だと思う。もちろん、この考えは今回の武田さんのご指摘の話のようにブーメランとして私にも返ってきてくる。でも、それは正しいもんが正しい。

2012-09-03 23:51:38
next49 @next49

(承前)樋渡さんおよび高木さんをはじめとするプライバシー侵害を指摘する人が同じ舞台に立っていると考えているとき、先の武田さんの議論展開はアンフェアに感じる。プライバシー侵害を指摘した方がテロ行為の実施者ならば、プライバシー侵害をしていた樋渡さんはいったいなんなんだ?

2012-09-03 23:54:38