昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「イクメン」は、(育児をめぐる)ワークライフバランスを推進できるか

7月22日に #wlb_cafe では @kawanojikazoku さんのブログを発端として 「ウンチのオムツ替えをするお父さんは5%いないのか」 http://togetter.com/li/36989 というやりとりが派生しましたが、 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
. @bio_249

子供ができたとき「子育てとか家事とか手伝うよ」と言われ、「何勝手にサポート側に回ってんのよ。2人でするから“手伝う”とかじゃないよ」とキレたのは私です。意識改革って大変。 RT @rinnbara: うちは育児のメインは、夫婦であり、 #wlb_cafe

2010-07-24 23:20:01
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

RT @contractio:あと [2] 乳幼児は「知らない人に話しかける権利を誰にでも与える」存在者なので。連れて歩いてるだけで話しかけられますよね。 RT @gmax_jp:..RT ..男が育児して自慢… #wlb_cafe http://ht.ly/2g1Uq

2010-07-24 23:20:09
T2 @thisisT2

それにしてもセンスが悪い命名ですね>イクメン。これ付けたのってDとHのどっちなんだ?(どうせどっちかでしょ?) RT @telco0127: せめて「育メン」にしようよ… #wlb_cafe

2010-07-24 23:21:08
山中 俊彦 @papayamanaka

これなんか先行者利得の最たるものと言えるのでは? http://bit.ly/bUMzFt まだ20人しか申請者がいないようです。 RT @gmax_jp: ちなみにどういう先行者利得がありました? #wlb_cafe

2010-07-24 23:21:44
北野 風夫 @jx0

育父/いくふ、では如何? RT @kodomonoegao 育児をする男性に[名前」をつけるのは賛成。ただ、「イクメン」ということばの響きが、「イケメン」を連想させてしまい、「軽い」印象がする。といって「保育パパ」や「育児パパ」ではインパクトがないし、うーむ。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:22:03
かたづけがかり。 '24 @miryu

どっちだっていいじゃん RT @thisisT2: それにしてもセンスが悪い命名ですね>イクメン。これ付けたのってDとHのどっちなんだ?(どうせどっちかでしょ?) RT @telco0127: せめて「育メン」にしようよ… #wlb_cafe

2010-07-24 23:22:16
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

乳幼児は「知らない人に話しかける権利を誰にでも与える」存在者、というのに、とても同意します!エレベーターと電車で、保育園の送迎時にほぼ必ず笑顔を向けられるか、話しかけられるか、します。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:22:39
Tomohiko ASANO @tasano

育児中の友人たちに聞くと「たいへん」「つらい」という話ばかりだったがやってみると楽しいこともかなりある。その落差を埋めるイメージ戦略は必要かも。RT @kodomonoegao: 「楽しい」「成長する」というインセンティブが、必ずしも育児にあるわけではない #wlb_cafe

2010-07-24 23:23:44
みみくす @mimixmix

そのころには「WM」や「女性総合職」も単なる分類以上の意味を持たなくなっていてほしい RT @azumapapa: イクメンが話題になるのは…単に「珍しい」から。「育児する男」が当たり前になれば、使われなくなるのでしょうねー。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:23:51
HALL OF SHAME/老大 @1ten0

初めて来ました。静かなペースなんですね。今宵。 RT @kodomonoegao: 今日は、静かだなあ. #wlb_cafe

2010-07-24 23:24:16
T2 @thisisT2

いやあ,しかし今日の #wlb_cafe 見てると,やっぱり育児とそれ以外のバランスが一大トピックなんだなあと改めて感じますな… それだけがWLBじゃないとは言え,ね。

2010-07-24 23:24:38
Tomohiko ASANO @tasano

実際に子育てを始めてから思うのは、世の中に「育児は苦労が多い、たいへんだ」という物言いばかりが出回りすぎているということ。苦労が多くてたいへんなのはもちろんだが、楽しいことやおもしろいこともかなり多いというのが率直な印象。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:27:04
iwata kenichi @kenic

だなあ、わたしもにっこりしちゃう。 RT @rinnbara 乳幼児は「知らない人に話しかける権利を誰にでも与える」存在者、というのに、とても同意します!エレベーターと電車で、保育園の送迎時にほぼ必ず笑顔を向けられるか、話しかけられるか、します。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:27:09
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

今日は、スタッフで特にテーマを設けていないフリートークですので。RT @1ten0: 初めて来ました。静かなペースなんですね。今宵。 RT @kodomonoegao: 今日は、静かだなあ. #wlb_cafe

2010-07-24 23:28:39
Tomohiko ASANO @tasano

それにこの間も話題になってたうんちおむつをかえることなんて実際にやってみたら全然たいへんじゃない。なのにやっているとひどく感心されるので、いい時代だなあなどと思うわけです。逆に。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:29:16
T2 @thisisT2

英語で育児をparentingと言うと知った時,そこに父母の差が感じられないことに新鮮味を覚えたものでした。RT @azumapapa: イクメンが話題になるのは「コアラが日本にやってきた!」と同じで、単に「珍しい」から。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:30:42
かたづけがかり。 '24 @miryu

人が見ている前でおむつ替えなんて滅多にやらないなあ。 RT @tasano: それにこの間も話題になってたうんちおむつをかえることなんて実際にやってみたら全然たいへんじゃない。なのにやっているとひどく感心されるので、いい時代だなあなどと思うわけです。逆に。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:31:08
HALL OF SHAME/老大 @1ten0

大変だけど楽しい!実感です。 RT @tasano: 実際に子育てを始めてから思うのは、世の中に「育児は苦労が多い、たいへんだ」という物言いばかりが出回りすぎているということ。... #wlb_cafe

2010-07-24 23:32:43
Tomohiko ASANO @tasano

親戚系の集まりなど。直接見られなくてもその話になっただけで驚かれたりしますね。RT @miryu: 人が見ている前でおむつ替えなんて滅多にやらないなあ。 RT @tasano: それにこの間も話題になってたうんちおむつをかえることなんて実際にやっ #wlb_cafe

2010-07-24 23:33:40
のぶ(こどもにもっと笑顔を) @kodomonoegao

育児は楽しい!ほんとにそう思う。保育園でお迎えに行ったときの次女の笑顔、長女が元気な声で「ただいま~」と帰ってきたとき。ああ、がんばってこどもとすごしていてよかったなあって感じる。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:36:12
谷津直樹@響け!ユーフォニアム3視聴中(・∀・) @naokiyatsu

「イクメン」という呼び方がどうあれ、男性の育児という発想が無い人もいて、する側として迷惑な場合もあるし、ひとまず広まって徐々に鎮まれば良いなと静観の態度です。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:37:42
かたづけがかり。 '24 @miryu

僕自身はおむつ替えをして褒められたり驚かれたことが一度もないので、そういう「先行者利益」なるものがあること自体に驚いています。 #wlb_cafe

2010-07-24 23:39:21
Tomohiko ASANO @tasano

「育児」も非日本語使用者にとっては父母の差が感じられない言葉のはず。私たちが無意識に支えている習慣がそこに「差」を付着させていくというか。RT @thisisT2: 英語で育児をparentingと言うと知った時,そこに父母の差が感じられないことに #wlb_cafe

2010-07-24 23:39:22
abebe yumi @abebeyumi

特定の言葉でくくると、本来の意味が薄れる気がすると主人談。 RT @thisisT2: それにしてもセンスが悪い命名ですね>イクメン。これ付けたのってDとHのどっちなんだ?(どうせどっちかでしょ?) RT @telco0127: せめて「育メン」にしようよ… #wlb_cafe

2010-07-24 23:42:31
前へ 1 2 ・・ 6 次へ