無限ループってこわくね?

なんか、作者名が記載されている状態で絵を評価するより、作者名がないほうが純粋な絵の価値を評価できるらしいんだけど。で、それはどうやって作者に届くの?
60
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
かしわおもち @kashiwa_omochi

@tairan_snksms @kanisoku それいつも思うんですけど、なんで製作者はその画像データに自身のサインなり署名なり書かないんですかね。 そうすれば著作者と作品が切り離されるってことが防げるとおもうんですよねー・。

2012-09-30 02:39:24
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi 画像データにサイン描いたところで防げないと思うぞ。 サインなんて消そうと思えば編集出来るし。 そもそもサインなんて「私が描きました」って言われたら終わりだろ?

2012-09-30 02:41:09
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku それはいわゆる自己顕示欲の点の問題かと。「こんな絵を描いた私をほめて!?」か「こんな絵を作ったよ!きれいじゃない(おもしろくない)!?」程度の違いであって、もしそれが前者であれば、それはやっぱりweb上で公開すべきじゃないとおもうんですよね。それはちゃんとした

2012-09-30 02:43:59
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku それはちゃんと、相手のわからない不特定多数の場所で評価してもらうんじゃなく、学校なり企業なりコミケなり、リアルの世界で評価してもらうべきなんだとおもいます。僕は後者ですね。

2012-09-30 02:45:14
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi 自己顕示欲だと絵公開したらあかんのかな…? 出版する気もなく、趣味の範疇で絵を描いて評価されたいと思ってる人がほとんどだと思うんだけど。 自己顕示欲で公開したら無断転載されても仕方ないってのはどういう理由?

2012-09-30 02:48:54
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku 無断転載されることを前提に話を進めますね。 たぶん自己顕示欲で絵を描く人は、絵を描くこと→手段としてしか考えてないように思えるんですよねー。だから「絵の評価→自分の評価」ってなる。そうなると、無断転載っていうのは確かに厄介でしょうね(友人の例)、でも

2012-09-30 02:57:30
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku 言葉のニュアンス的に伝えにくいのですが、もしそれが「絵の完成」自体を目的としている人であれば、絵を通しての自分の評価じゃなく、絵自体の評価を求めると思うんですよね。であれば(無断転載の定義にはそぐわないけど)無断転載はむしろ好都合になるのではないかと。

2012-09-30 03:00:26
かしわおもち @kashiwa_omochi

一度に2人相手とかどこの営業だよ。

2012-09-30 03:02:20
倉部蟹子 @crabkaniko

自分から絡んで来てなんだこいつ… >RT

2012-09-30 03:14:34
tairan @tairan_snksms

俺についてはこちらが先にリプライ送ったけど、蟹子さんとりそーすさんについてはおもちくんのほうから話しかけたじゃないか

2012-09-30 03:17:39
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi "純粋に"絵の完成だけが目当てなら、そもそもネット上に公開しようとしないんじゃないかな… データ保存して終了って形で自己満足で終わってると思う。 身内の話で悪いけど、俺の友人は趣味の範囲だからネットに公開しないで完成したら削除してるし。 続く

2012-09-30 03:07:10
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi ネット上に公開するという事は、少なからず他人からのレスポンスを求めている訳だから、みんな自己顕示欲を満たすのが目的だと思うよ。 だから作者が正当に評価されないのは間違ってると思う。 そもそも著作権違法だから無断転載は間違ってると思うけどね。

2012-09-30 03:09:12
tairan @tairan_snksms

おもちくんまとめ読んでないのかな・・・話がループしてんだけど

2012-09-30 03:09:22
tairan @tairan_snksms

イラストを披露する→皆にいいと言ってもらえる→嬉しくてイラスト描くモチベーション高まる これをどう変に解釈すると"自己顕示欲を満たすために絵を描いている"ってなるのか疑問である

2012-09-30 03:11:59
倉部蟹子 @crabkaniko

@tairan_snksms 確かに読んでて凄い違和感あった

2012-09-30 03:13:35
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku 前半はたぶん主観の要素ばかりだと思うんで敢えて触れませんが。 作者の評価を気にするようだけど、結果的には絵だけを見せた場合と「絵+作者」とで見せた場合でだいぶ評価が偏るよね。どちらが純粋に絵を見てくれてるかで考えたら、やっぱり前者じゃないかな。

2012-09-30 03:17:02
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi でも絵だけ評価されて、作者が評価されないのなら絵を描いているひとは余りにも報われなさ過ぎじゃないのかな? 何の為に絵を描いているのか分からなくなってくるよ。 それこそ、さっき言った自己顕示欲が満たされないのだから。

2012-09-30 03:19:14
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku それは結局、絵を描くことを自分を認めてもらうための「手段」にしか捉えてないからだよね。 絵を描くことがホントに好きならタイランさんの言った「イラストを披露する→皆にいいと言ってもらえる→嬉しくてイラスト描くモチベーション高まる」これが通用すると思うけどね。

2012-09-30 03:25:09
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku まぁそれでも「(自分が認められて)嬉しくてイラスト描くモチベーション高まる」なのか「(絵をほめられて)嬉しくてイラスト描くモチベーション高まる」なのか違いがあるとおもうけど。

2012-09-30 03:27:17
かしわおもち @kashiwa_omochi

もーこれプリキュア見逃すわーなんなのまじでもー。

2012-09-30 03:27:52
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi 無断転載されると、「皆にいいと言ってもらえる→嬉しくてイラスト描くモチベーション高まる」って部分が出来ないからその話は矛盾してるな。 無断転載する事で作者の情報が抜け落ちるのだから「評価が作者に届かない→そもそもモチベーション上がらない」だし 続く

2012-09-30 03:28:44
倉部蟹子 @crabkaniko

@kashiwa_omochi 絵を描く=「手段」じゃなくて、「絵を描いて他人に晒して評価を得る」までが手段だからね。 無断転載はそれを阻害しているよ。 そもそも無断転載して良い理由でもないからね。

2012-09-30 03:32:17
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku そこは考えようじゃね。無断転載されること自体が、他者に見せるに値する評価をされてることにつながるんじゃないかな。自分はそう思うけど。まぁ実際はその無断転載されてる現場を見ないと断言できないけどね。 続け

2012-09-30 03:35:09
かしわおもち @kashiwa_omochi

@kanisoku その評価を得るというのが、具体的な数値として欲しいのであればpixivにこだわる必要もあるかもしれないけど。それって結局、サイト内での数字を見て満足するってことでしょ。それって狭いよね。

2012-09-30 03:38:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ