Maximilian2720 さんによる西洋甲冑の詳しい話

西洋甲冑の改造や修理を行う方の西洋甲冑についてのお話です
64
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

ルネサンス時代の神聖ローマ帝国(ドイツ)皇帝・マクシミリアン1世は、記録の中では背が高くて体格に恵まれ、武芸大会が大好きでいつも試合に勝っていた大男として記録が残ってる。でも彼の西洋甲冑を見ると特別異常にデカいサイズではないのね。でも反対に、同時代の他の甲冑が小さい!

2012-09-23 11:58:14
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

どうして日本甲冑ではなくて西洋甲冑が好きなんですか?とよく聞かれる。けどこれはいつも困るん。どうして青色より緑色が好きなんですか?と聞かれるのと同じで、好みに理由なんてのは無いので聞かないでね。好みは二者択一とか優劣の価値観じゃないしね。

2012-09-24 11:40:58
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋甲冑はよく壊れます。昔の当時もよく壊れたようです。戦場ならなおさらで実用品はよく壊れたようでツギハギやベルトの付け替えが頻繁だったことが修理痕から解る。だから軍隊には甲冑修理人が契約で同行してて身近に修理してもらうのだ。職人は己の命なので、粗末にすると翌日には死にます。

2012-09-24 22:50:12
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋甲冑をやっているとアートとか芸術とか言われるけどぜんぜん違う。どちらかといえば実用的な工芸。ましてや工業でもないからCADとかISOとか溶接とか言われてもチンプンカンプンなので勘弁してね。西洋甲冑は趣味でなく研究で、れっきとした歴史考古学。

2012-09-25 12:11:13
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

15世紀後期から16世紀前期によくハルバードが使われたのが知られるね。確かに傭兵や戦場ではよく使われてた。しかーし本で紹介されていたりイラストに出ているハルバードの多くは16世紀末期から17世紀のハルバードばっか。時代ごとでも違うから注意ね。

2012-09-26 21:11:25
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

ロングソードとかシールドとかなにげに表現いるけど全部英語だ。フランスではフランス語だし、ドイツもイタリアもそれぞれに固有の呼び方がある。しかも学術的には中世フランス語や中世ドイツ語は、現代とスペルも発音も若干違うので下手なリアル追求は危険。

2012-09-28 12:26:43
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

そんなこと言っても、と思われるけど、アメリカで「ジャパニーズフェンシングソード」とか「バンブーソード」とか真面目に言われたらへんでしょ?「チクトー」でもなく「竹刀(しない)」と呼ばないとインチキ臭い。だからヨーロッパでも各国語が大切なのだ。

2012-09-28 12:48:37
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

日本の和製南蛮胴や面具は鉄板を組合せで漆を塗る造形だけど、西洋甲冑の胸当や兜、面頬は鉄板1枚の打ち出しで造るよ。当時はガス溶接もないので1枚の鍛造だけで造って、鍛接すらもしておらず火力とパワーが桁違い。鍛接は修理などごく一部だけに見られるね。

2012-09-28 22:39:54
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋甲冑を造ることはまったく伝統じゃないよ。当時は軍事・工業だったので必要がなくなればその技術は途絶え消えちゃう。残った板金技術は近世から馬車の技術になりそして現代の車へ続く。だから西洋甲冑の盛んだったドイツと北イタリアが現代でも車で有名。

2012-09-30 11:52:34
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

だから現在世界中で行われている西洋甲冑の作業は復興技術。実際にはレベルが高くすぎて真似できず多くは機械や溶接を使って再現。どんな伝統技術でも現代技術を使わないのは実質不可能。失われた伝統を探し学ぶから「伝統を守る」でなく「伝統を攻める」だ。

2012-09-30 12:07:33
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

よくマンガキャラクターが西洋甲冑の軽武装で胸当だけを付けてるけど、肋骨がなく腸や肝臓があって致命傷を受けやすい腹の方がはるかにだいじ。日本でも胸ではなく腹でしょ。15世紀の軽武装兵士でも兜と腹当を優先してる。アメフトみたいな胸当はマンガね。

2012-10-01 12:06:45
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋甲冑を身につけるときは、きちんと鎧下を着ないとダメだよ。兜も。よく素肌やシャツの上に着ていると思われているけど、金属を着込むから厚口の鎧下を着込まないと痛くて動けない。日本だと蒸し暑くて死ぬけどヨーロッパは夏も乾燥してるからオッケだ。

2012-10-08 13:17:29
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋甲冑のことが詳しく知りたいと思って洋書を買っても、ほとんどは歴史の話。甲冑の詳しい説明かと思えば王様や貴族の説明ばかり。つまり誰も西洋甲冑のことはよく分からんのだ。博物館の解説パネルを読んでも同じで詳細な情報はまったく手に入らないのよ。

2012-10-10 00:31:20
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

騎士や歩兵が身につける中世末期の西洋甲冑は我々が思うほど完璧な強さではないと前にも書いたけど、武装をしていない人間に比べるとはるかに強い。防具が強いのではなく、防御しなければ!という恐怖心が圧倒的に少ないので攻撃に集中できることが最大の強み!

2012-10-10 12:34:50
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

西洋の歴史で長いあいだ活用されていた西洋甲冑と思われているけど、日本人が思う全身鉄板甲冑の時代はとても短い。中途半端な発展期と、形が崩れた衰退期を除いてしまうと200年もない。もっと厳密にみれば完全甲冑は100年程度しか使われていないぞ。

2012-10-10 12:41:59
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

私は西洋甲冑をまともに造ったことがない。それどころか三浦さんから技術を何一つ教わったことがない。作り方をどこかで修行したわけでもなし、本から学習したわけけでもなし。伝統ではないので好き勝手自由にやってるだけ。道は険しいのでまだまだ小僧だ。

2012-10-12 11:06:08
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

でも不思議なことに、三浦さんのように本式西洋甲冑の製作にチャレンジした人は日本でまだ見たことがない。機械を使えば簡単だと言われるが、そうかとて機械で簡単に造った人は誰一人知らない(鉄クズを除く)。それだけ歴史的再現は難しいんだと思う。

2012-10-12 11:06:55
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

様々な機会で西洋甲冑を立像やフィギュアにしようと話が上がるけど、西洋甲冑はペラペラ二次元の集合体。三次元立体部は人間。だから西洋甲冑を立体にしようとするとその矛盾でできないか、または不自然になる。これが立体物なのに頭で把握できない謎の存在。

2012-10-13 12:16:25
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

よくアニメやゲームでは騎士や戦士が背中に剣を背負って歩いているね。でもあれは勝手なイメージで歴史の中ではまずそんなことしてない。長剣は騎士が馬上で腰に下げ、大型剣は歩兵が肩に担いで自慢げに歩くのが普通。背中なんかに担いだら邪魔でしょうがない。

2012-10-13 12:22:44
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

原稿でも書いているけど、完全武装の西洋甲冑に盾は持たないよ。騎士が持っているデカい盾や台形のナイトシールドなんつーのは実在しない。博物館にあるのなら自分も見たいほど。現代で知られている盾は紋章学の盾か、19世紀の騎士物語のファンタジー絵ね。

2012-10-14 12:01:41
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

それと、騎士の盾がはなぜか鋼鉄板でできていると思われている日本。金属の盾は近世時代の一部にパレード用と海軍用に多少あるけど、騎士が持っている金属の戦闘用盾はないよね。鋼鉄で盾なんか造ったら重くてまず持てないぞ。基本、盾は全部堅い木製だ。

2012-10-14 12:05:39
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

いつも思うけど、よくネットやオークションでアンティークとかヴィンテージとかレアとか、ぜんぜん言葉の意味分かってないで使ってるよね。意味が違うと詐欺にもなるからダメだと思う。あと日本は何でもかんでもアーティストって呼ぶけど意味不明でアホっぽい。

2012-10-15 15:12:49
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

騎士が持っている盾の形は時代ごとに違うとは何度か言っているけど、大きさと形状で時代が分かるほどなので、時代考証の必要なフィギュアやイラストでは注意が必要だ。盾の形もテキトーではなく、かなり規則的な比率とカーブなので何となくの形はダメなんだ。

2012-10-15 19:35:20
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

私は西洋甲冑の勉強してるけど、剣や剣術、銃や大砲、城や騎士、旗や紋章、衣装や生活、歴史や戦術、など他分野はかなり知識が浅い。それぞれに地の底のような深い世界があるので、多くの分野を広く研究するのは不可能。興味のあるものは絞って勉強しよう。

2012-10-16 12:15:31
西洋甲冑師見習い+3 @Maximilian2720

日本ではなぜか頭の中で騎士=西洋甲冑(全身甲冑)にとらえちゃう。だから15世紀全身鋼鉄甲冑の話をしてると、いつの間にか13世紀や14世紀の「古風な騎士」のイメージにすり替わってしまうことがよくあるん。話が混乱するのはここが原因なので注意ね。

2012-10-17 12:37:41