昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20120930 木村真三 市民科学者養成講座「福島で今何が起こっているのか」愛媛県松山市

松山城東教会で開催された、ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」で福島各地の放射能汚染調査を行っている木村真三氏(放射線衛生学)の講演会の模様です。
133
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「剥いだ土の処分をどうするか。牧草地が山ほどある。牧草を刈り取って冬の資源にするため。そこは嫌だと。じゃあどこにするか。話しだしたら止まらない。自分の畑も犠牲にする気持ちで除染をしないと。ある田んぼに決めても『田んぼの真中に仮置き場を作ると景観を損ねる』と」

2012-09-30 20:26:59
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「全員集会を開いて、賛成反対の意見を全部聞いて多数決。やっぱり畑には危険性があるので置きたくない。じゃあ装置に置きましょうと。それでも前途多難。ひとつひとつ民主主義、過半数を超えないといけない。小さな部落の話だが、日本でも世界でも、きちんと筋を通さないと」

2012-09-30 20:30:30
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「毎月ウクライナと往復している。宇和島で講演があるというので、そのために帰ってきた。ウクライナから直接四国に来て、そのまま田舎に帰り、今回急遽こうして講演会を。約束はきちんと守る。口約束こそ信頼関係をもってつないでいく」

2012-09-30 20:32:27
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「放射能は県境で止まるわけではない。全国各地の汚染地域が福島だけじゃなくあって、そこの食品検査はされていない。それを調べるための装置も作らないといけない。そこでウクライナで開発された装置を『改良すれば使える』と」

2012-09-30 20:36:16
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「セシウム137の半減期は30年。セシウム134は2年。チェルノブイリでは、セシウム137の放出量が2に対して、セシウム134は1という比率。福島では1対1。それでセシウム134を合算して判断を。食べてもいいと判断されたものが、調べてみると危ないものだとなる」

2012-09-30 20:39:56
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「食べる量にあわせて、基準値は決めないといけない。普段からよく食べるのか、めったに食べないのか。それを間違った解釈で『1Bqも入れちゃいけない』という話がある。我々の体にはカリウム40がある。カリウム40は半減期12.7億年。60kgの人間には4000Bqある」

2012-09-30 20:42:21
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「カリウム40は、セシウム137に比べて、人体への影響は約8分の1〜9分の1。それを踏まえて、1Bqが我々の体にどれくらいの影響があるかと。様々な放射性物質が新たに食品中の汚染物質として入ってきたのをどう解釈するか」

2012-09-30 20:45:46
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「危険だ危険だという人は、じゃあ解決案を言っているのか。安全だ安全だという人は、何を根拠にしているのか煙にまいている。ぼくはとてつもなく危険だと思っている。当事者としてではなく、ただ不安を煽っているのが問題」

2012-09-30 20:47:37
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「市民や地方行政が本当に困っていることについて、答を見つけなければならないのが、本来の学者だ。本日は遅い時間までありがとうございました。次回、ぜひ勉強しに来てください」

2012-09-30 20:50:01
ほんのこ @shbttsy74

質疑応答。除染してもまた放射性物質が積もるならムダじゃないのか?木村真三氏「山を人間の手で除染するのは不可能。なら自然の力を借りるしかない。『天水(てんすい)』山からの沢水で稲作をする。そこで汚染米ができた。そこで、沢水が流れる所に貯水槽を作り、泥水を浄化する」

2012-09-30 20:54:56
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「いちど堰き止めを作れば、ゼロではないがかなり止められる。山に溝を掘ったり、活性炭をまいてセシウムを移動しにくくしたりする。実証実験をして、セシウムを選択的に集める。諦めることが最悪。考えたことからやっていく。2〜3μSv/hまでが限界。それ以上はムリ」

2012-09-30 20:57:27
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「地域が3つに分断されているが、すべて帰れない地域とみなすしかない。インフラ事業ができない。20mSv大丈夫だと言って小さな子供が帰れるか。帰れないなら、町づくりは仮想の町でもいい、どこかに拠点をおきながら結びつきをつないでいこう、帰れる所に帰る手を考えようと」

2012-09-30 20:59:22
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「本来ならぼくはそういうことを言う立場じゃない。でも言わないと踏ん切りがつかない。『若いモンが帰ってこないから探したら、自分の家で首吊ってた』ということも。遺族が『恥だから言わないでくれ』となったら報道に出ない。これも震災の一種。メンタルストレスも明らかにする」

2012-09-30 21:01:11
ほんのこ @shbttsy74

仮置き場に置いた汚泥はその先どうするのか?木村真三氏「ぼくが言うのはおかしいが、現地の町村が責任をもつべきだと。町民にも言っている。原発再稼働しようがしまいが、核のゴミも一緒。六ケ所村にも押し付けられない。各都道府県に割り当てて置くしかない」

2012-09-30 21:03:38
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「危険危険と煽るだけではいけない。いまある原発はどうするのか。核のゴミはどうするのか。原発の問題と福島の問題を一緒にするのでなく―ぼくも原発再稼働には反対。反原発だが―取り違えてはならない。いま起きている災害にどう対処するのかがぼくの仕事」

2012-09-30 21:08:05
ほんのこ @shbttsy74

木村氏自身はどれくらいの被曝をしているのか。木村真三氏「個人情報なのでいくら浴びたかは教えられないが、職業人の限度の範囲で管理している。自分で線量計を持っているので」

2012-09-30 21:10:52
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「(食品に)1Bqもないということはありえない。お米は1kgあたり50〜100Bqのカリウムを含んでいる。電離放射線=相手をイオン化するエネルギーをもっている。その影響がセシウムに比べてカリウムは8分の1〜9分の1。体内に入ったらH2Oに反応して活性酸素が発生」

2012-09-30 21:21:01
ほんのこ @shbttsy74

木村真三氏「水和ラジカルを人間の体は認識することが不可能。だから、カリウムであろうがセシウムであろうが、被曝というには変わらない。それを1Bqで限定するのはおかしい、というのがぼくの考え」

2012-09-30 21:22:52
ほんのこ @shbttsy74

終了。お疲れ様でした。

2012-09-30 21:50:55