Pマークってどうなのよ?

鈴木正朝( @suzukimasatomo )さんが説く、 JIPDECとPマーク制度の問題点について、 そして今後、日本の認証制度をどうすればよいのかという意見交換をまとめました。
4
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

しかし、個人情報保護関連の審議会で委員をしたり、これから改正の議論をしようという先生が、弁護士会の研修の講師をして、基本的なところ間違えて教えているようだと、あんた何やってんだということになる。

2010-07-27 22:26:43
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

大学もそうだけど、日弁連も、一般企業も、新聞社も、政治の密室性とか不透明性をどんだけ批判できるのかと。ときどきなんだかなと思うときもあるわけだ。まぁそれだけに、ほほ染めながらも批判は批判としてしなければならないわけだが、それにつけてもJIPDECのPマークの取消基準はひどい。

2010-07-27 22:30:21
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

公開企業からPマークを取得すべきかと質問されたら、心をこめておやめなさいと忠告する。株主等ステークホルダーに説明がつかない事態に直面することがあるからだ。取消等不利益措置の根拠や基準が不明確なのに唯々諾々と従うのかと。それらが報道されて株価が下がった時にどう説明するのだろう。

2010-07-27 22:33:53
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

JIPDECは、Pマーク制度の運営要領改正にどんだけ時間がかかっているのか。非公式に問題提起してから何年たったのか。小一時間もあれば、さらさらと直せるところも多数あり。事務局の能力の低さは特筆ものだ。センター長は辞表でも出したらどうか。

2010-07-27 22:37:15
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

JIS Q 15001の改正の時期ではあるが、JIPDECを委員として関与させる必要があるのだろうか。ここはいわば執行機関、JISの改正はいわば立法機関の問題。むしろ独立して行うべきようにも思う。オブザーバで参加したり意見をいう機会を与えるというのはありだと思うが。

2010-07-27 22:40:28
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

JIS制定の手続きは手続きとしてそれなりに確立されているようだが、実質的にはPマークが民民規制化している面もある今日、事業者側からの代表を委員として改正作業に深く関与させるべきようにも思う。

2010-07-27 22:42:10
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Pマーク制度は民間認証制度であって行政ではないとか、任意の制度であり民民規制とはいえないとか、わずか1万社しか取得しておらずその影響は限定的だとか、監督機関と審査機関がともにJIPDECであっても内部組織に障壁を設ければ大丈夫だとか、こういうことをいう先生が座長になったりする。

2010-07-27 22:44:56
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

その先生は、従前から一貫して個人情報保護法の運用に混乱はないという意見であった。

2010-07-27 22:45:41
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

共通番号制度、国民ID制度の導入が工程表に入る時代に、現行の個人情報保護法、行政機関個人情報保護法、1800以上の個人情報保護条例をそのままに突き進んでいいものか。今が一番の抜本改正のチャンスだろう。

2010-07-27 22:49:18
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

第三者機関をどう設計するか、監査がルールなしでは機能しないように、個人情報保護法制が今のままでは第三者機関も仕事のしようがない。両者はセットであって、それぞれが独立して設計できるわけではない。はたして消費者委員会の下での専門調査会でどこまで議論できる問題なのか。

2010-07-27 22:51:00
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

第三者機関をどう設計するか。行政官より自由な立場にある研究者の方がもっと柔軟なアイデアをどんどん出すべきだが、意外と頭が固いようだ。現実性とか言って自らの発想にブレーキをかけている。今は、法案の起案段階ではなく、頭の体操の時期なのだ。とはいえ、納期は意外と迫っているのも事実か。

2010-07-27 23:09:25
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Pマーク制度が事実上、自治体等の入札にまで影響を与えているようでは、世も末だ。そろそろ競合するまっとうな制度の創設が必要。独占を許せば、改善も遅く慢心した運用になる。元事務次官や堀部先生を頂いて、自主財源を得て、どこか安穏としているなら冷や水を浴びせる必要もありだ。

2010-07-27 23:29:18
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

しかし、最近できた認証制度も、事業所単位で認証するなど品質管理の認証と同じ発想でいるあたりが馬鹿野郎だ。全社丸ごとの申請は大変だって、事業者の利便性基準か。コンプライアンスは法人単位だ。行政処分も基本は事業者単位でなされる。罰則(量罰規定)も事業者単位だ。社内規程も会社単位。

2010-07-27 23:32:31
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

事業部門ごとにばらばらに認証されたら、外部、特に消費者目線でどの範囲までの認証かようわからんことになる。入札や取引も会社全体の信用や保護水準を判断するわけだ。企業の取り組みのためという狭い発想で認証制度に手を出すあたりはPマーク以下というほかない。

2010-07-27 23:34:02
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

事業所単位で認証やりたいなら、昔の安全対策基準を基礎に今日的なバージョンアップをしてコンピュータセンターの認証でもやったらどうか。これなら法人単位でなくてもありだろう。物理的なところがメインになるけども、それはそれであってもいい制度だろう。

2010-07-27 23:36:26
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

しかし、どこの認証制度も認証機関の法的責任はほとんどOだ。免状(紙切れ)売って銭もうけ、公益事業だとふんぞりかえっていい気なものだ。自治体も誰も認証制度のよしあしを判断する力がないし、構造がそうなれば抗うこともできないときている。がつんとなんとかしかけないと増長させてしまう。

2010-07-27 23:38:56
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ということを言っている私が狙われるわけだが、そこは憎まれっ子世にはばかるでがんばらないといけない。たかだかJIPDECごとき、片手間で処理したいものだ。

2010-07-27 23:39:56
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

そもそも経産省の事務次官という功労者をいじめたりしないで、もっとましな天下り先を斡旋すべきように思うが。なんでいつまでもJIPDECなのか。ここはスクラップ候補にしよう。

2010-07-27 23:41:52
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

なんでここまでぼろかすに言っているのにJIPDEC擁護論が出てこないのか。せめて関係者が匿名で批判したり反論したりしに来てもいいのになぁ。あっ、twitter知らないか・・・。

2010-07-27 23:44:33
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

毒をはかないと、また結石ができるようで怖い。しかし、JIPDEC批判は弱い者いじめしているようで、いまいちだ。F腹先生批判もなんかもういいかと。

2010-07-27 23:48:04
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Pマーク制度批判をしていると、Pマーク制度委員会委員長の堀部先生が少し悲しそうな困った表情をするのが、せつないが。それはそれとして、あまり気をつかわずに師匠批判になってもOK牧場というルールにしている。

2010-07-27 23:49:59
California @westcoastbeach

@suzukimasatomo  つまり弁護士は法のすべてを理解しているわけでは無いということですか? 私もそれは違うでしょ?言いたくなる日本の弁護士がいますから弁護士というだけで法のスペシャリストと思い込むのは危険。弁護士も理解できなければ他の法律家に聞くこともすべきですよね。

2010-07-27 23:51:15
@deneige428

@suzukimasatomo では,先生,「強い者いじめ」もやってみるとか…。

2010-07-27 23:51:26
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

いや基本六法と違って情報法等諸法は必要な時にフォローすればいいだろうと。でもそれが専門の先生が基本事項を間違えるのはいかがなものかという趣旨で申し上げました。でも医者に専門があるように弁護士にも得意分野があるんじゃないでしょうか。RT @westcoastbeach

2010-07-27 23:54:15