Pマークってどうなのよ?

鈴木正朝( @suzukimasatomo )さんが説く、 JIPDECとPマーク制度の問題点について、 そして今後、日本の認証制度をどうすればよいのかという意見交換をまとめました。
4
Takeshi SHIMIZU @takeshi_shimizu

その方が元審査員たちが作ったコンサル会社が儲かるし、審査員ごとに基準違うし、取得まで継続してコンサル料取れるし。Pマーク取得の現場って少しはマシになったんでしょうかRT @suzukimasatomo: 5名程度の小さな企業がなけなしの金を使って取得(中略)無駄ないじめに等しい。

2010-07-28 00:34:52
Hiroshi Takagi @Hiroshi_Takagi

病院に限らずマネジメント自体総合的だし、業種によって異なるのは当たり前。それをどう認証の枠に載せるかはむずかしいことではない、 RT @suzukimasatomo その他の医療情報マネジメントとする方が実効性があがるんじゃないでしょうか。

2010-07-28 00:35:29
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

しかし、Pマーク制度がこのていたらくなのに、性懲りもなく、事業継続の認証制度をつくりやがって。慢心にもほどがあるというべきか、そのビジネス感覚はすばらしいと賞賛すべきか。高取さんよ。

2010-07-28 00:36:27
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

JISをあるべき形に大幅にカスタマイズして審査が通りますか。それほど実質審査できるなら批判は一部撤回しないといけません。RT @Hiroshi_Takagi 病院に限らずマネジメント自体総合的だし業種によって異なるのは当たり前。それをどう認証の枠に載せるかはむずかしいことではない

2010-07-28 00:39:01
Hiroshi Takagi @Hiroshi_Takagi

わっはは。民の分かっているところは離れ始めている。PにしてもISMSにしても、柱になってかないと日本の民のセキュリティがぐらつくかも RT @suzukimasatomo それで飯くってるからなぁ(笑)。

2010-07-28 00:39:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ISMS制度の立ち上げもダッチロールして三菱総研、野村総研に応援いただいてやっと動いたのに。しかし誰のアイデアなのか。企業がつきあってるゆとりはもうないでしょう。RT @Akira_Murakami 事業継続に認証ってあり得るんですか?潰れないことを保証するのでしょうかね~?

2010-07-28 00:43:39
Hiroshi Takagi @Hiroshi_Takagi

JISも含めて制度全体を見直していけばできると思います。鈴木さんが制度委員長になっちゃえ、、、それぐらいの太っ腹は経産省の官僚にはあったと思いますよ。 @suzukimasatomo それほど実質審査できるなら批判は一部撤回しないといけません。

2010-07-28 00:44:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

役所が細って疲弊しているときに、なんでこんな団体が太っているのか。しかし、Pマーク制度で稼いだ金はどう使われているのか。理事だ評議員だとわらわらいてチェックも何もないお得意の予定調和的口出し無用システム。たまの会議に参加する大企業の社長さんも、ほんと役所へのおつきあい。

2010-07-28 00:47:01
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

こういうあたりには、政治も切り込めない。小さすぎて。

2010-07-28 00:47:24
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

元事務次官もえらすぎて、こんな小さな問題にまで目配りできない。オールジャパンの視点から、いきなりPマーク制度では無理もないだろう。そこに木っ端職員が生きていく隙間があるわけで、こうやって叩くとかたくなになるか無表情になるか、相づちをうってスルーする。何を隠そう私はつきあいが長い。

2010-07-28 00:49:53
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

私も新保先生も中にいた木っ端の1人なので、中の状況は今更説明受けるまでもなく皮膚感覚でリアルにわかるわけだ。で、改善は無理だから、つぶすか、もしくは競争環境をつくるほかない。まっとうなところにもう一つ作ってきちんと運営してもらって大企業はそこに集団脱走するほかないのだろうと。

2010-07-28 00:52:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

コンサルも審査員も、そこに移行して、まっとうにクライアントのためににこにこ仕事できるようになれば、みなハッピーだと。

2010-07-28 00:52:56
Tomoharu Sato @higetomo

今後のITの活用市場を考えたらパナソニックが目指そうとしている方向にPマーク制度は足かせにしかならないということは、気づきますけどね。欧米のと日本ではプライバシー保護の考え違うし。RT @suzukimasatomo

2010-07-28 00:54:26
RA @betch824

@suzukimasatomo 認証マークとシグナリングという点でも面白いと思います。シグナリングが機能するには、ダメな企業にとってコストが高いことが必要ですが、Pマークが結局違反するコストが低くなっているとなれば、充分に意義深いと思います。

2010-07-28 00:56:58
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

私が今恐れているのは、第三者機関がJIPDECのPマークセンター化しはしないかということだ。理論的に必要な第三者機関も要員が骨抜きにされれば、眠っているだけではなく、迷惑組織になりかねない。採用のあり方、要員のスキル要件などもきちんと議論しないと容れ物だけになってしまう。

2010-07-28 00:59:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

同じものつくってJIPDECが二つになったらどうすんの。RT @Hiroshi_Takagi

2010-07-28 01:00:21
Hiroshi Takagi @Hiroshi_Takagi

すいません。も少し詳しく説明してください。 @betch824 @suzukimasatomo 認証マークとシグナリングという点でも面白いと思います。

2010-07-28 01:01:26
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

金融機関や上場企業の管理部門の方々にお話を伺いに行く機会がありますが、出来筋系は、かなり高度で分野によっては大学なんかよりはるかに研究機関なわけです。ここの目配りの広さと深さを知ることもなく、あの審査基準で審査に行く勇気には敬服するところはあります。

2010-07-28 01:05:48
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

問題はクラウド時代の越境データの件、共通番号制度、国民ID制度時代の法改正の件。そして第三者機関の件、Pマーク制度は最後でよかった。

2010-07-28 01:10:42
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

いえ、認証制度はなくてもいいという発想も同時にみにつけるべきだと思います。作ったり、作ろうよとけしかけたりしていてなんですが。RT @Hiroshi_Takagi 賛成です。米国の制度を真似るのではなく、別の視点から認証制度を見ていくべきだと思います 

2010-07-28 01:22:21
Hiroshi Takagi @Hiroshi_Takagi

まだ詰め切れてないのですが 実は私の頭の中にはその構想があるのです。 RT@ @suzukimasatomo いえ、認証制度はなくてもいいという発想

2010-07-28 01:25:30
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ほんとに制度って、一度作ると小さくても壊せないものなんですね。時限爆弾とか、ここを押せば自壊するボタンとか併せて設計すべきものなんでしょうかね。雇用維持って本当に尊いものだなと最近しみじみ思いますけど。あのぬくぬくぶりみると、一度寒空でてみろやといいたくなる悪魔の心もあるですよ。

2010-07-28 01:26:10
RA @betch824

いいですねぇ、それ! @suzukimasatomo いえ、認証制度はなくてもいいという発想も同時にみにつけるべきだと思います。作ったり、作ろうよとけしかけたりしていてなんですが。RT @Hiroshi_Takagi 賛成です。米国の制度を真似るのではなく、別の視点から認証制度

2010-07-28 01:26:27
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

民間認証制度の例としてPマーク制度を取り上げるのはいいが、実態をろくにみずに規程類も精査せずにソフトローという美称を借りてきて安易に称揚する論文を拝見した。その事実関係をみずに予定調和的ストーリーに乗せてまとめようという姿勢が浅はかで不誠実。オーバードクター問題を語る資格もなし。

2010-07-28 01:46:59