何はともあれ・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第32弾。2012年10月1日以降の経過です。
28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
sw19yayoi @sw19yayoi

椎茸は広島産のもひっかかっているのか...RT “@hayano: 食品検査結果490報(10/2)までに100Bq/kgを超えた流通品は12864件中25件.その一覧. http://t.co/KLIw385O

2012-10-02 22:55:42
拡大
ryugo hayano @hayano

東北地方の原木使用 http://t.co/E8c6Fsrx @sw19yayoi: 椎茸は広島産のも...RT “@hayano: 10/2までに100Bq/kgを超えた流通品は12864件中25件 http://t.co/gfzigjDb

2012-10-02 23:00:09
拡大
sw19yayoi @sw19yayoi

なるほど “@hayano: 東北地方の原木使用 http://t.co/x7pRz3kl @sw19yayoi: 椎茸は広島産のも...RT “@hayano: 10/2までに100Bq/kgを超えた流通品は12864件中25件 http://t.co/KLIw385O””

2012-10-02 23:11:23
拡大
まさなり @masanarinaoko

@hayano @sw19yayoi 栃木県では乳たけと言う野生キノコを結婚式で縁起物として振る舞われます、昨年の乳たけは、地元でもまだベクレルモニターが来る前だつたのでかなりの量が栃木県に流れました、今年は役場の職員が気を聞かせて県に通報して情報を流しましたが、去年の乳たけは

2012-10-02 23:07:02

いわき市のホールボディカウンター検査事情:いわき放射能市民測定室http://bit.ly/vYqWYd を中心に

(↑いわきの市民測定室には福島の市民測定所と同じベラルーシ製の椅子型ホールボディカウンター、ATOMTEX AT1316が1台入っていますが、椅子型のホールボディカウンターは遮蔽が甘く、福島県下のようなバックグラウンド線量が高めの地域で運用するには追加遮蔽がないと軒並み内部被曝量を過大評価してしまいます。福島の市民測定所では、病院のレントゲン室で使う鉛の薄板入りの合板で三方を取り囲んで遮蔽を追加していますがhttp://bit.ly/LZttQt いわきの場合はこのブログ記事http://bit.ly/QUtedc の上から4枚目の写真にあるとおり、2 Lペットボトル入りのミネラルウォターが入ったダンボール箱を装置のまわりに積みあげて追加遮蔽しています)

かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

いわきの市民放射能測定室のWBCは今空いてるらしい。いいことなのか、悪いことなのかむ~ん…

2012-10-02 19:04:08
nao @parasite2006

@karbo_zakky 一度測って検出限界割れだとそこで関心がなくなってしまう人が多いということでしょう。基準値越えする食べ物もある程度絞られてきて、その中には関心のない人は見向きもしないようなものとか、住んでいる場所によってはほとんど手に入らないものもたしかにありますし・・

2012-10-02 19:09:09
nao @parasite2006

@karbo_zakky その一方でいわゆる東葛ホットスポット周辺にはまともなホールボディカウンターがないんです。日本サードパーティの検査センター(品川と柏)か、算術医者の診療所しかない。東海村は福島県の依頼で福島県下の人は測定してもそれ以外の人を測定とは聞いたことがありません。

2012-10-02 19:18:45
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 検出限界値以上だったのにそれ以来行ってない困った人がここにww でも三ヶ月に一回くらい測って経過見るのが大事と測定室の方どなたにも言ってらしたと思うんですよね…その辺どうもいわき市民能天気な人が多い気がします自分も含め。でも(続)

2012-10-02 19:23:53
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 自主的にWBC測りにくるような方の多くは内部被曝に気を使った生活してらっしゃるだろうからまあ測らなくてもまあ安心かも知れないですね。椅子型のWBCではありますが貴重な測定器がお茶ひいてる状態なのはちょっともったいない気がします。活用できんもんですかね。

2012-10-02 19:27:24
nao @parasite2006

@karbo_zakky 除染作業の前と後に測定してひどく増えていないかチェックし、作業による内部被曝量の管理に役立てるという使い方もあります。いわき放射能市民測定室のお知らせhttp://t.co/1w9xhFm3 でも除染作業にあたる人に検査をすすめていますね。

2012-10-02 19:53:25
nao @parasite2006

@karbo_zakky この意味で気がかりなのがJヴィレッジのWBC。原発作業員に加えて旧警戒区域の除染作業にあたる方々の作業前後の検査にも使われるようになり、とにかくたくさんの人を検査しなければならないところへ持ってきて、設置条件が過酷でメンテが果たして大丈夫か

2012-10-02 19:58:43
nao @parasite2006

@karbo_zakky 原発作業員の中には、JヴィレッジのWBCがあまりに心もとないので、ときどき非番の時にいわき市内で自費で検査を受けて内部被曝線量を確認という方もおられるとか。この話を初めて聞いてからもう少しで一カ月になりますが、自分では何もできていないのが歯がゆい。

2012-10-02 20:03:57
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 (せめて予備的に最近話題のWBCって触れ込みで病院が買っちゃった機械でもそういうところにあったらいいんですかね?)今いわき市の測定室はほぼ待ちなしらしいので作業員の方や除染に行かれる方と積極的に繋がれば双方にとっていいと思うんですけどね…

2012-10-02 20:38:01
nao @parasite2006

@karbo_zakky でもあれでわかる程度までいってたら本当は結構大変なんで、だから使い物にならないことは動かないという話が・・・そもそもスペクトルが取れませんし・・・

2012-10-02 20:56:43
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 ……ええと話逸れて申し訳ないんですが、そして素朴な疑問なんですが……そうすると、あの機械本来どういうとこで役に立つものなんですか?

2012-10-02 20:58:27
nao @parasite2006

@karbo_zakky あの装置の本来の使い道は、放射性物質を扱う専用の場所(管理区域)で何か作業をし、作業が終わってそこを出るとき体の表面に放射性物質がくっついていないか、また管理区域から放射性物質をこっそり持ち出そうとしていないかチェックすることです。

2012-10-02 21:03:07
nao @parasite2006

@karbo_zakky また空港のセキュリティチェックのようなところに設置して、放射性物質を隠し持っていないかどうか調べるというのも本来想定された使い道の1つですね。

2012-10-02 21:06:37
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 なるほど!ありがとうございます!……そうすると本当に限定された場所でしか使えない機械なんですねー…

2012-10-02 21:06:29
nao @parasite2006

@karbo_zakky はい、せめてスペクトルが取れるなら遮蔽を追加してなんとか使えないか考える値打ちがあるのですが、そこがダメなところへ持ってきて誰の体にも必ず55 Bq/kgあるカリウムにすら反応していないということでは、内部被曝検査に使おうとしてもどだい無理です。

2012-10-02 21:10:55
nao @parasite2006

@karbo_zakky それにしても、正規代理店が600万で売っているものを(ベラルーシ製椅子型1台が確か500万かそこらとどこかで聞いたことが)2000万円で買わされたことを例の郡山の病院は知っているのかいないのか・・・どっちでしょうね

2012-10-02 21:17:23
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@parasite2006 購入時はともかく今は認識してますよね…?でもこれhttp://t.co/7JawJSUe見ると「………」って感じですね……

2012-10-02 21:23:10
nao @parasite2006

@karbo_zakky ついに雑誌の中にもおかしいと言い出すところが出てきましたものね。高橋真理子記者「内部被曝がゼロかどうかわかる検査はない」(WEBRONZA)http://t.co/TElhsMHO もっとも無料で読めるのははじめの方ちょっとだけ。

2012-10-02 23:48:52
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ