生島勘富「オタクはカウンセリング受けましょうとアナウンスしろ」←いやそれ違法じゃね?

まどマギ論争から始まった小競り合い。 「社会が正義を決める」そうなので、皆様で決めてやってください。 続き→「吉澤氏と生島勘富氏 −オタクの連帯責任、あるいはゾーニングについて−」 http://togetter.com/li/388638
81
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

私自身はあの報道内容自体を疑ってるのですけどね。それはさておき「譲歩」すべき内容が「カウンセリングを受けましょう」という「違法広告」ならそれは承服しかねます。@kantomi @crayonmarch

2012-10-11 10:27:06
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 それは違う、間違った事や無礼な事に批判が行くのはオタク同士でも一緒なのと同様、間違った報道や無礼な報道に批判が行くのも一緒です。大手の公的メディアなら尚更です。貴方はオタク同士のあの論争から何も感じるものが無いのでしょうか?

2012-10-11 10:27:58
生島 勘富 @kantomi

@mindgaterz_2010 @crayonmarch 違法広告でも何でもないわ。 結局、報道は妥当で、そこにクレームを付けるな。 カウンセリングだろうが何でも良いから譲歩しろ。 単にそれだけ。

2012-10-11 10:28:59
生島 勘富 @kantomi

@crayonmarch @mindgaterz_2010 嫌だという気持ちがどうかの権利なら、何にも間違ってないって。

2012-10-11 10:29:38
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 その言い分だとカウンセリングや医療手段以外にどのように譲歩すればいいのか全く分かりません。それ以外の譲歩という手段をご提示願います。我々はどう配慮すればよいのでしょうか?

2012-10-11 10:31:31
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

「抗議するのは勝手だがオタクが抗議するのは不快だから抗議するな」ですか?無茶苦茶もいいところです。@kantomi @crayonmarch

2012-10-11 10:33:03
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 嫌だと言う気持ちで他人の言論を弾圧する理由にはならない。ただそれだけです。その言論が単なる誹謗中傷なら例外ですが、表現の自由を訴える事が誹謗中傷に当たりますか?それはただの被害妄想です。

2012-10-11 10:33:15
生島 勘富 @kantomi

@crayonmarch @mindgaterz_2010 私は対案のない批判は嫌い。 だから、対案として「カウンセリングを呼びかけたら良い」といってるだけの話。 気に入らなかったかったら、自分らで考えたらいいがな。 日の本鬼子のような「粋な返し」を期待してるって言ってるがな。

2012-10-11 10:33:36
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 いや、それは違うでしょう。譲歩を持ちかけたのは貴方ですから、対案を出す責任があるのは貴方ですよ。そもそもこちら側は貴方がどのような譲歩を求めているのか全く分からないので、対案の出しようがありません。すまないけど。

2012-10-11 10:35:53
生島 勘富 @kantomi

@mindgaterz_2010 @crayonmarch 何の関係もないなら報道は妥当ではない。 クレームを付けた時点で対決でしかない。 報道を妥当としなければ、譲歩のしようもないがな。

2012-10-11 10:36:12
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

「(あなたは問題があります)カウンセリングに行きましょう」という広告は違法ですよ。それは譲歩でもなんでもない、ただの弾圧です。@kantomi @crayonmarch

2012-10-11 10:37:26
紫苑 芳 🌗 🔞🎮 @liliumrubellum_

@kantomi @mindgaterz_2010 @crayonmarch 日本での話にイスラムの正義を持ち出しアニメーターは、悪者と誤認する卑怯な言説をする勘富氏の言い方に問題があると私は指摘しているんですが?相手を馬鹿、オタクと罵倒すれば自分が正義になるとでも?

2012-10-11 10:37:27
生島 勘富 @kantomi

@crayonmarch @mindgaterz_2010 カウンセリングは、譲歩の例。 それが気に入らないと言われて、なんで私が気に入るまで対案を出さなあかんねん。

2012-10-11 10:37:49
生島 勘富 @kantomi

@mindgaterz_2010 @crayonmarch 治療しなさい。は違法です。カウンセリングは何の問題もない。

2012-10-11 10:38:55
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 カウンセリングを受けろというのは病気である事を認めろという圧力なのだからおかしいと皆さんも散々指摘されていますよね?医学的根拠も無く病気と認めろといって、はいそうですと言う人は普通いませんよ。

2012-10-11 10:40:48
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 いや、カウンセリングも一種の治療法の一つじゃなかったですか?違いましたっけ?では精神科医はまともに対話もせず薬だけ処方すればいいんですか?違うと思うけど。

2012-10-11 10:42:48
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

違法ですよ。アニメ好き云々に関わらず「カウンセリングを受けましょう」という広告は禁止されているんです。@kantomi @crayonmarch

2012-10-11 10:43:24
生島 勘富 @kantomi

@crayonmarch @mindgaterz_2010 なんでやねん。学校にカウンセラーを配置するのはみんな病気やからか?

2012-10-11 10:44:00
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

@crayonmarch @kantomi 心理カウンセリングだと臨床心理士ですね。ですが広告規制はあるので「受けましょう」とは言えないんです。

2012-10-11 10:45:43
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 学校にカウンセラーを配置するようになったのは、子供のうつ病が増えたからですよ。単に時代の流れです。昔は無かった。

2012-10-11 10:45:59
生島 勘富 @kantomi

@crayonmarch @mindgaterz_2010 だからなに? 子供のカウンセリングは良くって、何でオタクにカウンセリングを勧めたらあかんわけ?

2012-10-11 10:49:04
んぱんぱ @crayonmarch

@kantomi @mindgaterz_2010 オタクでも明らかに病気と疑われるならカウンセリングを勧めたらいい。ただそれだけの話です。オタクというだけでカウンセリングを勧めるのがおかしいと我々は申しているだけですよ。

2012-10-11 10:52:03
mindgater ⋈ @mindgaterz_2010

精神科については医療法、カウンセリングセンターは薬事法ですね。いくつかカウンセリングセンターのhp見ましたが、「薬事法その他関連法律に基づく広告活動」といった文がどこも記載されています。@kantomi @crayonmarch

2012-10-11 10:54:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ