歴史コミュニケーション研究会立ち上げ記念!第1回研究会報告

10/11に東海大学にて、立ち上げられたばかりの歴史コミュニケーション研究会の記念すべき第1回目の研究集会が開催されました。その報告の様子をまとめたものです。 用語解説  のびー…主催者の柳原伸洋(ツイッターID: @nob_de)さんの愛称  GH…グローバル・ヒストリーの略称 続きを読む
21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)ゲストによる講演をおこない、世界史の授業を考えていくほか、「歴史コミュニケーション」とは何か? 「世界史」とは何か? 「歴史を学ぶ」とは何か? を考えていきたい。#歴コミュ研

2012-10-11 19:05:30
たつきさん(たつにゃん) @hosinoseiya

歴史コミュニケーション研究会か。面白そうなことが始まったな。

2012-10-11 19:06:49
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

予定ゲストの紹介的な。なぜか原基晶さんだけが名指しでさらされている。だんだん下の方はこういうゲストが呼びたい的な願望になっている。次回からは参加費を基金として貯めてゲストのための旅費代とかにする計画。

2012-10-11 19:12:09
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)東京近辺だけでなく、東北や関西からもお招きしたいゲストがおられるので、毎回研究会参加費として参加者から1人200円ずついただきゲストの方の交通費(+α)とする。金額はHP上で随時公開していく予定。#歴コミュ研

2012-10-11 19:12:29
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)「サイエンス・コミュニケーション」→端的に言えば、研究者が一般の方々と交流すること。そこから「歴史コミュニケーション」という言葉が生まれる。あくまでも双方向で対話重視でいく予定。#歴コミュ研

2012-10-11 19:14:23
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

サイエンスコミュニケーションの話題が!標葉こないん?歴史コミュニケーションの着想はサイエンス・コミュニケーションから。歴史研究者が歴史研究者外との双方向的な対話として想定している。

2012-10-11 19:14:24
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

さてのびーといえば二言目にはドイツ。ドイツの歴史コミュニケーションといえば、企業の歴史を公表することで、社会に自分の会社がどういう意味を持つのかを認知してもらうこと。これを歴史コミュニケーションとドイツは呼んでいる。

2012-10-11 19:15:53
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)しかしドイツでは少し事情が異なる。「歴史コミュニケーションHistorische Kommunikation」とは企業史のことを指し、企業の歴史を公表することで、企業の認知を高めるとともに企業と社会とのコミュニケーションを促進するという目的をもつ。#歴コミュ研

2012-10-11 19:15:54
saebou @Cristoforou

@kunisakamoto 他にもツダってる人がいるから #歴コミュ研 タグを使って

2012-10-11 19:17:24
saebou @Cristoforou

歴史コミュニケーションの会合に参加している人はハッシュタグ #歴コミュ研 を使って下さい。自分しかツダってないと思ってるかもしれませんが複数参加者がいます。

2012-10-11 19:18:03
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)ただし絶対にぶつかる壁はナチス時代という企業の歴史問題。企業が当時何をしていたのかが問題となる。その際企業としては、もちろんナチス時代の過去を隠すことなく公表するものの、そこには優秀な研究者を雇うことで、これ以上の追求をできなくさせるという意図も存在している。#歴コミュ研

2012-10-11 19:21:01
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

企業の歴史を遡ると33年から45年に何をしていたのかが問題になる。この過去を隠しはしない。強制労働を使って活動していたとかということを公表しながら、それをあえて公表することで社会的責任を果たしているという認知を得る(フォルクスワーゲンなど)。調査成果を隠蔽して失敗した例もあり。

2012-10-11 19:21:34
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)ただしドイツ版「歴史コミュニケーション」に共通理解があるわけではなく、認知度も低い。ではなぜドイツの事例を出したか。それはドイツのような企業史も含めながら、もっと広く捉えていきたいから。日本の学校にはドイツと違い「世界史」がある。それと研究がどうつながるか。#歴コミュ研

2012-10-11 19:23:26
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ただしドイツでも認知度はそれほど高くない。さてここではよりひろく歴史コミュニケーションを広くとらえていく。日本独自の条件として、高校に世界史という科目があることがある。たとえばこれがどう研究がつながるのかという問題は、ドイツの歴史界隈では発生しにくい問題。

2012-10-11 19:24:04
saebou @Cristoforou

↓これに関して、この間18世紀に「歴史ものを史実と勘違いしちゃう読者」の問題を扱った小説を読んだのでレビュー書きました。 http://t.co/ZM5sjYNu あと、『ドン・キホーテ』もこれがテーマだと思うの。

2012-10-11 19:24:07
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

一応これでのびーは話終わったようだ。

2012-10-11 19:24:17
朝守飛阿弥 @heero108

(承前)以上が研究会を開催するに至った背景と意図。これからいろいろとご意見を募りたい。#歴コミュ研

2012-10-11 19:24:55
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

男もつかうというタグを女もつかってみむとするなむ #歴コミュ研

2012-10-11 19:26:09
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

お疲れさんです。 “@kunisakamoto: 一応これでのびーは話終わったようだ。”

2012-10-11 19:26:17
朝守飛阿弥 @heero108

フロア:企業史について。ナチス時代の過去を明かされる前に明かすということだと思う。逆に考えれば、ドイツの場合は日本よりも社会における歴史への関心が高いということではないか。#歴コミュ研

2012-10-11 19:26:48
朝守飛阿弥 @heero108

柳原さん:ドイツは「なかったことにする」ことができない社会。ナチス時代の過去を隠そうとする行為そのものがドイツではリスク。だから色んな会社が財団や基金などを設立して自らの研究させ、その成果を公表する。同じナチの過去をもつ他国企業に対するある週の道義的圧力にもなる。#歴コミュ研

2012-10-11 19:29:14
朝守飛阿弥 @heero108

フロア:世界史についてTwitterで盛り上がっているとはどういうことか。

2012-10-11 19:29:59
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

お疲れです。 助かりました。 “@heero108: (承前)以上が研究会を開催するに至った背景と意図。これからいろいろとご意見を募りたい。#歴コミュ研

2012-10-11 19:30:46
朝守飛阿弥 @heero108

Sakamotoさん:ここでの話とはちょっと違う。ナショナル・ヒストリーとは違うグローバル・ヒストリー(GH)を目指す動きが現在話題になっている。特に歴史学の本丸であるドイツでの試みに注目が集まる。ただ日本の場合はすでに世界史があり、そこにGHがどう溶けこめるか。#歴コミュ研

2012-10-11 19:32:04
朝守飛阿弥 @heero108

フロア:今日ここに集まっている人たちは歴史に興味がある人たちだと思う。でも自分は子供の頃歴史は大嫌いだったし、多くの人びとはあまり歴史を自分たちの生活に必要なものと考えていないのではないか。歴史はなぜ大事かということを考えていかなければいけないのではないか。#歴コミュ研

2012-10-11 19:34:09
前へ 1 2 ・・ 5 次へ