青森県沖のマダラの出荷自粛問題について

10月20日の「震災とわたし、それからのわたし」での会話より
26
ゆか @hana570105

@leaf_parsley ついに北海道なマラダからも100ベクレル超え。汚染海域が広がってる証拠。太平洋の魚たべたくないです。日本海や瀬戸内海のものを買うようにしてます。

2012-10-21 10:55:33
リーフレイン @leaf_parsley

@hana570105  海域が汚染されているわけではないので、魚種をきちんと見分ける必要がありますね。値も100Bq超えたといっても低いです。個人的にはこのレベルなら、リスクは許容して、漁業が成り立つ方がいいのじゃないかという気がしますが、、

2012-10-21 12:48:02
ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

鍋に不可欠。マダラ食わせろ!RT@leaf_parsley 青森県沖のマダラ問題について⑦ こうした問題は、しいたけや、干し柿、等々でも指摘されてきていますが、100Bq/Kgの基準値を一律に掛けることへの弊害を今一度考える必要があるのではないかと思います。

2012-10-21 13:12:56
ゆか @hana570105

@leaf_parsley 100ベクレルても高すぎると思います。また、サンプル検査のため、サンプルより高い値のものもあると思います。独自基準(10ベクレルぐらいが多い)で、調査してるお店や生産者もあります。

2012-10-21 16:22:14
ゆか @hana570105

@leaf_parsley たしかに独自検査してます。100ベクレル以下なら流通します。と言う独自検査もありますが…。

2012-10-21 16:23:39
リーフレイン @leaf_parsley

@hana570105 ここで提示されている問題は、100Bq /Kgを絶対に流通させないようにすることで、地域産業を崩壊させてしまっていいのか?という点なんです。 そのベースには、実際に100Bq/Kgの魚を口にするときには、10Bq~50Bqぐらいなんじゃないか?

2012-10-21 16:39:26
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @hana570105  という話であり、あるいは、多少高いことが分かっているなら、毎日はマダラを食べないように気を付ければそれいいんじゃないか?という話だったりもします。そうした消費者側のちょっとした配慮でリスクは下がるのに、(続く

2012-10-21 16:41:06
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @hana570105  そういう配慮はしないで、漁業を潰す可能性に追い込む、というのは、消費者の無意識な傲慢なんじゃないかっていう気が、自分はしてしまいます。 まとめにあるように、マダラ一種のせいで、底地網漁そのものが出漁できないかもしれない。

2012-10-21 16:43:53
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @hana570105  全ての食品がそういうものというわけではなくて、産業を支えるキーになっているものがあるので、それは特別な配慮をするべきなんじゃないでしょうか? 漁業が成り立たなくなれば、地域経済そのものにも大きな影響が出ます。

2012-10-21 16:46:24
megumiichijoh @6030581119

毒物を食わないと傲慢と言われるのか(嘲笑) 一人で食ってろよ、リーフ。#エートス #福島@leaf_parsley: @leaf_parsley @hana570105  そういう配慮はしないで、漁業を潰す可能性に追い込む、というのは、消費者の無意識な傲慢なんじゃないか…

2012-10-21 17:11:47
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @hana570105  例えば、こういう特殊なものについては、イエローラベルを貼っておいて、避けたい方は避けられるようにするとか、そういうのではだめかしら? 

2012-10-21 17:16:49
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @hana570105  あ、、、、、これだと価格も下がってしまうかもしれない、、、

2012-10-21 17:19:33
半谷 輝己 @t_hangai

当たり前ですか、汚染域は縮小中です。汚染域に生息していたマダラの漁が規制されているため異常増殖し生息域が過密したため移動し北海道へ。@leaf_parsley @hana570105

2012-10-21 17:58:24
リーフレイン @leaf_parsley

@TAMURAMIRAI @hana570105  汚染海域が縮小中という点はとっても大事ですよね。 ということは、この値(青森県沖でのヒット数)そのものは、今後縮小傾向になると思っていいですか?

2012-10-21 18:07:51
半谷 輝己 @t_hangai

汚染源は、海底の泥ではなく海底のすぐ上に位置する海水層に泥に吸着していないセシウムイオン。これがまだ福島沖には存在。証拠に、東京湾内と福島沖の泥の汚染レベルは一緒。ても、東京湾の底生魚の汚染レベルは低い。@leaf_parsley @hana570105

2012-10-21 18:48:19
半谷 輝己 @t_hangai

北海道海域には、汚染源がないのだから鎮静化の方向にあると思っています。@leaf_parsley @hana570105

2012-10-21 18:50:12
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

汚染が増えているとは思いませんが、なかなか沈静化の兆しが見えないのが現状では? @TAMURAMIRAI @leaf_parsley @hana570105 北海道海域には、汚染源がないのだから鎮静化の方向にあると思っています。

2012-10-21 19:15:03
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @TAMURAMIRAI @hana570105  この汚染源になっているセシウムイオンの話なんですが、昨日たまたまその話もお聞きしたんですよ。 実際には、海底汚泥ではなくて、そのうえにあるふわふわした有機物の残滓のような煙みたいな感じの層だそうです

2012-10-21 20:13:40
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @Kontan_Bigcat @TAMURAMIRAI @hana570105  これが、水深20m~深いところでは水深100mとかになる海底にあるんですが、試料をゲットするのが非常に困難で、単純に箱を下して捕まえようとしても、煙のように散ってしまう。

2012-10-21 20:15:12
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @Kontan_Bigcat @TAMURAMIRAI @hana570105  現状では、海底汚泥ごとばさーーーと取り込んで、色々試してみてる状況だそうです。

2012-10-21 20:16:26
リーフレイン @leaf_parsley

@Kontan_Bigcat @TAMURAMIRAI @hana570105  ううむ、、、まだまだ予断をもてない状況、ってことですかねえ、、、

2012-10-21 20:20:58
半谷 輝己 @t_hangai

@Kontan_Bigcat @leaf_parsley @hana570105原因が分かっていることは大きな事です。風評への歯止めとして。

2012-10-21 20:36:34
ゆか @hana570105

@leaf_parsley @kontan_bigcat @tamuramirai 海の底のセシウム汚泥を回収するか、自然に減るのを待ってからじゃないと東北の太平洋側や関東の漁業は再生できないと思います。

2012-10-21 20:44:23
ゆか @hana570105

@leaf_parsley @kontan_bigcat @tamuramirai それまで希望すれば他の地域で漁業、水産業が続けられるようにするか、転職を支援した方がいいと思います。食の安全と復興支援の両立は可能だと思います。

2012-10-21 20:47:16
ゆか @hana570105

@leaf_parsley @kontan_bigcat @tamuramirai また、最低でも基準値越え、希望はもっと厳しい自主基準を超えた場合、スムーズに賠償可能な制度を作るべきだと思います。

2012-10-21 20:49:04