”誰もがホログラフィックポップスターになることができる国、日本”をつぶやいてみた

先日The Atlantic誌で公開された"In Japan, Anyone Can Be a Holographic Pop Star"を訳してみました。 以前訳したhttp://togetter.com/li/320705 LosAngels Timesの記事や、http://togetter.com/li/391003で語られた初音ミクがどのようにオープンソースのコンテキストで語られたか?への言及もあります。
50
3103.net @3103net

訳者コメント:これは例の、ファミファミファミーマ、ファミマミマー♪でしょうか

2012-10-25 21:52:15
3103.net @3103net

ボーカロイドへの興味は欧米にも波及しましています。小さいながらもアクティブな欧米のファンのコミュニティがオンライン上に存在し、そこでは自分のオリジナル作品から海外の新しいボーカロイドの音楽芸術を投稿しています。

2012-10-25 21:52:44
3103.net @3103net

さらにミクは2011年に、ロサンゼルスで満員札止め聴衆の前でライブを行ないました。

2012-10-25 21:53:21
3103.net @3103net

Margaret Wapplerが今年ロサンゼルス・タイムズ誌に起稿したこのコンサート記事によって多くの人が初音ミクがCoachella Tupacより前にあらわれていたホログラフィックなポップスターとして知っています。

2012-10-25 21:53:29
3103.net @3103net

訳者コメント: これは以前訳した ”私は歌う、電子の躰を をつぶやいてみた” のことです ->http://t.co/IUVJm6FD

2012-10-25 21:54:41
3103.net @3103net

その他にも、世界中で少なくとも8600万人のおそらくそれを気づくことなく同様にミクを聞いたことがあるはずです。

2012-10-25 21:55:44
3103.net @3103net

そう、あのボーカロイドのソフトウェアがNyan Catの、ミクの最も悩ましい"声"を提供しているのです。

2012-10-25 21:56:39
3103.net @3103net

訳者コメント:これは筆者の勘違いだと思います。Nyan Catでは初音ミクの曲をUTAUの桃音モモが歌った曲が使われています。

2012-10-25 21:58:51
3103.net @3103net

母国日本では、ミクとボーカロイドはミームどころではありません。来る11月には、初音ミクは有名な日本の電子作曲家である冨田勲と日本フィルハーモニー交響楽団といっしょにライブをおこないます。

2012-10-25 21:59:25
3103.net @3103net

日本のポップカルチャーの他の基盤のように、ファンは自分たちが巨大な市場に育て上げたボーカロイドのアバターに深くつながっているのです。

2012-10-25 21:59:30
3103.net @3103net

"おそらくこのシーンが人気となっている理由には"とmus.hiba氏は述べています。 "彼らはこのキャラクターに愛着を感じており、そこでどのようなジャンルの曲でも味わえることにあるのでしょう"

2012-10-25 21:59:45
3103.net @3103net

以上です。つい最近http://t.co/9QDrX6syでも初音ミクの記事が紹介されました。 http://t.co/4yLdtyXr それとは対極をなすような、「よくわかっている」記事かと。えーと、こっちの翻訳はwired.jpにお任せしますわ:-)

2012-10-25 22:04:08