”誰もがホログラフィックポップスターになることができる国、日本”をつぶやいてみた

先日The Atlantic誌で公開された"In Japan, Anyone Can Be a Holographic Pop Star"を訳してみました。 以前訳したhttp://togetter.com/li/320705 LosAngels Timesの記事や、http://togetter.com/li/391003で語られた初音ミクがどのようにオープンソースのコンテキストで語られたか?への言及もあります。
50
3103.net @3103net

今日は、The Atlantic誌から”誰もがホログラフィックのポップスターになれる国、日本” -> http://t.co/ZXDKStAT

2012-10-25 21:20:08
3103.net @3103net

筆者のPatrick St. Michelは、東京に住んでいるジャーナリストです。彼はJapan Timesに執筆しており、Make Believe Melodiesという日本音楽ブログを開いています。

2012-10-25 21:20:55
3103.net @3103net

彼はまたhttp://t.co/SXfe6dXZ、Los Angeles Daily News, the South Florida Sun-Sentinelにも寄稿しています。

2012-10-25 21:21:20
3103.net @3103net

"誰もがホログラフィックポップスターになることができる国、日本” 2012年10月22日、1:45 PM ET 8

2012-10-25 21:22:49
3103.net @3103net

初音ミクは実在していません。しかし、彼女の周りには自主制作(DIY)のアーティスト、ミュージシャン、動画制作者たちのコミュニティが発生し、それはポップファンダムの未来を表しているかもしれません。

2012-10-25 21:23:33
3103.net @3103net

何百人もの人々が実在しない誰かの誕生日を祝うために、8月下旬に東京の郊外にあるレスリング会場に集まりました。

2012-10-25 21:24:12
3103.net @3103net

初音ミク、漫画風キャラクターであるにもかかわらず、日本で最も人気のある芸能人の一人となってた水色の髪の歌手はこの日5歳となり、参加する人とともにこのオールナイトイベントを非常に大きなものとしました。

2012-10-25 21:24:59
3103.net @3103net

訳者コメント:今年8月31日に開催された「初音祭」のことのようです。ディファ有明はプロレス会場との認識のようで…まあ、あながち間違いではないですが…

2012-10-25 21:27:27
3103.net @3103net

屋外には彼女のイメージで埋め尽くした自動車が止まっており、ファンの群衆-その多くは初音ミクに扮した-が誕生日メッセージを残しています。そして満員のメインルームのフロアではDJが甘いバラードから激しいダブステップに至るすべて彼女の声でフィーチャーされた音楽を紡いでいます。

2012-10-25 21:29:02
3103.net @3103net

その会場を歩きまわるファンの何人かは、その会場でプレイされている曲を作成した人かもしれないのです。

2012-10-25 21:29:25
3103.net @3103net

そう、この集会は、漫画風女の子のアバターを使用して独自のポップカルチャーの製品を作成する自主制作のミュージシャン・アーティスト・動画制作者・作家たちと、その人たちの活気に満ちた全国的な台頭を育んできたミクとボーカロイド歌声シンセサイザープログラム、両方のお祝いでもあったのです。

2012-10-25 21:32:40
3103.net @3103net

ファンの創作・YouTubスタイルのトリビュートビデオ製作・ポップスターとしてのイラスト類・営利企業によるソーシャル・ネットワーキング、これらが融合してゆく流れ…日本での5年間は、オンライン制作者文化において次の進化は何が世界的になるか?に関する1つのビジョンを提供しています。

2012-10-25 21:33:14
3103.net @3103net

2000年代初頭にヤマハ株式会社はボーカロイド("Vocal+android")を開発し、2004年に最初の商品を世に出しました。それは、ユーザーが歌わせたいことを彼らが望むやり方、まず歌詞を入力してからメロディをいじくること、で歌声として生成することができました。

2012-10-25 21:33:25
3103.net @3103net

そして2007年、日本クリプトン・フューチャー・メディアは、彼らの "キャラクター・ボーカル・シリーズ"の最初の製品、初音ミクを発表しました。

2012-10-25 21:34:02
3103.net @3103net

それは単なるボーカロイドソフトウェアのアップデートバージョンのひとつに過ぎませんでしたが、彼らはそのデジタル音声をアニメ風キャラクターに付属させました。

2012-10-25 21:34:05
3103.net @3103net

その爆発的な売り上げにより、当初、同社はこの歌声シンセサイザー・プログラム用の需要に追いつくためにトラブルをかかえるほどでした。

2012-10-25 21:34:17
3103.net @3103net

日本の色々なビジネスで、成功のためにカワイイキャラクター -ハローキティやピカチュウ頭に浮かべてください- が活用されています。

2012-10-25 21:34:32
3103.net @3103net

しかし初音ミクの文化的な上昇はそれとは異なります。

2012-10-25 21:34:38
3103.net @3103net

クリプトンはほとんどキャラクターに関する情報を提供せずに、ユーザ自身が望んでいた方法でミクを解釈できる余地を残しましたのです。

2012-10-25 21:35:02
3103.net @3103net

ボーカロイド作品の中心的なハブとなった日本の動画共有サイトニコニコ動画では、ユーザーがアップロードしたオリジナル曲は、多くの場合それぞれがキャラクターに個人的なひねりを加えたオリジナルの画像や動画がついています

2012-10-25 21:35:15
3103.net @3103net

ミクの誕生日の盛大なパーティでは、公式プログラムに、かわいい子供から肉感的な大人、さらにはガイコツ爪のバッグを持ったゴスロリスタイルまで、さまざまな外見を持つミクのファン画像がフィーチャーされています。

2012-10-25 21:36:45
3103.net @3103net

漫画本、ファン創作、芸術を通じて公式キャラクターや世界観に自分自身の解釈をくみこむファンの慣習は何十年もの間日本で一般的でした。

2012-10-25 21:37:20
3103.net @3103net

玉川博章氏は彼のエッセイ"オタク文化における自己表現のためのスペースとしてのコミックマーケット"の中で、日本では漫画のファンは第二次世界大戦以前からすでにある世界観に基づいて独自の派生漫画"日本語でいう「同人」"を制作してきたと言います。

2012-10-25 21:38:29
3103.net @3103net

1975年、8月と12月の年2回アマチュアが自分の自費出版作品を販売するための場を提供するコミケットが始まりました。今日、コミケはその種の最大の集まりとなり、玉川氏は "「プロの仕事を補填する」派生同人"がそこで支配的な製品になっていると語っています。

2012-10-25 21:38:41
3103.net @3103net

ボーカロイドはこのイベントに強い関わりがあり、黎明期には自分の楽曲に初音ミクを使用したミュージシャンはコミケでCDを販売していました。

2012-10-25 21:38:49