フェルマー予想の原文と対訳

@nolimbreさんのツイートを見て思い出したように作成(初出は作成の半年前)。 ※@nolimbreさんに見てもらったところ、翻訳の質の低さが露わになってしまいました。
3

きっかけ

のらんぶる @nolimbre

よく「その真に驚くべき証明を見つけたが,それを記すにはこの余白は狭すぎる.」と訳されるけど,原文では「(~であり)その真に驚くべき証明を見つけた.それを記すには~」という文の切られかたなんですね.

2012-03-20 23:16:45
のらんぶる @nolimbre

数学徒のうち「数学書をできるだけ原文(著者が書いたままの文)で読みたい」という人は,少なくない割合でいると思う.もちろん「数学的内容が同じなら何語でもいいじゃん」という人も少なくないと思うけど.

2012-03-20 23:41:57
のらんぶる @nolimbre

「ラテン語を勉強すればフェルマーのメモが原文で読めるよ!」を謳い文句にラテン語を宣伝してみるとか…

2012-03-20 23:43:34

本文

Albert Zweistein @al_zweistein

Cubum autem in duos cubos, aut quadratoquadratum in duos quadratoquadratos, 「しかし立法数を2つの立法数に,4乗数を2つの4乗数に,」

2012-03-21 01:29:34
Albert Zweistein @al_zweistein

et generaliter nullam in infinitum ultra quadratum potestatem 「そして一般に無限大まで,平方数より上の存在しうるいかなるものをも」

2012-03-21 01:29:47
Albert Zweistein @al_zweistein

in duos eiusdem nominis fas est dividere 「2つの同名のものに分割しないことが神の意志(fas)であり」

2012-03-21 01:30:13
Albert Zweistein @al_zweistein

cuius rei demonstrationem mirabilem sane detexi. 「その事柄についての真に驚くべき証明を私は発見した.」

2012-03-21 01:30:36
Albert Zweistein @al_zweistein

Hanc marginis exiguitas non caperet. 「余白の狭さはこれ(証明)を収容しないだろう.」

2012-03-21 01:31:04
Albert Zweistein @al_zweistein

http://t.co/6Cu1XF5t ここから直訳してみた。あまり自信はない。

2012-03-21 01:32:49
Albert Zweistein @al_zweistein

Fasが「神の掟・道理・天命」を意味する語で合っているか迷ったけど、主格らしきものが他にないしあってるはず

2012-03-21 01:35:34

このまとめを作成するきっかけとなったツイート

のらんぶる @nolimbre

フェルマーの時代には数式があまり普及していなかったのかもしれない.例の予想も,原文は「立方数を2つの立方数の和に,平方平方数(4乗数)を2つの平方平方数の和に,そして一般に2より大きい冪の数を……」という調子で書いてある.そりゃ余白足りんわ.

2012-11-02 19:32:38

追記: @nolimbreさん本人に添削してもらいました

のらんぶる @nolimbre

@al_zweistein お知らせありがとうございます.ツイートの使用については全く問題ありません.fas の訳語についてなのですが,ここでは神の意志という宗教的な意味合いはなく,単に「〜であるのが正しい,断然〜である」という意味と思われます.たとえば研究社の羅和辞典に

2012-11-04 12:57:32
のらんぶる @nolimbre

@al_zweistein "fas est" が inf. を伴って「当然(の業務)である,正当である,…であるべきだ」という意味になることが書いてあります(Lewis and Short には right, proper, allowable 等の訳語もあります).また,

2012-11-04 13:01:23
のらんぶる @nolimbre

@al_zweistein その前の "nullam in infinitum ultra quadratum potestatem" において,訳では potestatem ( < potestas ) を可能性の意味に取られている感じがするのですが,この語には「冪」の意味が

2012-11-04 13:06:44
のらんぶる @nolimbre

@al_zweistein あります.Lewis and Short には,数学において potestas が δύναμις と同義だとあるのですが,これは冪の意味です.(ちなみに potestas, δύναμις, 英語の power は全て「権力」の意味もあります)

2012-11-04 13:10:31
のらんぶる @nolimbre

@al_zweistein さらに形容詞 infinitum は無限の意味ではなく,「不定の」の意味の方だと思います(「不定」元というときの「不定」です).より現代の数学らしい訳は「任意の」でしょう.全体で,直訳は「平方より大きい冪の任意のものは〜」くらいがいいのではと思います.

2012-11-04 13:19:25
Albert Zweistein @al_zweistein

@nolimbre @al_zweistein なるほど、ご教授ありがとうございます。

2012-11-04 13:16:01
Albert Zweistein @al_zweistein

というわけで、自分の力不足を露呈する結果となってしまった。特に、ここで potestas が冪の意味なのは確実なのに。

2012-11-04 13:33:48
Albert Zweistein @al_zweistein

まあ、こうでもしないと知らないままだったからこれでよしとしよう。

2012-11-04 13:38:48
Albert Zweistein @al_zweistein

不足していたのはラテン語力と言うより数学力かも。「パワー」が「冪」の意味になるって言うのは英語の知識というより数学の知識って感じだし。

2012-11-04 13:49:54