昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

もとより・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第35弾。2012年11月1日以降の経過です。
21
前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

3/16の大量放出は、東電側の放出量評価 http://t.co/MGnG1lfn (p.9)には入っているが、JAEA側の評価 http://t.co/qbkOaILK には入っていない。JAEA側のやり直しか。 @miakiza20100906

2012-11-17 19:48:32
SOBA(脱原発と国民の生活が第一) @28SOBA

.@miakiza20100906 僕が保存している去年3月16日分のNHK記事をどうぞ。雑談日記に飛んだら「白煙」「白い煙」でページ内検索すると。何本も記事がヒットします⇒「東電 福島第一原発事故関連ニュース」【NHK】3月16日分http://t.co/193TiO9y

2012-11-17 20:01:08
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

http://t.co/uRBiOIxu の"拡散シミュレーションの試算結果(修正)"の55頁の図1より引用、福島第一1~3号機の放出率の時間変化 http://t.co/khaMv0qk

2012-11-17 23:51:43
拡大

(↑引用は原子力規制委員会が10/29に公表した拡散シミュレーション結果。風向きを間違えて入力していたのを修正したもの)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

メモ:平成23年3月の空間線量率測定結果 (福島県モニタリングポストから回収されたデータ)→http://t.co/rhTDyKVz

2012-11-18 02:58:59

(↑引用データは今年10/12に福島県原子力センターのホームページに公表されました)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

各地点の空間線量率の変動グラフpdf(http://t.co/GdaLK8AQ )より 福島第二MP1の測定結果→ http://t.co/H2Cb8ZmM

2012-11-18 03:48:22
拡大

(↑引用の一つ目は今年9/21に福島県が公表したグラフで、モニタリングポストから回収した測定値をもとに描かれました。ただし福島第二原発のモニタリングポストの分については対応する数値データが公表されていません)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

各地点の空間線量率の変動グラフpdf(http://t.co/GdaLK8AQ )より 福島第二MP3の測定結果→ http://t.co/AW75YJ7E

2012-11-18 03:49:38
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

各地点の空間線量率の変動グラフpdf(http://t.co/GdaLK8AQ )より 福島第二MP4の測定結果→ http://t.co/Z0LjyZ4n

2012-11-18 03:50:48
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

各地点の空間線量率の変動グラフpdf(http://t.co/GdaLK8AQ )より 福島第二MP5の測定結果→ http://t.co/8veTj7t2

2012-11-18 03:51:32
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

未公表データが存在 放射線量が急上昇 NHKニュース http://t.co/OgJvRU87 2012/09/21に福島県が公表したpdf資料(http://t.co/GdaLK8AQ )に、福島第二MPの詳細な線量率のグラフがあるけれど、そのデジタル値が未公表ということか?

2012-11-18 04:21:26
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

福島第二モニタリングポストの空間線量率のグラフ http://t.co/H2Cb8ZmM http://t.co/AW75YJ7E http://t.co/Z0LjyZ4n http://t.co/8veTj7t2 は拝見できるけれども(続く)

2012-11-18 05:48:45
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

(続き) pdf資料(http://t.co/nj1BqHXF )の"※グラフの元データはこちら"でリンクされている福島県原子力センターHP(http://t.co/rhTDyKVz )を探したが、福島第二MP線量率グラフの元々の数値データは見つからなかった

2012-11-18 05:59:38

(@fukuwhitecat さんのタイムライン)

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

いわきには午前11時~12時にピークが http://t.co/lmxTcxiK RT @hayano NHK 【去年3月16日午前線量急上昇】http://t.co/qxkXmEuC (茨城に来たのは16日早朝→ http://t.co/bg5liRiU

2012-11-17 20:41:27
魚春 @sawara_fish

水の確保で頭が一杯だった時期かも。職場と泉浄水場を何往復も。 "@fukuwhitecat: いわきには午前11時~12時にピークが http://t.co/TyHbJPWO RT @hayano NHK 【去年3月16日午前線量急上昇】http://t.co/KRiwsXxK

2012-11-17 21:00:01
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@sawara_fish このMPデータが公開され見れるようになって(でもPDF)、ひとまとめにして意味が見えたのは早くても去年の5月頃でした…個人レベルでは…

2012-11-17 21:14:13
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

(このMPのところに四六時中立っていたら、という想定で吸入計算が可能な…んだろうな…。問題は寄与核種の割合である…)

2012-11-17 21:18:55
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

足りないな。足りん。なぜだ(今さらながら)。核種分析が可能な測定、個人実測データ…

2012-11-17 21:21:00
魚春 @sawara_fish

@fukuwhitecat もし、リアルタイムでその数値を把握できていたとして、どう判断しただろうと自問しています。今の自分だったら、躊躇いなく、入院患者さんのために、水を絶やさないよう動くと思うのですが。

2012-11-17 21:21:19
魚春 @sawara_fish

(あの大きさの受水槽がわずか2日で底をつくとは予想外で、でもそんな予想をしていた自分の知識不足が、生命を現実に脅かしかねなかったんだ)

2012-11-17 21:32:15
前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ