発達障害者の敵と味方

発達障害者の周囲は非常に厳しい偏見や差別が渦巻いていますが一方で支援者や理解者も存在します。しかし偏見群にしても支援者・理解者郡にしてもどうも一筋縄ではいかないものらしい…とようやく分かるようになってきましたので、私なりに今現在私の頭の中で把握したことをまとめてみました。
50
haneta_usada @bunny_no_future

発達障害の人を不快だと感じる人たちにはこんなパターンがあるのではないか?と考えてみた。1)定型発達者・特に発達が苦手な部分が逆に得意でそれを最大限利用して生きている人。発達なら三つ組の「障害」として現れる部分が大得意だったり。体力があって疲れ知らずだったり。(続

2012-11-24 23:34:51
haneta_usada @bunny_no_future

続)2)成功した発達障害者、たまたま運がよくて健常者として人生を過ごすことができそれなりの社会的地位を得ることが出来た人(つまり無自覚)と、発達は自覚したうえで能力に恵まれ努力したことによって(運が加味されたことは大抵無視する)成功した人で名誉健常者になった人。(続

2012-11-24 23:38:22
haneta_usada @bunny_no_future

続)これらのクラスタは発達こそが定型に合わせるべき最大限の努力をすべきであり失敗したら単なる努力不足、もちろん就労して稼ぐことにしか価値を置かない、社会が変われなんてのは甘えた根性だとして「私たちにはそんなことが無理なんです」という発達を糾弾する。

2012-11-24 23:45:06
haneta_usada @bunny_no_future

私は努力を100%は否定しません。というか、発達の人は定型の社会に合わせるために生きているだけでかなりの努力をしています。なのに「努力していない」というのは納得出来ません。就労するためにさらに高度な努力が必要とされたとき、どこまで努力できるのかが問題です。(続

2012-11-24 23:47:33
haneta_usada @bunny_no_future

続)既にかなり努力しているのでそれ以上は過剰適応になる危険性が高く、ガムシャラに適応した場合に結局二次障害が出て倒れる=働き続けなくなるという結果に終わることが大変に多いと思うのです。なのに「頑張って適応しましょう」と安易に進めるのは危険で本人のためにならないと思うのです。

2012-11-24 23:50:42
haneta_usada @bunny_no_future

定型の人が発達障害者に「定型の社会に合わせられるように訓練しましょう」「そのほうが得ですよ」「定型の世界をお教えしましょう〜」「そして定型社会で就労しましょうね」と上から目線で支援してくるのは「まー、まだこの程度の意識なのね…」と苛々もしますが想定内のことです。(続

2012-11-24 23:56:13
haneta_usada @bunny_no_future

続)しかし私が厄介だと思ったのは「定型の社会で成功を収めている」発達です。未診断でそれなりに社会的に成功した発達(主に50代以上?)はその発達特性も相まって自分たちとは違う時代・状況に生きる現在の発達の人たちの困難が想像出来ないし理解できない。地位を利用して高圧的に振る舞う。(続

2012-11-24 23:59:47
haneta_usada @bunny_no_future

@bksub 未診断のままそれなりの社会的成功を収め、これまでの人生を大きく外すこと無く生きてきた中年以上の人にとっては、自分の発達障害を受け入れるのは非常に難しいことのようです。まず発達障害であることを認めないと思いますよ。(続

2012-11-25 00:09:47
haneta_usada @bunny_no_future

@bksub @love194_ でもそれで悩んでいる家族(特に発達当事者)は多いようですね。この問題はあんまりスポットライトが当たっていないようですが大きな問題ですよね。何かいい解決方法はないものか…。

2012-11-25 00:11:22
haneta_usada @bunny_no_future

続)一方、40代以下の発達の自覚ある成功者はシバキアゲ主義になりがち。努力により発達というハンデを乗り越え成功を掴んだ。グズグズと職もないのは努力不足。発達定型関係なく競争で敗れたなら沈殿してろ、とうい冷たい心の持ち主が多い。「敗者」への差別意識も強い。(続

2012-11-25 00:02:41
haneta_usada @bunny_no_future

そしてこういう人たちは、発達を定型の世界に押し込みたい定型の人たちには大変に都合がいい存在ですから「名誉健常者」として有り難がれる。名誉健常者もそう言われて嫌な気はしないのでしょう(ここで嫌な気をしないような人がシバキアゲ発達になるのでしょうが)。(続

2012-11-25 00:05:58
haneta_usada @bunny_no_future

続)この二つは多くの発達にとって大きな「敵」ではないかと感じたのでした。

2012-11-25 00:06:36
haneta_usada @bunny_no_future

あと発達を心良く思わないもう一つの大きい層があると思います。それは実際に発達の人と接触したことはないのに、世の中に流布する発達に対する酷いイメージから「発達は気持ち悪い」「仕事も出来ない我が侭」等と信じている人。しばしば発達ではない人を勝手に発達認定するのもこの層が多いのでは。

2012-11-25 00:20:04
haneta_usada @bunny_no_future

この層は発達のイメージダウンにダイナミックで大きな影響力を持っていると思います。この人たちが実際に発達の人と接触して何かトラブルがあれば「やっぱりダメダメな奴」という確固たる信念が生じて、あれがダメダメだと宣伝することでしょう。そういう意味で気を付けなければいけない層です。

2012-11-25 00:22:30
haneta_usada @bunny_no_future

発達の理解者・支援者は残念ながら少数のようです。真摯に発達障害のことを考え研究治療支援等をしている医師を初めとした医療関係者、教育関係者、その他いろいろな分野の支援者。(続く

2012-11-25 00:27:36
haneta_usada @bunny_no_future

続)ただしここにも「定型に合わせることが絶対」「就労が絶対」「シバキアゲ」と当事者の自主性は無視して押さえ込む対応の人が多く混ざっているようです。それを見極めるのは面倒くさい作業ですが、この作業は必須でしょう。言われた通りにやって過剰適応で二次障害になっては元も子もありません。

2012-11-25 00:29:05
haneta_usada @bunny_no_future

他の味方としてはやはりシバキアゲではない当事者。ただ人間関係が上手くない発達なので、トラブルは起こるものだと予め覚悟しておくべきでしょう。トラブルにはならなくても必ずしも仲良くなれるとは限らないでしょう。でもそれは定型同士でも同じことなのだし仕方ないと思います。

2012-11-25 00:31:54
haneta_usada @bunny_no_future

あと、感じたのは発達にシンパシーを感じる人や、発達の言動がそんなに鼻をつくということもない…という定型の人たち。この人たちはもしかしたら「かなり微妙にグレー」な人たちなのかもしれません。定型と発達の橋渡しをする能力がある人たちかもしれません。

2012-11-25 00:34:05
haneta_usada @bunny_no_future

@love194_ 定型の人には殆ど本能的に発達障害の人が嫌!と感じる人と、ちょっと違和感はあるけれど特に気にならないよ?という人と、どちらかというと興味を持ったりシンパシーを感じる人がいるように感じるのですよ。あくまで私の個人的な感想ですが。

2012-11-25 00:57:31
haneta_usada @bunny_no_future

とにかく味方が少ないのが発達なので、こういう人たちと上手く関係を作れていけたらいいなぁと思います。

2012-11-25 00:34:32