ACE10周年記念 千葉授業づくり研究会 第一部「「学び」と「まなびほぐし」」講師:佐伯胖先生(青山学院大学教授)

2012年12月16日 NPO法人企業教育研究会 10周年記念 千葉授業づくり研究会 http://ace-npo.org/achievements/10th/ceremony.html 第一部・講演会 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5
和田 翔太 @s_wada

誰に憧れ、誰に感染するか。多分運良く僕は大学生のころに強烈に感染できたんだろう。だから遊んで、熱中して、今ここにいる。 それはただの結果であり幸運である。#ace10th

2012-12-16 15:57:49
藤川大祐 @daisukef

佐伯:(勉強法を教えるテレビ番組「テストの花道」について)そのうまいやり方を思いついた人はどうやったんだろうというプロセスに共感的に入り込んで見て、私なら別の方法を思いつくかもしれないと考えれば面白い。「結果まね」でなく「原因まね」に行く。 #ace10th

2012-12-16 16:00:10
市野 敬介 @Ichino_Keisuke

結果真似と原因真似か。原因真似は楽しいですね。 #ace10th

2012-12-16 16:01:19
ありつねひろな @hirooooooona

憧れと感染。私はACEにいてたくさんの人と出会い、その生き方に憧れてきた。たくさんの出会いを通して、憧れや感染を繰り返してきた気がする。 これからどんな感染?どんな憧れを抱いていくのか? #ace10th

2012-12-16 16:03:16
藤川大祐 @daisukef

佐伯:顕微鏡を見るときに2人で1台にして、共同注視的にする。2人で作業することは大切。相手のことを知ろう、相手の見ているものを見よう、ということになる。 #ace10th

2012-12-16 16:03:44
藤川大祐 @daisukef

佐伯:共同注視的にものを見るチャンスを、教師はしかける。 #ace10th

2012-12-16 16:04:36
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

グループワークは共同注視にならない。ふたりが大事。東大の三宅なほみ先生の「ミシンの縫い方」の話。チャンスを仕掛けることが、教師として大事。 #ace10th

2012-12-16 16:04:48
Junichi Kishi @Claudio_Kishi

先生のおっしゃることは、至極最も。でもそう簡単にはいかないのも現実。敵は相当に手強いのだ。(笑) でも、あきらめちゃあいないぜ!!#ace10th

2012-12-16 16:04:58
ありつねひろな @hirooooooona

グループでより、二人でが大事。この間の授業の疑問がとけた気がする。 #ace10th

2012-12-16 16:06:09
四季みやび@空飛びたい @yosh28514

共同注視が学び(人間的成長)に役立つのは人間の本能(特性)が他者への共感に有るからという理解でいいのでしょうか  #ace10th

2012-12-16 16:14:58
マメンダコ @chickoachisatok

顕微鏡の話だと、実習校では1人に1台ということを目指している様子だった。1人1人が十分な時間観察できるし、操作方法も体験できる。そのメリットは捨てがたいと思う。 #ace10th

2012-12-16 16:21:27
ぞの @zonokashiwa

今日の佐伯先生の講義は情報が多く消化不良気味です。宿題が多く出された感じですが、課題が見えてワクワクします。このような企画を立てていただいた皆様に感謝です! #ace10th

2012-12-16 19:52:24
前へ 1 ・・ 4 5