正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

富士・富士宮 源平とちょこっと戦国史跡ツアー

富士川の合戦、富士の巻狩りがあった富士市・富士宮市。 源平関連、そして武田・今川・北条関連の史跡が点在しています。 お正月帰省ついでに思いつく限りの史跡を巡ってみました。 まとめなくてもいいかなと思ったのですが、 埋もれてしまいそうな史跡もあるのであえてまとめました。 続きを読む
4

矢立池。(富士宮市矢立町)

頼朝が矢を立てたところから水が湧いたそうです。
将軍、どんだけこのあたりを潤してんだ。

今は池はなく石碑だけが残っています。
郷土資料館の地図を頼りに富士宮一中付近をうろうろしてたら
最終的に一中の敷地内の木の根本にあったという…。
郷土資料館さん、サイトの情報更新してください…。
もともとは今ある場所より150mほど南にあったそうですが、
それを中学校の敷地内に動かしたみたいです。

みゆ @Deuilx666x

矢立池の石碑。頼朝が矢を立てたとこに水が!もはや将軍神。今は水枯れて石碑のみ、このあたりの地名は矢立町。 pic.twitter.com/klngutdlk9

2016-02-14 13:50:15
拡大
拡大

源太坂。(富士市今泉)

さて、富士市吉原に移動して、今度は源太坂です。
平家物語の巻第九 一 生食 の馬比べの舞台。
平家物語の中の「駿河国浮島原」の「梶原源太景季高き所にうち上り」の高いところがこのあたりなのですね。 

向かいに源太坂クリニックというのがあって
そこには芭蕉の句碑があります。

みゆ @Deuilx666x

源太坂の説明書。「生食」と「磨墨」の馬比べのお話が書かれてます。これの冒頭の「木曾義仲」で大喜びした次の瞬間追討の文字になーんだってなる2013年1月現在は木曾クラスタなわたし http://t.co/65FU2wCv

2013-01-04 00:05:37
拡大
みゆ @Deuilx666x

。oO(しかし源太坂の由来を知る地元民はどれほどいるのか…)

2013-01-04 00:06:02

。oO(地元民ほど興味ないものなのです…)

善得寺址。(富士市今泉)

ちょっと源平から離れて戦国へ。
城ガール隊の血が騒いでしまいました。

富士市のホームページ
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/index.htm
より。
「今川氏、武田氏及び北条氏の和平協定(駿河、甲斐、相模)、
 三国同盟の舞台として歴史にその名をとどめる善得寺。
 この公園には、今も戦国武将の熱い想いが…。」

熱い想いが…!じゃねぇよwww
めっちゃ道に迷ったし!

太原雪斎はじめ歴代住職のお墓があるようですが
どれが雪斎のお墓かわからず…。

どこかのサイトさんで左から3つめ、
と見たような気がするのですが、
墓石の文字はかすれてしまい読めません。

みゆ @Deuilx666x

善得寺址にあった三国同盟の庭 1554年駿甲相三国同盟をここで結んだのだそうです 左から駿河・甲斐・相模をあらわす石らしい http://t.co/aGPLCCjh

2013-01-03 23:52:58
拡大

善得寺城址。(富士市今泉)

今川範政によって善得寺に併設して築城されたお城。
石垣で囲まれた空き地みたいなのがありますが、
石垣、これ新しいっぽいので遺構ではないです…。

この空き地にゴミがおいてあって
なんというかみんな史跡は大事にしようぜ!

みゆ @Deuilx666x

善得寺城址 空き地みたいになってるんだけどゴミ捨ててあってしょぼーん…  http://t.co/nCBPM0DK

2013-01-03 23:48:53
拡大
みゆ @Deuilx666x

善得寺址。歴代住持のお墓のどれかが太源雪斎のお墓。 pic.twitter.com/ErCQY0zOlt

2016-02-14 13:58:56
拡大
拡大
拡大
拡大

和田神社。(富士市今泉)

祭神が和田義盛。
地元では「義盛さん」て呼ばれてるんですって。

治承4年(1180)富士川の戦いの際、
このあたりの警護を命じられた和田義盛が東泉院付近に本陣をおいて、
南を流れる川に逆茂木をしかけたそうで、
当時の里人がその付近一帯を和田、川を和田川と名づけたそうです。
なぜそれで神になっちゃったのかよくわかりませんが…。

逆茂木は防御施設でとげのある木とかで垣を作ったらしい。

勉強になった。

本当に小さいお社ですが
実は境内に義盛の腰掛石とかあったらしい…。
この時点でかなり暗くなってきていて焦っていたので
この腰掛石と和田川、写真撮るの忘れました。
リベンジ対象だ…。

平家越。(富士市新橋町)

治承4年(1180)富士川の合戦のとき、水鳥の羽音を源氏の軍勢と間違えた平家軍が敗走したのがこの付近と。

大河の紀行でも紹介されてましたね。

橋の名前も「平家越橋」。
最寄バス停も「平家越」。

橋のところにちょっとしたスペースがあって石碑があります。

車を停めるところがないので、
わたしだけ車を降りて急いで撮影。
このとき水鳥というか鴨が鳴いてて「おお水鳥鳴いてる!」ってちょっとおもしろかったです。

この時点でもう日が落ちてしまっていて
真っ暗だったのでここもリベンジ対象。

みゆ @Deuilx666x

スマホでは撮れなかったので、デジカメで撮った平家越。やっぱり暗いです。すみません。リベンジします。 http://t.co/DYmeJ7R5

2013-01-03 23:40:22
拡大
みゆ @Deuilx666x

平家越は橋の名前も平家越なのです ちなみに水鳥の鳴き声がしてましたw http://t.co/MWqSPT6H

2013-01-03 23:45:44
拡大

本当は
・平維盛の墓(富士宮市上稲子)※伝、ですが。
・源立寺(富士市蓼原)※北条氏政の首のほうのお墓。
にも行きたかったのですが日没で無理でした。

それと大宮城址。
こちらもリベンジ対象ですね…。
はっきりした遺構はなさそうですが、堀があるっぽいです。

今回巡って思ったことは、
史跡をある程度きれいに整備、維持してほしいということ。
頼朝の硯石、結構なショックでした。
説明板建てた意味がない。
今年はせっかく大河が源平だったのにもったいないなあと思いました。
変に観光客が増えて荒らされるのも嫌だけど、
史跡がどんどん埋もれていくのも悲しいです。

そして富士の巻狩りは当時の人たちにとって
ものすごい一大イベントだったんだなということ。
当時の権力者が来るわけですから、
ものすごーく持ち上げないといけないですもんね。
その結果が撫川や矢立池や二つ石やお鬢水なんでしょう。
そういうふうに当時を想像するととてもおもしろいですね。

地元の人ってなかなか地元の史跡に興味はないものですが、
よろしければみなさんも身近の史跡を調べてみてください!

その他の富士・富士宮源平関連史跡

行きたかったけど行けなかった場所です。

富士市

御崎神社(富士市比奈)
源氏側が陣を置いた場所。
かつては物見の松とよばれる老木があったが、枯れてしまった。

滝川神社(富士市原田)
源頼朝が戦勝を祈願した場所

飯森浅間神社(富士市原田)
源氏側の兵糧庫。
この神社で「飯(兵糧)」を守ったから「いいもり」という名前になった。

呼子坂(石碑)(富士市宇東川西町)
源氏側の兵士たちが呼子(笛)を吹いて軍勢を集めた

富士宮市

駒立ての丘(富士宮市上井出字見返)
将軍頼朝が馬上から巻狩の様子を見た所。

鞍掛石(富士宮市大中里)
巻狩を終え休養のために安居山別所の富士野の館へ向かった頼朝が、ここで休み馬の鞍を掛けた石。

平維盛の墓(富士宮市上稲子)
平家の落人達が落ち延びたという言い伝えがあり、
棚田の中にある。
周辺の田畑は荒らさないでね!特に夏!

狩宿さくらまつり・頼朝公富士の巻き狩まつり

富士の巻狩

建久4年(1193年)5月8日~6月7日に行われた
頼朝の富士の巻狩。
巻狩は諸国の御家人が集まって
将軍の前で勢子(鳥獣を追い出す人)の追い立てた獲物を
馬に乗って弓で射るという武術の訓練を目的とした催し。