1月4日夜放送「東北発☆未来塾 リーダーのチカラ」(NHK教育)への感想等まとめ

なるべく幅広く拾ってまとめてみました。 ふんばろう東日本プロジェクト代表の西條剛央さん(@saijotakeo)出演の第1回目を見た皆さんの感想です。 http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/130104.html
69
前へ 1 ・・ 15 16
まいこ@低浮上 @maico_ism54

私が被災したとき、避難所にいたのは結局5日間だけだったんだけどさ、それでも明日どうやって生き延びるかという瀬戸際で、みんなが不安に打ち克とうとしていた時に、避難所の和が乱れるというのが一番怖いことであってね。

2013-01-06 00:50:30
まいこ@低浮上 @maico_ism54

公平性っていうのは、当時最も優先すべき命題だったのですよ。行政やら避難所のメンバー同士、いかに秩序を保つかということを無意識に行動として取ってた。避難所生活が長くなればなるほど、避難者同士で諍いが生じるだろうことは火を見るより明らかで、いかにそれを無くすかに腐心することになる。

2013-01-06 00:53:14
まいこ@低浮上 @maico_ism54

行政や避難所の人間だけでその諍いの種を払拭していくことはかなり難しい。だからこそ公平性はまず原則として必要なことだった。

2013-01-06 00:55:14
まいこ@低浮上 @maico_ism54

そんな中でボラが介入してくるとき、やれることは全部任せてというのは確かに有難いけれど、避難者生活の和を乱す行為は厳に慎むべき。ボラが前に出過ぎていると被災者側が違和感を感じてしまう時は、まさしく被災者が現地の生活者たる人間としての尊厳を踏みにじられていると感じているということ。

2013-01-06 00:56:51
まいこ@低浮上 @maico_ism54

調整役として買って出てくれるぶんにはとても有り難い存在になれたはず。というか、当時必要だったのは、支援のフェーズにも依るけれどまさしく行政と住民を結びつける役目であったはず。大きな組織を自認するのであれば尚の事。

2013-01-06 00:59:44
まいこ@低浮上 @maico_ism54

日中も呟いたけど、なんかな、被災地を踏み台にして自分の理想を体現しようとしてるようにしか見えませんでしたな。ちなみに現地の人間というのは、そういう偽善めいたものにはかなり敏感。批判を糧としてそれを活動にフィードバックしてるならまだしも、どうやらそうではないように見える。

2013-01-06 01:00:49
まいこ@低浮上 @maico_ism54

一般人ならいざ知らず、組織の代表者を自認するのであれば批判を甘受し、改善すべき点を明確にして自らに課すくらいの気構えが欲しいですよ。それが出来ないで、各々のリーダーに任せますとかちゃんちゃらおかしい。最終的な責任はいったい誰が取るのかと。

2013-01-06 01:03:04
まいこ@低浮上 @maico_ism54

@Ibrahim_Ibaraki まあ、なんかやらねば!という気持ちにはなるんでしょうし、最初の頃は自己満足からボラやることには不満はないんですけども。ある程度時間が経ったときに、少しずつ現地の人に手渡すというか任せていきながら支援側がフェードアウトしていくのが本来なのかなと。

2013-01-06 01:24:33
はざや @qp_hazaya_qp

@nhk_t_miraijuku @nhk_pr NHKさん、ひどすぎませんか? ふんばろう代表が、支援したはずの方々からどれだけ非難されているかご承知で、こんな視点で番組制作されるなんて。ほんの少しでいいので、どうか当たり前の人間的な心を取り戻して下さい。 #nhk_mirai

2013-01-06 01:32:47
はざや @qp_hazaya_qp

@nhk_t_miraijuku 重機プロジェクトについて。被災者の要請で始められたものではなく、むしろ批判の声が高かったことや、免許を取っただけで現場に出されたための事故多発も、必ず扱って下さい。テレビ局からの取材対応で企画されたと中にいた人から聞いてます。#nhk_mirai

2013-01-06 02:46:51
ぱ に ゃ し @pa_nya_si

(1) NHK東北発未来塾みた。http://t.co/2ccxvxBw 大震災後にボランティア団体を立ち上げ大きく成長させた西條氏。彼の言う「方法の原理」「クジラじゃなく小さな魚の群れを作ろう」 納得。ごもっとも。いちいち正しい。が、なにか自分の気持ちとの間に違和感が横たわる。

2013-01-06 08:03:36
ぱ に ゃ し @pa_nya_si

(2) その違和感は、彼らボランティア組織が支援の対象や内容を得意分野に限定し、その範囲内で求められる期間内の部分最適を追求すれば済むのに比べて、彼が対立軸とする「行政」はその行政エリア内に住む全住民の衣食住全部について恒久的に責任を取らなきゃいけないという背景じゃないかと思う。

2013-01-06 08:05:21
ぱ に ゃ し @pa_nya_si

(3) 彼がよく引き出す「50人の避難所に40個のリンゴ」のジレンマはクロスロード研修などでも行政職員の判断が分かれるところ。行政の避難所運営マニュアルにこんな想定の対応が記載されているとは思えず、受け入れなかったのは、その時点での避難所の状況を踏まえての判断だったと思うのです。

2013-01-06 08:05:58
ぱ に ゃ し @pa_nya_si

(4) 行政が「数が揃わなきゃ配らない」なんて硬直した思考だったなら、仮設住宅だって抽選で入居なんて方法にせず、必要個数建設してから一斉入居させるはず。その都度その都度の判断、彼の言葉を借りれば「方法は状況と目的によって決まる」わけです。 何回か続くそうなので、続きに期待。

2013-01-06 08:06:59
にょろ @hyoloro

ひどいバイアスとは思うけど、ふんばろうの先生がどうにも「ちょいソフトな橋下徹」に見えてくる…#nhk_mirai

2013-01-06 08:13:09
前へ 1 ・・ 15 16