
micky__s
@micky__s
なんだりかんだり。軸足は音楽、コミュニケーション、地方自治。メタな議論を好みます。余暇は低音弦楽器奏者(主に五弦コントラバス)。2010粒オケ「本番なう」参加。座右の銘は『暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけたい』『死ぬまで生きる』
-
「南三陸町の防災対策庁舎へ行ってきた」から始まるなにわっちさんのつぶやきまとめ
2864 pv 27 195
-
「いじめは100%する方が悪い」のその先に
3590 pv 19 7
-
「ボランティアという病」宝島社の「訂正とお詫び」の読解
1605 pv 4
-
「#ボランティアという病 掲載内容について」に対する批判
5850 pv 56 22
-
罵詈雑言。
7939 pv 55 1
-
災害ボランティア活動と自己満足と、大切にすべきこと
3298 pv 46
-
「いかにお役に立てるか」ボランティアと、公と。
1210 pv 19
-
緊急時において「善意の草の根ボラ」と「有象無象」は区別がつかない
6861 pv 164 1 user 16
-
被災地ではカルト・マルチ商法に御注意を
12937 pv 320 1 user 32
-
救援物資は被災地を襲う「第二の災害」
57237 pv 912 19 users 197
-
20110311震災発生直後の被害状況情報の記録(宮城県南三陸町)
2001 pv 26 24
-
2011年5月の「きゅうり」事件、番外編(その2)
2408 pv 48 1
-
西條剛央氏と「きゅうり」にまつわるエトセトラ~2011年5月5日を中心に~
14835 pv 265 2 users 18
-
2011年5月の「きゅうり」事件、番外編
4247 pv 59
-
恫喝の伏線(2011年12月8日~9日頃+α編)
1810 pv 9
-
恫喝の伏線(2011年6月11日~12日を中心に)
2821 pv 15
-
2011年7月の逆恨み
3331 pv 17 1 user 1
-
<防災対策庁舎>県有化決定に対する反応など
2720 pv 21 2 users 1
-
「悲しみや悔しさを繰り返さないため」振り返りと自戒の重要さ
3269 pv 48 1 user 2
-
佐藤一男さん「東日本大震災、体育館避難所で起きたこと」から災害ボランティアを考える。
48708 pv 373 16 users 48
-
事実関係に誤りあり→2015/05/26朝日新聞朝刊記事「鉄骨だけ残った南三陸町庁舎、震災遺構に 県が保存へ」
14596 pv 529 2 users 149
-
無限ループ?
8351 pv 108 10
-
山枡信明( @nobuyamamasu )さんの #私的音程練習 まとめ
3195 pv 15
-
【2014】ほやエキスポさんの災害時に必要なものまとめ
4312 pv 70 66
-
【第2ラウンド】なぜ古着でなければならないのですか?
1920 pv 14 1