災害ボランティア活動と自己満足と、大切にすべきこと

2016年5月11日、4人の方がそれぞれにTweetされた内容をまとめました。
23

流浪の民 @a_s_k_a さんから

💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

“やらない善よりやる偽善”は杉様や高須院長レベルなら被災地の助けにもなろうが、しょっちゅう自分探しをしているような個人のレベルならそいつの自己満足にしかならん。と思う。

2016-05-11 10:50:43
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

とりとめがなくなりそうだけど、何故自分が実被害にあった訳でもないのに(某代表にはブロックされたけどw)野良ボラor災害ゴロを嫌悪するかちょっと書いておこうか。マルチや宗教やEMなんかのカモ扱いにされて、被災者の被害がかけ算式にふくれあがってしまうことへの危惧は勿論。

2016-05-11 12:31:28
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a それと自分が生まれてからというもの長く定住することがなかったというのも関係しているか。偶然以前住んでいたところにまた住むことはあったが。生まれ故郷は宮城だけど記憶に残らないうちに離れているし、一箇所長くて3年、最近は最短11ヶ月~1年半ペースで引越→

2016-05-11 12:35:34
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →両親それぞれの実家がある土地や住んだところのある土地は馴染みがある、ぐらいのもので他の多くの人々のように生まれて育って慣れ親しんだ“故郷”と思えるような場所を自分はもたない。それは大きな災害が何かあった時にはしがらみもなく自由もあって気楽なのだが。→

2016-05-11 12:39:08
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →その自由は常に“自分はどこに行っても余所者である”という感覚と裏合わせだ。ただ、この“余所者感覚”があるがゆえに自分の生まれ育った故郷を持つ人のその土地への“思い”は尊重されるべきだと思っている。「どこでも誰かの大切な場所」その“思い”に対する敬意。→

2016-05-11 12:45:51
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →他者のために何か為すときに大事なのは“当事者意識”と言われることもあるが、あまりに当事者意識を持ち過ぎると他者の“思い”を汲み取るための俯瞰的視点が失われると思う。他者は自分と違う、という前提を失う。当事者意識よりも大切なのは“想像力”なのではないか。→

2016-05-11 12:49:55
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →余所者であるにも関わらずその土地へ入り込み(結果として)掻き回す行為には、他者のその土地に対する“思い”に対する想像力もなければ敬意もまったくない。その土地で生まれ育ちこれからもそこで暮らす人々…余所者はやってきて去って行くだけ、点で交わるだけ、なのに→

2016-05-11 12:55:17
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →行くべきでないときに現地にボランティアに行きたがる者や不要とされる物を送りつけたがる者はそこに自己の充実やら満足やらを求めていることが厚かましい、と思う。(厚かましいよりキツイ言葉なかったかなw)→

2016-05-11 12:58:55
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →その土地のことは原則その土地の者が。たとえ大規模災害であっても求められたことを手助けはしても、その土地を土足で踏み荒らすような真似は慎むべきだと思っている。その土地の人々がこれからもそこで暮らしていくことを無視するような振る舞いをする余所者は→

2016-05-11 13:18:37
💉💉実装完了😷チベスナギー教祖!! @a_s_k_a

.@a_s_k_a →きっと手助け以外の目論見を(自己実現とか商売とか支援金とか)持つ者だと思うよ。ああやっぱりまとまらないな。またいつか書くかも。

2016-05-11 13:19:45

玻璃 @hari952624 さんから

玻璃 @hari952624

hanwashi.blogspot.jp/2013/04/blog-p… 【「よそ者、若者、ばか者」論は卒業しよう】 ↑地域振興の話だけど、被災地支援も同様なのではないかと思いながら読んだ。「よそ者、若者、ばか者」が関われば上手くいくと保証される訳ではない。最近なにかと話題になっている某団体とか。

2016-05-11 18:31:53
玻璃 @hari952624

ウチは転勤族まではいかないものの子供の頃からそこそこ引っ越しは経験していて、幼馴染みと呼べる人がいないし、「ふるさと」と呼べる場所があるかどうかも自信がない。イロイロあって親戚とも疎遠。つまりどこへ行っても何年住んでも「よそ者」という意識がずっとある。

2016-05-11 18:39:43
玻璃 @hari952624

最初のうちは居場所がないようでさみしくて、いろいろ足掻いてた。今も程よい距離感とかわからない。でも、「よそ者」には「よそ者」なりの関わり方があるんだろうとは思ってる。

2016-05-11 18:42:56
玻璃 @hari952624

そういう意味では、(外部からの)ボランティアに「当事者感」を求める人って何だろうなぁとは思う。他人事でなく自分事に、というのならわかる。だけど、どんなに感情移入しても、想像力を駆使しても、外野は外野、当事者にはなれないし、当事者の気持ちを本当に理解できるはずもない。

2016-05-11 18:48:32
玻璃 @hari952624

私をボラ活に誘ってくれた人の言葉を思い出す。その人は2ヶ月くらい車中泊で活動してて、疲れがたまってくるとさすがに時々めげてた。「でも、自分はつらくなったら自宅に帰ればいいけど、地元の人はこれからもここで生活していくんだからさ…」

2016-05-11 19:02:13
玻璃 @hari952624

また考えもまとまらない、文脈ガチャガチャになってるけど、外野の自分は遅かれ早かれそこを離れると意識してたら、手出ししていいとことすべきでないとこの区別はつけられるんじゃないだろうか…なんて

2016-05-11 19:06:20
玻璃 @hari952624

#野良ボラ のなにがダメって、のちのち禍根を遺すであろうことが予想できること、すでにそうした実例があって、いまなお改善されているように見えないから、同じことを繰り返すんじゃないかと危惧されていること、なんだと思うよ。

2016-05-11 19:10:33
玻璃 @hari952624

よそ者が地域を分断するような真似をしちゃダメなの。ゴミを回収して持ち帰るように、気まずさを取り去るなんてことはできないでしょ。

2016-05-11 19:14:40
玻璃 @hari952624

そこで生まれ育った人が大切にしているものは、見えるものも見えないものもどちらも大切にしなきゃダメだよ。

2016-05-11 19:18:12

根本聡一郎 @Nemo_patitur さんから

根本聡一郎 @PointNemo_jp

「寝床も食糧も用意せず、自己満足のために来たボランティアが被災地域の方々の邪魔をした」という話は実際にあるけど、それは「だからボランティアは偽善で必要ない」という話ではなく「だからボランティアに行く人は、くれぐれもそうならないよう注意して」という意味で伝えられた話じゃないかと思う

2016-05-11 20:17:34
根本聡一郎 @PointNemo_jp

震災があってすぐの頃は、自己満足のために来るボランティアやビジネスの気配を察して東北の沿岸部に集まってくる人たちが大嫌いだったが、時が経つにつれ、自己満足としてやることも、CSRのような形で仕事と繋げることも禁じたら、来てくれる人たち自体が減って地域も苦しくなるのだと分かった

2016-05-11 20:24:22