東京大学数学科での授業進度の実態

東京大学数学科OBで、かつ現大学関係者による、かつての東京大学数学科の授業進度の実態の解説。
22
ESHITA Masayuki @massa27

30年ぶりで数学科時代の同窓生と会食。鹿肉がおいしうございました。 http://t.co/b7B5tQbm

2013-01-05 23:01:10
拡大
ESHITA Masayuki @massa27

オレは学部卒業と同時に数学も卒業したので、現在も大学で数学を教えている同窓生たちと話が噛み合うか少し心配だったのだが、大学教員として共有するあんな問題やこんな憤りの方がはるかに多かった。どの大学学部でも、かかえる問題の根っこは同じなんだね、ほんと。

2013-01-05 23:07:43
ESHITA Masayuki @massa27

昨日の同窓会参加者は全員が大学業界で働く者だったのだが、国立大学の授業料の高さと奨学金(という学資ローン)の利率の不条理さがひとしきり話題になったものである。わしらの時代、国立の授業料は月額1.2万円、バイト時給の20時間分だったんだよな。

2013-01-07 00:42:38
ESHITA Masayuki @massa27

それに家が家族経営規模の自営業だと、かなり高い確率で授業料免除を受けられたんだよな。そういう点では国立大学は庶民のフトコロに優しかった。しかし、すでに東大生の親の年収が慶応大生のそれを超えたと話題になったと記憶している。

2013-01-07 00:46:16
ESHITA Masayuki @massa27

東大理系科類や理学部数学科での数学教育の話題も出たのだが、わしらが学部三年前期の内容を、いまはなんとか後期にこなしている状態だとか。ところが入学時点では完全に一年分のギャップがあるため、2年前期の教養数学、2年後期の専門が猛烈にたいへんらしい。

2013-01-07 01:09:05
ESHITA Masayuki @massa27

わしらの時代の3年前期だと、代数がガロア理論、幾何が多様体入門、解析がルベーグ積分とシュヴァルツ超関数論と、とりあえず代数、幾何、実解析、複素解析の基礎が一通りすべて揃っていた。この「一通りすべて」がカリキュラムの進捗上、かなり厳しいらしい。

2013-01-07 01:11:42
ESHITA Masayuki @massa27

3年前期でこれだけやるには、2年後期のうちに群論の基本的な定理、集合と位相、複素解析の基礎などをすませておかねばならず、それから逆算して1年前後期・2年前期で線型代数や解析でもやらねばならない最低限の内容が決まってくる。

2013-01-07 01:14:45
ESHITA Masayuki @massa27

じつは詰め込み教育時代でも、教養の理系数学と高校数学との間にはギャップがあった。たとえば複素平面と行列・一次変換はオルターナティブになっていて、わしらの上の世代は行列を、わしら世代は複素平面とか極座標などが高校の範囲に入っていなかった。

2013-01-07 01:16:33
ESHITA Masayuki @massa27

だから上の世代は線型代数でいきなりn×m行列をやらねばならず、わしら世代だとオイラーの公式も知らないまま解析の講義を受けていた、と。そんなわけで、数学の講義は線型も解析も、一ヶ月も経過するとドロップアウトの続出という感じだったな。

2013-01-07 01:19:53
ESHITA Masayuki @massa27

当時の東大理1だと入学時点で9割の学生が数学科または物理学科を志望していたが、数学の挫折で志望者が激減するという展開だったのでは。入学前は進振りなんてシステムは不条理極まりなく、京大理学部がうらやましかったが、こういう実態があると、進振りも意味があると思ったものである。

2013-01-07 01:22:10
ESHITA Masayuki @massa27

あと、昔の東大は現浪比率がほぼ半々で、留年率もけっこう高かったんじゃないかね。現役で入学してストレートで卒業する学生って、全体の4割以下って印象があったのだけど。

2013-01-07 01:28:39
ESHITA Masayuki @massa27

まあ、ゆとり教育だろうが詰め込み教育だろうが、数学科を目指すような者は中学のうちに高校理系数学ぐらい終えるものだろうから、そういう人はさほど困らないかもしれないけど、平均的な理系学生はしんどいよな。とりわけ内容の先取りを実践してない高校にいた場合にね。

2013-01-07 01:34:40
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

好きな領域について学校の授業と同じ進度で満足しているようではダメですね。RT @massa27: まあ、ゆとり教育だろうが詰め込み教育だろうが、数学科を目指すような者は中学のうちに高校理系数学ぐらい終えるものだろうから、そういう人はさほど困らないかもしれないけど、

2013-01-07 01:35:48
ESHITA Masayuki @massa27

@Hideo_Ogura そういうことは周囲と刺激しあうことがけっこう重要なので、ますます高校の違いによる格差が固定化されそうです。

2013-01-07 01:37:29
ESHITA Masayuki @massa27

オレが高校生のころ、「麻布中学にはガロア理論をやってるヤツがいるらしい」という噂がどこからともなくw流れてきて、そのときは半信半疑だったのだが、あとからそれが河東泰之・中島啓という、現在日本を代表する数学者だと判明した。

2013-01-07 01:43:50
加藤公一(はむかず) @hamukazu

昨日、東大数学科学生の質がひどく落ちてるという話をとある先生から聞いた。情報科学科でも似たような話を最近聞いたな。懐古主義的なバイアスが多少はあるとしても、客観的に評価できる人たちだと信じている。だとしたら、全体の学力が下がったのか、情報科学・数学の人気が落ちたのか。

2013-01-11 11:38:46
加藤公一(はむかず) @hamukazu

for文が理解できないプログラマより衝撃的だったのは、微分可能性の定義が言えない東大数学科学生がいると聞いたこと。R→Rの話で。

2013-01-11 11:42:10
青江 憂 @がんばらねば @aoeui666

(,, Д ) ゚ ゚ QT(via @hamukazu): for文が理解できないプログラマより衝撃的だったのは、微分可能性の定義が言えない東大数学科学生がいると聞いたこと。R→Rの話で。

2013-01-11 11:45:06