lakiさんの英語(2013.1~)

lakiさんの英語解説の抜き出しです。
1
前へ 1 ・・ 27 28 次へ
laki0814 @laki0814

けど前は確か、野良で参加して飲み食いしたり出会いを求めてるやつを指してたような

2013-11-01 09:16:33
laki0814 @laki0814

「押しかけ」ではなく純粋に「破壊」の意味のcrashになったか

2013-11-01 09:17:09
laki0814 @laki0814

アメリカとイギリスじゃ文化も単語の使われ方にも差がある

2013-11-01 09:17:33
laki0814 @laki0814

daredevil: a recklessly bold; daring; rash; foolhardy 向こう見ずの

2013-11-03 01:00:46
laki0814 @laki0814

「荒川=Ara River」ダメ 観光地など英語表記統一 http://t.co/5AwOsiXYIF

2013-11-04 01:24:31
laki0814 @laki0814

むしろまだ統一されてなかったの??

2013-11-04 01:24:51
laki0814 @laki0814

このあたりは日本語と英語で二重の意味にするのが通例って、和英の勉強したときに出て来たが

2013-11-04 01:25:30
laki0814 @laki0814

-bashi bridgeとかはbashiがそもそも外人にはbridgeの意味だと分からないからね

2013-11-04 01:26:18
laki0814 @laki0814

「胃もたれ」に対応する英単語はないので have something lying on one's stomach、heavy stomach feelingなどで表現する。

2013-12-07 11:59:10
laki0814 @laki0814

acquiescent:(不平を言わず)おとなしく従う、黙って従う、黙従的な tending to accept or allow what other people want or demand; consent tacitly

2014-01-25 01:18:57
laki0814 @laki0814

豆まき bean-throwing, bean-scattering, 恵方巻き Fortune Sushi Roll, 恵方 lucky (compass) direction, 鬼は外福は内 Demons out! Luck in! ※devil, fortune等複数例アリ

2014-01-29 21:24:15
laki0814 @laki0814

non sine sole iris. 太陽無くして虹は無し(No rainbow without the sun.)

2014-02-04 08:25:04
laki0814 @laki0814

英語を本格的に勉強し始めたきっかけとその勉強法は? — きっかけ→留学しようと思った。 勉強法→まずやったのは受験レベルの英語の徹底的復習。特に文法と単語。 http://t.co/NOLTyGeCO5

2014-02-12 12:29:47
laki0814 @laki0814

義理チョコは単語として訳すのは困難だが、例としてobligation chocolate, chocolate out of courtesy, chocolate out of social dutyなどがある。giri chocoと訳すひともいる。

2014-02-12 21:10:34
laki0814 @laki0814

そもそも「義理」にはmoral obligation, a sense of (social) dutyなどの訳が当てられている。

2014-02-12 21:11:18
laki0814 @laki0814

「断る」 refuse:断固として断る(強い) reject:拒絶する・拒む(正当な理由で、機械判定ではじかれる)*rejectより強い decline:丁寧に断る、遠慮する(ソフト polite) turn down:一般的・口語的

2014-03-05 00:56:15
laki0814 @laki0814

花粉症をhay feverって言う人がいるけど、厳密には「枯草熱」と区別される場合があるので万能ではない。

2014-03-28 00:32:41
laki0814 @laki0814

pollenosis, pollinosisと言えば正確に「花粉症」を意味するが、医学用語だから堅い表現になるのでノンネイティブだとすんなり伝わるかがやや不安。

2014-03-28 00:33:51
laki0814 @laki0814

少し妥協してpollen diseaseとかpollen allergyとかって言うと正確さには欠けるけど、互いの認識の差は小さいと思う。ようは伝わればいいわけだし

2014-03-28 00:35:07
laki0814 @laki0814

ちなみにI have an allergy to pollenと言ってしまえばConciseには欠けるけど、ClearとCorrectは満たされるので俺はコレを使う。

2014-03-28 00:35:48
laki0814 @laki0814

the bonds of friendship 「友情の絆」 Something that binds persons; a uniting forceの意味では通例theを伴う。単数でも使われるが意味的に複数形になることが多い。

2014-05-08 23:23:18
laki0814 @laki0814

enter into the bond of matrimony 結婚する。strengthen the bonds between 絆を強める。

2014-05-08 23:24:21
laki0814 @laki0814

What's mine is mine. What's yours is mine. 「俺のものは俺のもの。お前のものは俺のもの」

2014-05-15 12:37:37
laki0814 @laki0814

A burnt child dreads the fire. あつものに懲りて膾(なます)を吹く。

2014-05-16 23:40:59
前へ 1 ・・ 27 28 次へ