会田誠展をめぐって

2012-2013年に森美術館で開催されている、会田誠展をめぐる様々なやりとりをまとめました。ご本人のツイートが中心です。 更新される可能性があります。 「会田誠展:天才でごめんなさい」 http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/index.html 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 3 4
会田誠 @makotoaida

言うまでもなく「犬」は「お芸術とポルノの境界は果たして自明のものなのか?」という問いのための試薬のようなものです。問いをより先鋭化するため、切断や動物扱いという絶対悪の図像を選択しました。多くの人が指摘する通り、このたびの喧々囂々の議論は、最初から作品に内在していたものでしょう。

2013-01-29 12:42:48
会田誠 @makotoaida

だから「みんなといっしょ」です。花瓶みたいなものも描きます。“@takatatetteke: あまりにも凡庸で驚愕。花瓶でも描いてればいいいのに。“@makotoaida: 言うまでもなく「犬」は「お芸術とポルノの境界は果たして自明のものなのか?」という問いのための試薬のようなも

2013-01-29 13:39:29
会田誠 @makotoaida

自分は視野狭窄に注意しよう…。

2013-01-29 13:59:04
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

どうやら会田誠展に別の火の手が上がったようだ。この問題について森美術館はとうぜん想定した上での開催だろうから、法務的に粛々と対処するのだろう。ただし図録の論文では、会田誠を扱えば避けられるはずもない「性」をめぐる突っ込んだ言及は見られない。僕には僕の持論もあるが、今は対応を静観。

2013-01-29 13:59:08
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

【再掲】僕は2012年ベストに会田誠展を選ばなかった。優れた展覧会なのは言うまでもないが、本展が結局世に波風立てることなく作家の評価を高めるだけなら、やはりそれは彼にとってひとつの敗北なのだと思う。その負け方が会田誠らしいと言えなくもないが。(2012年12月26日ツイートより)

2013-01-29 14:02:47
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

ただ、ひとつだけ言っておけば、会田誠の作品には「興業的には勝っても美術史的に負ける」のと「世間的には負けても美術史的に勝つ」のと、現時点ではどちらの可能性もあるように思う。そこが「よき芸術に逆風ありき」とか「表現の自由」的な話で曖昧になると、結局つまらない展開になるんじゃないか。

2013-01-29 14:17:51
会田誠 @makotoaida

だってあの「犬」は大正時代あたりの日本画の美人画を見た感想から生まれたものですから。個々の作品が扱うテーマは狭いです。“@hibari_to_sora: む。会田誠も会田誠で言ってることがしょーもないなあ…w ちょ、ど。うーん…。 https://t.co/7wrVJfJj

2013-01-29 14:18:58
会田誠 @makotoaida

:@hibari_to_sora もちろん制作意図というのは無意識も含め複数のものが絡み合っていて、言語化は本当は不可能なものです。あと、僕は平凡を恐れません。その方が心の健康に良いと思ってます。

2013-01-29 16:00:57
会田誠 @makotoaida

フェミニストには昔からいろいろな思いがあります。エッセイにも書きましたが、僕の母は頑迷なる初期フェミニストで、幼少の頃から台所のお手伝いをさせられました。現代美術関係の女性の二人に一人はフェミニストと言っても過言ではありません。僕の妻も片足突っ込んでおり。まずは他意なく事実のみ。

2013-01-29 16:49:37
会田誠 @makotoaida

「国際的に言って、地位ある〜」という文言を足す必要があるかもしれませんが。“@NAITOMiwa: 「現代美術関係の女性の二人に一人はフェミニストと言っても過言ではありません」by 会田誠。ひぃ、そうなのか?”

2013-01-29 23:58:45
会田誠 @makotoaida

現代美術の華、インスタレーションは苦手で〜す。“@saitom11: みんな、会田誠展の暴力云々よりわたしの「会田誠は絵はうまいけど、インスタレーションとかその他はそんなにおもしろくない」という趣旨の発言をRTすべきだ。”

2013-01-30 00:01:00
会田誠 @makotoaida

たぶん太古からあります。そもそもそんな感想が人間性を浅く見積もっている証拠です。“@lautrea: 会田誠のアレって永井豪のバイオレンスジャックのパクリだろ? ほとんどが永井豪のエロ描写そっくりなんだが。”

2013-01-30 00:24:35
会田誠 @makotoaida

25年前から同意。そういう「参りました!」という経験を積んだ末、僕は「分散型作家」の道を選んだ。“@ki_napon: やっぱ沼正三はレベル高いんだと会田誠の作品を見て思った。”

2013-01-30 00:51:17
会田誠 @makotoaida

こういう時はエッセイを読んでいただけるとありがたい…。@hirokook: ↓この北京の話は爆笑モノですw“@webmag_gentosha: 【更新情報】『美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか』(会田誠著)特設サイト… http://t.co/o3I35yQq

2013-01-30 11:06:38
会田誠 @makotoaida

☟展覧会タイトルや壁に掲示した宣言文など、美術展に直接付随した僕の言葉はヒネクレたものが多いのですが、エッセイは割と素直に書いてます。また僕にとって、人間世界全体に向けられた興味の中で、性的なものの占める割合もだいたい分かってもらえると思のですが。言われるほど多いかな?

2013-01-30 11:22:28
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

比率的に「多い」わけではないでしょうが、主題的には「目立つ」というのはあるでしょうね。それに、森美で話した時に出てきた「垂れ流し」の優位というのも、煎じ詰めれば性(生殖)の問題に行き着くと思います。“@makotoaida: 性的なものの占める割合も(略)言われるほど多いかな?”

2013-01-30 12:53:14
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

現代美術の無力さですね。逆に今回、会田さんの作品が初めて社会と接したとも言えるわけで。“@makotoaida: 「犬」シリーズの最初は1989年、23歳。その24年後に都心の高層にある美術館で展示されるなんて想像だにせず。修了制作展で都現美に出した時も何の反応もなかったなぁ…。

2013-01-30 13:32:16
北原みのり @minorikitahara

昔から会田誠さんの絵は直視できなかった。痛くて苦しくて色んなこと思い出させるから。会田誠さんの世界が正しいか正しくないかは、わからない。ただなぜ、会田誠さんが天才と言われるのか、時代と天才の関係とか。ジェンダーの視線で考えずにはいられない思いで、いつも六本木を歩いてます。

2013-01-30 00:31:48
北原みのり @minorikitahara

70年代のウーマンリブだったら「あたしは、これが嫌い! 嫌い! キモイ!」と一人でペンキやスプレー缶抱えて六本木に行ったりしたのかな。なんか、私、運動としては、そっちの方が好みだ。

2013-01-30 00:50:29
北原みのり @minorikitahara

障害者に配慮しない展示に抗議したモナリザスプレー事件。数年前、実際にご当人にお話を伺いました。ああいつか、あの時代の女たちのこと、書きたいなぁ。書きたいなぁ。

2013-01-30 00:59:56
会田誠 @makotoaida

:@minorikitahara 僕の場合「マッチョ要素が悲しいほど少ない、女の腐ったような男です」という軽い自己紹介程度のことです。

2013-01-30 14:48:35
前へ 1 ・・ 3 4